医学部合格を目指すなら!オンライン予備校15選|評判や特徴を徹底比較
この記事ではおすすめのオンライン授業を行っている医学部予備校について解説していきます。
記事内では、オンライン授業を行っている医学部予備校15校の評判や口コミ、学費を徹底解説しており、簡単に比較できるようにまとめています。
オンライン医学部予備校を探している方やオンライン予備校選びに困っている方、どんなオンライン予備校があるのか気になる方は是非参考にしてください。
アガルートメディカル
まずはアガルートメディカルについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 映像授業とコーチングを融合
- 医学部受験に精通した講師が作成したオリジナル教材で効率よく学ぶ
アガルートメディカルでは映像授業とコーチングで生徒一人一人に合わせた超効率的な合格法を提供しています。
また医学部受験に精通した講師が作成したオリジナル教材を使用しており、医学部入試を目指す全ての方に必要なコア知識を、効率よく学ぶことができます。
カリキュラム
- プレ本科生コース
- ライトコース
- 本科生コース(週1回/週2回指導)
「プレ本科生コース」では次年度以降の医学部入試を見据え、余裕をもって対策したい方向けのコンパクトコースになっています。
例えば、受験準備学年の高校2年生や医学部入試準備をしたい高校1年生。
仕事と両立しながら中長期での対策を希望される方。になります。
「ライトコース」では学習サイクルを自分でコントロール、一流講師による映像講義で医学部突破を目指す方にお勧めのコースになります。
「本科生コース」では一流講師による映像講義とプロのコーチングで医学部合格を目指す人向けになっています。
料金体系
内容 | プレ本科コース | ライトコース | 本科生コース (週1回指導) |
本科生コース (週2回指導) |
|
---|---|---|---|---|---|
通信講座 | 講義 | ◎ | |||
製本テキスト | ◎ | ||||
音声ダウンロード | ◎ | ||||
デジタルブック ※一部講座非対応 |
◎ | ||||
視聴期限 | 365日 | ||||
講座内容 | MUST 100 | ◎ | |||
過去問マスター | ◎ | ||||
二次試験対策 | × | ◎(小論文の添削付き) | |||
共通テスト対策 | × | ※国公立大コースに附属 | |||
指導 | 質問制度 | × | 20回 | 50回 | |
コーチング | × | × | 週1回(全52回) | 週2回(全104回) | |
学習サポーター | × | ◎ | |||
定期面談 | × | × | 全10回 | ||
指導内容 | 指導主体 | × | × | コーチ | |
指導時間/回 | × | × | 40分 | ||
指導方法 | × | × | オンライン指導 | ||
サポート期間 | × | × | 視聴期限 | ||
価格 | 278,400円 (税抜き) |
私立大コース 398,400円 (税抜き) |
私立大コース 974,400円 (税抜き) |
私立大コース 1,542,400円 (税抜き) |
|
国公立大コース 574,400円 (税抜き) |
国公立大コース 1,142,400円 (税抜き) |
国公立大コース 1,710,400円 (税抜き) |
アガルートメディカルの料金体系は上記の通りです。
私立大コースか国公立大コースかによっても料金が異なります。
Hこんな人におすすめ
- 学習サポートをしてほしい人
- 自分のペースで学習したい人
アガルートメディカルでは「本科生コース」「ライトコース」を受講の方には、学習サポーター制度が付属しているため、学習の進め方などのご相談が可能です。
「どのように学習を進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など生徒さんの志望校を把握したうえでアドバイスしてくださります。
また映像講義は365日受講し放題でいつでも、どこでも好きなだけ見ることができます。
そのためマイペースで学習することができます。
アガルートメディカルについてもっと詳しく知りたい方はこちら
メディカルラボ
次は、メディカルラボについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 同時双方型オンライン授業
- 学力レベルを測ってから個別カリキュラムを作成
メディカルラボでは「同時双方型オンライン授業」のため画面越しですが、生徒一人一人の理解度や習熟度、性格、志望校などにあわせて、コミュニケーションをとりながら授業を進めるため疑問点はその場で納得するまで質問可能です。
また授業開始前にテストで、学力レベルを測ってから個別カリキュラムを作成し、授業を行うため、より効率的に医学部合格に向けた学習を進めることが可能になります。
カリキュラム
- 個別カリキュラム
メディカルラボでは講座の種類などはなく、生徒一人一人に合わせた個別カリキュラムになります。
