13選|大阪天王寺にあるおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較
この記事では、大阪市天王寺区にあるおすすめの医学部予備校について13校挙げ、それぞれについて詳しく解説しています。
それぞれの医学部予備校の特徴について学費や評判、また口コミなどの観点から解説し、比較ができるようにわかりやすくまとめています。
また、記事の最後には大阪市天王寺区における地域的な医学部予備校事情についても言及しているため、自分に合う医学部予備校を探している方は是非参考にしてみてください。
医進の会
まずはじめに、医進の会について見ていきましょう。
医進の会は、大阪市天王寺区に2校を構える医学部受験に特化した予備校です。
医学部受験に精通した一流のプロ講師たちによる1対1の個別指導を行い、多くの合格者を輩出しています。
特徴・強み
- 1対1のマンツーマン型の授業形態
- 合格率にこだわった指導を実施
- 偏差値が40台からの医学部合格も実現
- 国公立大学医学部在籍のチューターによる質問対応等の個別フォロー
医進の会は基礎の定着が不十分な場合には教科書レベルから手厚いサポートを行っており、自主勉強のサポートも非常に充実しています。
評判・口コミ
「塾のカリキュラムは、完全な個別指導です。
市販のテキストを使ったり、オリジナルのテキストを使ったり、先生によっては、オリジナルのプリントを使ったり様々です。」「講師の質もよく相談にものってもらえる。とてもよいと感じた。」
「総合的には満点に近い。
親子ともに安心感があり信頼できると感じる。」
生徒一人一人に合わせたオーダーメイドの授業カリキュラムの評判は良く、高い評価を得ています。
また、国公立大学医学部在学のチューターによる授業外のサポートも好評です。
さらに、自習利用が年中無休で可能であるところや、交通の便が良く駅からも近いところに良さを感じる方も多くいました。
学費
入学金 | 110,000円 |
---|---|
施設維持費 | 11,0000円/月 |
授業料(1コマ2時間) | 19,800円 |
明朗会計で、施設維持費を含めた授業料の支払いは15日までの後払い月謝制となっています。
なお、入学金半額キャンペーンなどを実施している時期があるため、ホームページやSNSを随時確認してみましょう。
合格実績
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
京都府立医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 奈良県立医科大学 |
徳島大学医学部 | 長崎大学医学部 | 愛知医科大学 |
岩手医科大学 | 国際医療福祉大学医学部 | 藤田医科大学 |
兵庫医科大学 | 関西医科大学 | 近畿大学医学部 |
久留米大学医学部 | 福岡大学医学部 | 大阪医科薬科大学医学部 |
医進の会は少人数制であるため、合格率においては非常に高いレベルを保持しています。
医進の会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
トライ式医学部予備校
続いてトライ式医学部予備校についてご紹介します。
特徴・強み
- 1対1形式のマンツーマン授業
- 教室に通う個別指導の形式だけでなく、家に訪問してもらう家庭教師の形式も導入
トライ式医学部予備校は、株式会社トライグループ「個別指導塾・家庭教師のトライ」が提供している医学部受験に特化した予備校です。
トライ式医学部予備校では、生徒一人一人のレベルに合わせたきめ細やかな指導が行われています。
評判・口コミ
「やはり一人ひとりの特性や特徴希望に応じてきめ細かな対応をしていただけるところだと思っております。」
「なんと言っても進路アドバイザーの本人をやる気にさせる熱意が伝わったことが今回の塾選びの決め手であり、合格に結びついた決めてだと感謝している。」
生徒本人の弱点の徹底的な補完、本人のレベルに合わせた教材選び・プログラムの実施など、生徒に合わせたプランが評判です。
学費
入学金 | お問合せ |
---|---|
授業料 | お問合せ |
トライ式医学部予備校の入学金、授業料はお問合せとなっていますが、医学部受験に特化した予備校で、個人に合わせたカリキュラムを組んでいるということもあり、他の大手予備校に比べると高い料金になっています。
費用は決して安くないものの、金額に見合った授業内容になっており、成績向上の声も多くありました。
合格実績
トライ式医学部予備校のこれまでの合格実績について以下にまとめました。
2010年~2024年累計実績の一部 | |
---|---|
北海道大学 | 旭川医科大学 |
秋田大学 | 山形大学 |
東京大学 | 京都大学 |
大阪大学 | 名古屋大学 |
慶應義塾大学 | 防衛医科大学 |
トライ式医学部予備校は合格実績を人数まで公表していませんが、ホームページに合格実績のある大学が掲載されています。
東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学などの旧帝大医学部にも合格者を輩出しています。
私立でも最難関医学部である慶応義塾大学にも合格実績があります。
そのため、この合格実績で指導力を示しています。
トライ式医学部予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
医進予備校MEDiC
続いて医進予備校MEDiCについてご紹介します。
特徴・強み
- 高卒生専門・少人数制で月曜から土曜まで毎日180分授業が2科目
- 双方向で授業を行い、宿題や復習テストで知識を定着
- 英数理の学力を鍛える「特訓コース」
- 国公立医学部を目指す「選抜コース」
これらの支援を行う教務スタッフは、学習状況・出席状況だけでなく精神状況も確認します。
また、コースが2つに分かれているため、ニーズに合わせていただくことが可能です。
評判・口コミ
「教材が実践的手、無駄がなく、要領よくいい感じで学習できました。」
「年齢も近く親身に進路・学習の相談に乗ってもらい大変良かった。」
医進予備校MEDiCは、少人数制であることから質問がしやすかったり、講師との距離が近いという声が上がっています。
また、質問に対する返答が試験に役立ったという高い評価もあります。
生徒一人ひとりに対してしっかりと対話をしサポートをしていることが分かります。
学費
入学金 | 110,000円 | |
---|---|---|
年間授業料 | 国公立私立医学部特訓コース | 5,712,740円(夏期や冬期を含む32週分の授業料) |
国公立医学部選抜コース | 990,000円(前期11講、夏期5講、後期11講を含む) |
また教材費や共通テスト模試・記述テスト模試各3回、面接練習や願書の添削なども含まれています。
合格実績
医進予備校MEDiCの2023・2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
京都府立医科大学 | 奈良県立医科大学 | 金沢大学 |
岩手医科大学 | 東京慈恵会医科大学 | 金沢医科大学 |
愛知医科大学 | 藤田医科大学 | 大阪医科薬科大学 |
関西医科大学 | 近畿大学 | 兵庫医科大学 |
川崎医科大学 | 久留米大学 | 福岡大学 |
2023年度合格実績(一部抜粋) | ||
大阪大学 | 大阪公立大学 | 奈良県立医科大学 |
和歌山県立医科大学 | 三重大学 | 鳥取大学 |
岩手医科大学 | 杏林大学 | 帝京大学 |
東京女子医科大学 | 東邦大学 | 金沢医科大学 |
愛知医科大学 | 藤田医科大学 | 大阪医科薬科大学 |
関西医科大学 | 近畿大学 | 兵庫医科大学 |
川崎医科大学 | 久留米大学 | ー |
医進予備校MEDiCの2024年度の合格者数は