また個別担任による学習サポートもあるため計画的・戦略的に生徒一人一人を医学部合格へと導きます。
料金体系
入学金 | 100,000円 | ||||
高卒生 | |||||
個別カリキュラム管理費 | 528,000円 | ||||
授業料:1週間に10コマ(150分×8コマの1対1の個別授業と2コマの演習授業) | 4,530,500円 | ||||
施設利用費 | 121,000円 | ||||
高3生 | |||||
医学部総合コース | 個別カリキュラム管理費 | 528,000円 | |||
授業料:1週間に6コマ(150分×4コマの1対1の個別授業と2コマの演習授業) | 2,373,400円 | ||||
施設利用費 | 121,000円 | ||||
医学部科目選択コース | 150分×1コマ | 150分×2コマ | 150分×3コマ | ||
個別カリキュラム管理費 | 132,000円 | 264,000円 | 396,000円 | ||
授業料 | 528,000円 | 1,056,000円 | 1,584,000円 | ||
校内模試代 | 10,800円 | 10,800円 | 10,800円 | ||
施設利用費 | 121,000円 | 121,000円 | 121,000円 | ||
高2生・高1生 | |||||
医学部総合コース | 個別カリキュラム管理費 | 396,000円 | |||
授業料 | 2,400,950円 | ||||
施設利用費 | 132,000円 | ||||
医学部科目選択コース | 150分×1コマ | 150分×2コマ | 150分×3コマ | ||
個別カリキュラム管理費 | 132,000円 | 264,000円 | 396,000円 | ||
授業料 | 744,000円 | 1,488,000円 | 2,232,000円 | ||
施設利用費 | 132,000円 | 132,000円 | 132,000円 |
メディカルラボの学費は、個別指導の特性上やや高めの設定ですが、合格に向けた専門的な指導内容に見合ったものです。
学費は年間200万円〜300万円が目安で、コースや指導内容によって変動します。
他の予備校と比べて費用は高いですが、その分のサポート体制を期待する生徒や保護者が多いです。
こんな人におすすめ
- 映像講義ではなく同時双方向型がいい人
- 医学部受験に特化したオンライン授業を受けたい人
メディカルラボでは、よくある映像授業ではなく同時双方向型の授業を提供しているため分からないことはその場で質問をして理解することが可能です。
また初めの50分間を重要事項や問題の解き方を分かりやすく解説、次は50分間講義内容に関連する演習問題を自分で解いてみます。
最後の50分間は演習問題の解説と未定着事項の説明により完全習得するような流れになっています。
そのため、効率よく医学部合格を勝ち取ることができます。
メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら
東進ハイスクール
次は、東進ハイスクールについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 映像授業を活用した個別指導
- 受験指導に熟練した講師陣による講義が受けられる
- 自分のライフスタイルに合わせて授業を受けることが可能
東進ハイスクールでは幅広い生徒を受け入れております。
中学生から高卒生までは勿論、海外移住していて日本の難関大学を目指しているといった人にも対応しています。
また映像授業のため自分のライフスタイルに合わせて授業を受けることが可能になります。
カリキュラム
- 映像授業
東進ハイスクールのオンライン授業は全て映像授業になっています。
分からない問題などは電話やFaxで聞くといった流れになります。
またコーチングタイムといったアプリ(Zoom )を使ったウェブ面談があり、毎月の学習の進捗や、受講スケジュールを確認といったサポート体制も万全です。
料金体系
入学金 | 33,000円 | |
---|---|---|
担任指導費 | 受験生:77,000円高2生以下:44,000円 | |
通期講座受講料 | 82,500円~ |
東進ハイスクールの学費は、選択する講座数や学年、学習内容によって大きく異なりますが、一般的に高めとされています。
1講座7〜20万円程度であり、志望校対策や追加講座を受講する場合、総額が数十万円に達することもあります。
学費は高めですが、分割払いが可能な点や、模試やテキストが充実しているため費用対効果は高いと言われています。
こんな人におすすめ
- オンライン授業を受けたいけどパソコン、タブレットが家にない人
- 海外移住をしていて日本の難関大学を目指している人
東進ハイスクールのオンライン授業は、タブレットなどパソコンの機器を揃えるのが不要なため気軽に始めることができます。
また海外在住でも対応しているため、「急に一時帰国が決まった」「夏休みだけは日本で過ごす」といった個人の事情にも柔軟に対応しています。
東進ハイスクールについてもっと詳しく知りたい方はこちら
駿台予備校
次は、駿台予備校についてご紹介していきます。
特徴と強み
- 録画配信のため理解が深まるまで何度でも視聴が可能
- 学習コーチングで徹底サポート
駿台予備校のオンライン授業は、録画配信のため隙間時間を活用し、理解が深まるまで何度でも視聴が可能になっています。
また「学習コーチング」で徹底サポートをし、第一志望合格に向けて、学習をしっかりと継続できるように、学習コーチ・進路アドバイザーが生徒一人一人支えます。
カリキュラム
- 東大フルセット
- 東北大フルセット
- 難関国公立大フルセット
- レベル制
高卒生では東大・京大・医系・難関大等計36個のコースがあります。
また高校生では生徒の目標やレベルに合わせた主要である75講座がオンライン受講可能となっています。
レベルなども選択でき、授業進度が早い「速習」授業もあります。
駿台予備校には沢山のコースがあるため自分に合ったコースを受講すると良いでしょう。
料金体系
高校生クラス(オンライン講座) | |
---|---|
入学金 | 33,000円 |
1講座 | 8.8万円~24.2万円(税込) |
高1・高2クラス<受け放題パック> | 577,500円(税込) |
システム・サポート料 | 5,000円/月 |
高卒生オンラインコース | |
入学金 | 不要 |
受講料(15~22講座) | 80万円~85万円(税込) |
駿台予備校のオンラインクラスの料金体系は上記の通りです。
入学金について、高校生は33,000円かかりますが、高卒生は不要となっています。
授業料については、高1・高2のみ複数講座を受講することで授業料がお得になる「受け放題パック」が用意されています。
こんな人におすすめ
- 自分の好きなペースで学習をしたい人
- 勉強以外にもモチベーション管理などしてほしい人
駿台予備校のオンライン授業では、録画配信のためどこでも好きな時間に学習できます。
また、何度も繰り返し視聴が可能なため理解が深まるまで視聴できます。
そして、駿台予備校では定期的に「学習コーチング」が行われ、進路相談、学習法や受験戦略、モチベーション維持の悩みまで、個別の面談で解決することができるため、安心して受験に挑むことができます。
駿台予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
河合塾
次は、河合塾についてご紹介していきます。
特徴と強み
- 他の塾・予備校よりコストが抑えられる
- 「AI」が生徒一人一人の苦手を分析
河合塾のオンライン授業は比較的他の塾・予備校よりコストが抑えられます。
また、「AI」が生徒一人一人の苦手を分析し効率的に成績アップを目指すことができ、そして月定額で高校の5教科がオンライン学習し放題になっています。
カリキュラム
- 12か月プラン
- 6か月プラン
- 1か月プラン
河合塾のオンライン授業は、上記のプランを基本料金で全ての教科・科目を学習することができます。
カリキュラムはAIがひとりひとりの苦手を分析し、得意・苦手に合わせてオーダーメードのカリキュラムを提供しています。
料金体系
12か月プラン | 42,980円(税抜) | |
---|---|---|
6か月プラン | 22,680円(税抜) | |
1か月プラン | 3,980円(税抜) | |
オプション料金 | トレーナー | 1,100円(税込)/月 |
先生への質問(月3回まで無料) | 550円(税込)/回(月4回以降の質問) |
河合塾のオンライン授業の料金体系は上記の通りです。
全教科が月額3,980円(税抜)から学習できるなど、他の塾・予備校と比べて費用が抑えられる点も魅力の一つです。
こんな人におすすめ
- 料金を抑えたい人
- 自分のペースで勉強をたくさん進めたい人
河合塾のオンラインは、他塾と比べるとAI学習システムというのもあり大変安いです。
また、この低価格で全教科・科目学習し放題となっているので自分のペースでどんどん学習を進めたい人にも大変おすすめです。
河合塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
富士学院
次は、富士学院についてご紹介していきます。
特徴と強み
- リアルタイムで講師とコミュニケーションがとれる
- 教務職員に学習の悩みをいつでも相談できる
富士学院ではプロ講師による双方向型個人指導を行っています。
自宅に居ながらリアルタイムで講師とコミュニケーションがとれるので、録画配信では対応できない、分からない所をその場ですぐに質問出来るという強みがあります。
また、富士学院では質問対応だけでなく、教務職員に学習の悩みをいつでも相談できる点も特徴です。
カリキュラム
富士学院のオンライン授業には決まったカリキュラムは無く、生徒の現状を把握し、目標や目的などを考慮して指導コマ数・期間などの提案をしています。
授業はZOOMを通して行われ、日時は平日・土曜日・祝日は9時~22時、日曜日は9時から18時の間で1コマ70分または100分授業から選択することができます。
料金体系
富士学院のHPでは、授業料等の正確な料金は不明でした。
富士学院の料金体系について詳しく知りたい方は、公式HPや近くの校舎にお問い合わせ下さい。
こんな人におすすめ
- 対面授業とクオリティが落ちないオンライン授業を受けたい人
- 勉強面・進路について相談をしたい人
富士学院では対面の授業に負けないほどのクオリティになっています。
そのため、対面と同じクオリティのオンライン授業を受けたいという人におすすめです。
また、富士学院のオンラインでは勉強だけではなく、進路についてなど様々な相談ができます。
富士学院についてもっと詳しく知りたい方はこちら
野田クルゼ
次は、野田クルゼについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 双方向WEB授業
- 講師は担任制
野田クルゼでのオンライン授業は「双方向WEB授業」になっています。
そのため、映像授業特有の分からないことは放置ということがありません。
また、講師が担任制のため生徒さんのことをよく理解した講師が最後まで志望校合格まで導きます。
カリキュラム
入学前に入学前カウンセリング(対面またはオンライン)を行い専門スタッフがご要望を伺いながら、学習プランやスケジュール、担当講師をご提案していくような形になるので、固定のカリキュラムというよりその生徒に合ったカリキュラムを提供されるという流れになります。
料金体系
入学金 | 高卒生 | 50,000円 |
---|---|---|
現役生 | 10,000円 | |
授業料 | 1コマ80分:13,307円 |
野田クルゼのオンライン個別指導の料金体系は上記の通りです。
授業は1科目から受講可能です。
入学金は通常の個別指導コースだと高卒生は10万円、現役生は3万円ですが、オンライン個別指導だと半額以上割引されるなどの特典があります。
こんな人におすすめ
- 徹底的にサポートしてほしい人
- 双方向型のオンライン授業を受けたい人
野田クルゼでは学校相談・受験校決定などのカウンセリングが無料になっています。
また、面接指導や、クルゼが作成したクルゼ模試の受験料も無料になっています。
オンライン授業は双方向型のため対面授業に負けないクオリティを提供できます。
野田クルゼについてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都医塾
次は、京都医塾についてご紹介していきます。
特徴と強み
- 学習に必要なすべてをインストールしたタブレット端末を使用
- 授業時間外にも質問や添削が可能
京都医塾のオンライン授業では学習に必要なすべてをインストールしたタブレット端末がご自宅に郵送され、届いた日から授業がスタートします。
さらに、授業時間外にも質問や添削などコミュニケーションをとることが可能になります。
カリキュラム
京都医塾のオンラインでは、志望校合格のため一人一人教科ごとに全く異なるオーダーメイドのカリキュラムをプランニングします。
1度作ったカリキュラムをただこなすのではなく、模擬試験・実力テスト・カウンセリングや三者面談ごとに進捗を管理しながらどんどん変更していきます。
料金体系
現役生コース | 入塾金 | 55,000円 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
諸費 | 11,000円/月 | |||||
授業料 | 中学1年~中学3年 | 8,360円/時 | ||||
高校1年~高校3年 | 11,484円/時 | |||||
高卒生コース | 入塾金 | 110,000円 | ||||
諸費 | 550,000円 | |||||
授業料 | 11,484円/時 |
他のオンライン予備校と比較すると高めの価格設定ではありますが、利用者からは充実した教材や丁寧な指導が受けられるためよかったなど、費用対効果を実感されているようでした。
こんな人におすすめ
- 自宅にタブレットやパソコンがない人
- 一からすべてサポートしてほしい人
京都医塾ではオンライン授業を受ける生徒さんには学習に必要な内容が全てインストールされたタブレットを貸出ししており、家にタブレットがない、機械を使うのが苦手といったご家庭にも対応しています。
また完全個別カリキュラムが提供されており、授業外でのサポートも豊富になっています。
京都医塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
医進の会
次は、医進の会についてご紹介していきます。
特徴と強み
- リアルタイム双方向型
- 毎月担当講師が指導レポートを記入し各ご家庭に送付
医進の会のオンラインでは、リアルタイム双方向型になっているため分からないところの質問が納得いくまでできたり、毎月担当講師が指導レポートを記入し各ご家庭に送付して、授業内容・理解度・定着度なども保護者様にも分かるようにしています。
また、保護者様もオンライン個別授業の様子をリアルタイムで確認できるところも安心できる点です。
カリキュラム
医進の会では、決まり切ったカリキュラムはなく、生徒一人一人に合ったカリキュラムを相談して組み立てていく形になります。
料金体系
入学金 | 110,000円 |
---|---|
設備維持費 | 11,000円 |
授業料 | 9,900円/h |
学費は入学金が税込110,000円、個別授業が1時間当たり税込9,900円で、授業は1コマ2時間であるため、1コマ税込19,800円となります。
加えて、設備維持費が月額税込11,000円です。月謝は後払い制となっており、他の医学部予備校の6割程の授業料で良心的です。
こんな人におすすめ
- 双方向型オンライン授業を受けたい人
自宅から同時進行の双方向型のオンライン授業のため、分からないところはいつでも質問ができ、集中力がなくサボりがちな人や、管理されず自由なため結局いつまでも視聴しない人におすすめです。
医進の会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
エースアカデミー
次は、エースアカデミーについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 塾生専用のグループがある
- Zoomコースと通信コースの2つのコースがある
エースアカデミアには塾生専用のグループがあり、塾生の連絡事項の他、医学部受験に関する投稿、セミナーの案内、毎週の塾生からの相談受付と動画での解答、塾長面談や保護者面談のご案内など、重要な投稿は全て塾生専用のグループで完結できます。
カリキュラム
- Zoomコース
- 通信コース(面談無し)
エースアカデミーには2つのコースがあります。
「Zoom コース」は週一回以上の面談があり、通塾コースと同じように成績を伸ばし医学部合格を目指す方向けになります。
「通信コース」は資料や動画のみで自分で進めていくコースであり、Zoomコースとは異なり、毎週の面談は行いません。
そのため、面談による勉強方法・試験の解き方などの指導やアドバイスを行わないというコースになっています。
料金体系
コース | 高3生 | 浪人生・再受験生 | |
---|---|---|---|
入塾金 | Zoomコース | 5万円+税 | |
通信コース | 無料 | ||
授業料(月額) | Zoomコース | 6万円+税 | 10万円+税 |
通信コース | 3万円+税 |
エースアカデミーのオンラインコースの料金体系は上記の通りです。
オプションでオンライン個別指導の受講が可能であり、その場合はZoomコースは1時間5,000円+税、通信コースは1時間8,000円+税がかかります。
こんな人におすすめ
- 学費を抑えたい人
- 自分でコツコツ一人で学習を進める人
エースアカデミーでは、他塾と比べると比較的学費が安いです。
そのため自分でコツコツ勉強をでき、学費をなるべく抑えたい人は通信コースがおすすめです。
また学費を抑えたいが、相談などもしたいという人はZoomコースがおすすめです。
エースアカデミーについてもっと詳しく知りたい方はこちら
メビオ
次はメビオについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 双方向型のオンライン授業
- 独自に開発したオリジナル教材を使用
メビオのオンライン個別指導は、双方向型のオンライン授業であるため、対面授業に近い授業を受けることが可能です。
講師はリアルタイムで生徒の授業の様子を確認しながら進行しており、きちんと理解できているかを見極めています。
メビオでは、独自に開発したオリジナル教材を使用し、これらの教材は各科目ごとに専門の講師が作成しています。
テキストや教材はご自宅に郵送し、授業の際には元データを画面共有して指導するなど、オンライン授業でも効果的に活用されています。
カリキュラム
- 英語
- 数学
- 化学
- 生物
- 物理
- 小論文・面接
- 国語・社会・情報
メビオのカリキュラムは上記のようになります。
また授業で使用する教材は全て講師が編集・作成したオリジナルテキストになります。
抜け落ちた箇所を徹底的になくすように、どの科目もゼロに近い状態からスタートするといったような形になります。
料金体系
入会金 | 既卒生 | 330,000円 |
---|---|---|
高校3年生 | 165,000円 | |
高校2年生 | 110,000円 | |
高校1年生 | 55,000円 | |
授業料単科 | 既卒生 | 4,620円/時 |
高3生 | 4,290円/時 | |
高2生以下 | 3,850円/時 |
メビオのオンライン授業の料金体系は上記の通りです。
授業料単価には、教材費・施設費・校舎光熱費、その他諸経費などが含まれています。
こんな人におすすめ
- 同時進行の配信型のオンライン授業がいい人
- オンラインでも対面と同じようなクオリティがいい人
オンライン授業では対面と同じオリジナルテキストを使用しており、双方向型のオンライン授業のため映像授業とは違い、分からないことはその場で解決できるといった強みがあります。
またメビオでは対面授業と同様のクオリティになるように意識されています。
メビオについてもっと詳しく知りたい方はこちら
代々木ゼミナール
次は、代々木ゼミナールについてご紹介していきます。
特徴と強み
- サポートシステムがある
- 担任制
代々木ゼミナールのオンライン授業ではオプションなどがあり「一人で学習が不安」「モチベーションが続くか不安」などといった方にはサポートシステムがあり合格までの道のりの悩みや相談を解決して最後まで合格まで寄り添ってくれます。
また、担任制のため安心できます。
カリキュラム
- ライブ・サテライン(生配信)
- モバサテ(VOD配信)
代々木ゼミナールのオンライン授業には2つ種類があります。
「ライブ・サテライン(生配信)」は、本部校代ゼミタワーで行っている対面授業を生配信(同時中継)で受講できるサービスになっています。スマートフォンでも受講が可能なため気軽にはじめれます。
「モバサテ(VOD配信)」も同様に気軽にスマートフォンで始めれます。
また映像授業のため、自分の都合に合わせていつでもどこでも受講することが可能です。
料金体系
国公立大コース(理系/文系) | 私立大コース(理系/文系) | ||
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | |
授業料 | 年間申込 | 600,000円 | 550,000円 |
第2・3学期申込 | 330,000円 | 300,000円 |
代々木ゼミナールのオンラインコースの料金体系は上記の通りです。
上記以外にサポートオプションを申し込む場合は年間110,000円、講師変更をする場合は年間55,000円の費用がかかります。
代々木ゼミナールでは、入会金減免特典などもありますので、詳細は公式ホームページにてご確認ください。
こんな人におすすめ
- 自分の生活スタイルに合わせたい人
- 効率よく受講したい人
代々木ゼミナールのオンラインはどこでも受講可能になります。
そのため、自分の生活スタイルに合わせることが可能です。
また、映像授業の場合、倍速再生することも可能で90分間の授業を1.5倍速の60分で見終えることが可能になっています。
ですので、効率よく自分のペースで学びたいという人に非常におすすめです。
代々木ゼミナールについてもっと詳しく知りたい方はこちら
Z会
次は、Z会についてご紹介していきます。
特徴と強み
- 独自開発のタブレットアプリの提供
- オンライン質問サービス
Z会では、独自開発のタブレットアプリの提供になります。
また、オンライン質問サービスも行っております。
そのため、Z会の経験豊富であるスタッフが、学習の悩みを何でも相談出来るパートナーになります。
個別のアドバイスを通じ、単なる疑問解決以上の価値を提供します。
Z会の教材に関する疑問など学習計画や進路選択の悩み事にもお応えしてくれます。
カリキュラム
- 東大講座
- 京大講座
- 最難関講座
- 早慶大講座
- 難関講座
Z会の高3生のカリキュラムの例になります。
小学生〜大学受験生向けまであります。詳細なカリキュラムは公式ホームページからご確認ください。
料金体系
東大・京大 | |
---|---|
支払方法 | 講座料金/1ヶ月あたり |
12ヶ月一括払い | 7,020円 |
6ヶ月払い | 7,410円 |
毎月払い | 7,800円 |
最難関 | |
12ヶ月一括払い | 6,600円 |
6ヶ月払い | 7,030円 |
毎月払い | 7,400円 |
早慶大 | |
12ヶ月払い | 6,210円 |
6ヶ月払い | 6,555円 |
毎月払い | 6,900円 |
難関 | |
12ヶ月払い | 5,760円 |
6ヶ月払い | 6,080円 |
毎月払い | 6,400円 |
共通テスト戦略演習 | |
12ヶ月払い | 4,410円 |
6ヶ月払い | 4,655円 |
毎月払い | 4,900円 |
小論文 | |
12ヶ月払い | 5,400円 |
6ヶ月払い | 5,700円 |
毎月払い | 6,000円 |
上記は大学受験コースの料金体系です。
一括払いだと毎月払いに比べて料金が10%オフになり、また、2講座以上受講する場合はZ会専用タブレットが0円で購入することができるなど、Z会にはお得な制度が設けられています。
こんな人におすすめ
- モチベーション管理をしてほしい人
- 学費を抑えたい人
- ライバルの存在を感じたい人
Z会では、生徒の学習の進捗を徹底的に管理可能になっています。
Z会には、Z会学習専用のアプリがあり、全ての学習(予習・復習)を一元管理することが可能になっています。
また、添削問題の「提出日目標」「取り組み期間」を設定でき、学習の習慣化をサポートしてくれます。
さらに、月間ランキングではZ会会員の学習記録をもとに、月間の学習時間ランキングや平均学習時間を知らせてくれるため、自宅学習なのに身近にライバルの存在を感じることができます。
Z会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
スタディサプリ
次は、スタディサプリについてご紹介していきます。
特徴と強み
- 年少〜社会人まで幅広く対応
- 4万本の豊富な映像授業が見放題
スタディサプリでは、年少〜社会人まで幅広く対応しています。
ご自身の目的によって選ぶことができ、また高3生(大学受験)の講座だと4万本の豊富な映像授業が見放題になります。
志望校に応じた講師監修の学習プランで、いつ何をどのように勉強するべきか分かるため、無駄なく迷いがなくなります。
カリキュラム
スタディサプリには沢山の講座の種類があり、学年や受講科目などによってカリキュラムは異なります。
高校・大学受験講座の場合は、1講座約10~50回の授業で、授業は約60分で構成されています。
気になられた方は、公式ホームページから自分の志望校と照らし合わせて確認することをおすすめします。
料金体系
入会金・初期費用 | 不要 | |
ベーシックコース(自分のペースで学習) | 合格特訓コース(担当コーチが丁寧に指導) | |
12ヶ月一括払い | 月払い | |
通常料金 | ||
月当たり/1,815円一括払い/21,780円 | 月額/2,178円 | 月額/10,780円 |
無料体験期間 | ||
14日間(クレジットカード決済のみ) | 14日間(クレジットカード決済のみ) | |
映像授業・授業テキスト | ||
〇 | 〇 | |
志望校向け学習プラン | ||
△(4月開始を前提としたプラン提示) | 〇(コーチによるカスタマイズ) | |
担当コーチによる個別指導 | ||
✕ | 〇 | |
月10問の科目質問対応 | ||
✕ | 〇 |
上記は大学受験講座の料金体系です。
スタディサプリは、月額2,178円で高品質な授業を受けられることも魅力の一つです。
こんな人におすすめ
- どう学習を進めたらいいか分からない人
スタディサプリでは、志望校に合わせた講師による学習プランの解説・進め方も提供されます。
また、現役難関大コーチが生徒の理解度やペースに合わせて、学習プランをカスタマイズしてくれます。
また、勉強への不安・悩みも相談することができます。
スタディサプリについてもっと詳しく知りたい方はこちら
アイメディ医学部オンライン予備校
次は、アイメディ医学部オンライン予備校についてご紹介していきます。
特徴と強み
- 医学部、歯学部、薬学部の受験対策を提供
- 多様なコース選択
アイメディ医学部オンライン予備校は、インターネットを活用したオンライン授業を通じて、医学部、歯学部、薬学部の受験対策を提供しています。
アイメディ医学部オンライン予備校には、アイメディ医学部受験ゼミコース、アイメディ医学部受験マンツーマンコース、アイメディ医学部受験atama+コースといった3つのコースがあり、用途に合わせてコースを選択できる点も魅力の一つとなっています。
また、サポート体制も充実しており、心理カウンセラーやキャリアカウンセラーによるサポートも受けられるなど、受験生活を支えてくれる存在がいることで自己肯定感の向上につながるといえるでしょう。
カリキュラム
- アイメディ医学部受験ゼミコース
- アイメディ医学部受験マンツーマンコース
- アイメディ医学部受験atama+コース
アイメディ医学部オンライン予備校には3つのコースがあり、どのコースもオンラインでどこでも受講することが可能です。
アイメディ医学部受験ゼミコースは集団授業、アイメディ医学部受験マンツーマンコースはPMDの講師によるマンツーマン授業、アイメディ医学部受験atama+コースはAI教材atama+を活用したコースとなっています。
授業は週1回・1科目より受講することができ、一人ひとりの得意不得意に合わせ、医学部受験に精通したベテラン講師が着実に身につく授業を行っています。
また、PMD医学部専門予備校で行っている演習や確認テストをカリキュラムの中に取り入れることもできるため、PMD予備校グループそのままのクオリティで授業を受けることが可能です。
料金体系
PMDオンラインマンツーマンコース | |
---|---|
入学金 | 大学編入コース/海外医学部コース:110,000円~ 既卒生コース:110,000円~ 現役生コース:33,000円 |
管理費(月々) | 大学編入コース/海外医学部コース:5,500円(※1科目あたり) 既卒生コース:5,500円(※1科目あたり) 現役生コース:2,200円 |
教材費(年間) | 大学編入コース/海外医学部コース:実費 既卒生コース:110,000円 現役生コース:実費 |
単価/1回あたり | 大学編入コース/海外医学部コース:22,000円 既卒生コース:19,800円 現役生コース:14,300円 |
atama+放題コース | |
入学金 | 既卒生コース:110,000円 現役生コース:33,000円 |
管理費(月々) | 既卒生コース:2,200円 現役生コース:2,200円 |
単価/1回あたり | 既卒生コース:22,000円 現役生コース:22,000円 |
パック料金 | 33,000円(2科目) 49,500円(3科目) 55,000円(5科目) 66,000円(6科目) |
アイメディ医学部オンライン予備校における料金体系は上記の表のようになっており、それぞれコースによって費用が異なります。
それぞれ1コマあたりの授業時間は、PMDオンラインマンツーマンコースにおける大学編入コース/海外医学部コースと現役生コースで90分、既卒生コースで100分となっています。
また、atama+放題コースで利用可能な科目は英語、数学、化学、物理、生物、社会、情報となっています。
その他詳細については予備校にお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 地方にお住まいで、通学や送迎を気にせず予備校に通いたい人
- 自分に合ったペースで学習に取り組みたい人
アイメディ医学部オンライン予備校では、対面授業と遜色ないクオリティの授業を自宅にいながら受講することができます。
また、アイメディ医学部受験atama+コースでは、今話題のAI教材を自宅で受講し、集団授業の⅓の時間で習得することが可能です。
さまざまな形態の授業を自由に組み合わせたり、苦手な科目のみを受講したり自分に合ったスタイルで学習を進めることができます。
アイメディ医学部オンライン予備校についてもっと詳しく知りたいかたはこちら
オンライン医学部予備校15校を比較すると
これまで紹介してきた塾を表にまとめてみます。
塾名 | 学費(内訳・要約) |
---|---|
アガルートメディカル |
入学金:100,000円 ライト: ・私立 398,400円 ・国公立 574,400円 本科(週1): ・私立 974,400円 ・国公立 1,142,400円 本科(週2): ・私立 1,542,400円 ・国公立 1,710,400円 |
メディカルラボ |
入学金:100,000円 授業料(管費/施設費込): ・高卒 5,179,500円 ・高3 医学部総合 3,022,400円 ・高2・高1 医学部総合 2,928,950円 |
東進ハイスクール |
入学金:33,000円 授業料:1講座 83,000円 |
駿台予備校 |
高校生: ・入学金 33,000円 ・授業料(1講座)8.8万〜24.2万円 高卒生: ・入学金 不要 ・授業料(15〜22講座)80万〜85万円 |
河合塾 |
入学金:不要 授業料: ・12か月 42,980円 ・6か月 22,680円 ・1か月 3,980円 |
野田クルゼ |
入学金: ・高卒 50,000円/現役 10,000円 授業料:1コマ(80分)13,307円 |
京都医塾 |
入学金: ・現役 55,000円/高卒 110,000円 授業料: ・中1〜中3 7,700円/時 ・高1〜高3 10,950円/時 ・高卒 10,950円/時 |
医進の会 |
入学金:110,000円 授業料:9,900円/時 |
エースアカデミー |
入学金: ・Zoom 50,000円/通信 無料 授業料: ・Zoom 月5〜10万円 ・通信 月3万円 |
メビオ |
入学金: ・既卒 330,000円/高3 165,000円/高2 110,000円/高1 55,000円 授業料: ・既卒 4,620円/時/高3 4,290円/時/高2以下 3,850円/時 |
代々木ゼミナール |
入学金:33,000円 授業料: ・国公立 年間 600,000円/第2・3学期 330,000円 ・私立 年間 550,000円/第2・3学期 300,000円 |
Z会 |
入学金:不要 授業料(1講座1か月・12か月一括想定): ・東大/京大 7,020円/最難関 6,660円/早慶大 6,210円/難関 5,760円 |
スタディサプリ |
入学金:不要 授業料: ・ベーシック 2,178円/月 ・合格特訓 10,780円/月 |
アイメディ医学部オンライン予備校 |
PMDオンラインマンツーマン: ・入学金:編入/海外 110,000円〜/既卒 110,000円〜/現役 33,000円 ・管理費:編入/海外 5,500円/既卒 5,500円/現役 2,200円 ・教材費:編入/海外 実費/既卒 110,000円/現役 実費 ・単価/回:編入/海外 22,000円/既卒 19,800円/現役 14,300円 atama+放題: ・入学金:既卒 110,000円/現役 33,000円 ・管理費:2,200円/単価/回:22,000円 ・パック:2科目 33,000円/3科目 49,500円/5科目 55,000円/6科目 66,000円 |
オンライン授業でも、塾によっては録画授業であったり、リアルタイムで質問ができるライブ授業であったりなど異なります。
また、人気講師・有名講師の授業を受けられることや、手厚いサポートが受けられるなど様々な特徴がありますので、自分に合ったスタイルを選択しましょう。
まとめ
今回はオンラインで学べる塾についてご紹介しました。
教室での受講に劣ることない指導を提供しており、各塾でそれぞれ独自のコースの設定などもありますので、生徒一人一人にぴったりな塾が見つかると思います。
また、ほとんど通塾するより学費も低価格であり、通塾する時間も節約できますので、塾に通いたくても近くに希望の塾がない、希望の塾は遠方である等お悩みの方はもちろんのこと、金額でお悩みの方や時間を有効活用したいとお考えの方もオンラインで学べる塾を検討してみてはいかがでしょうか。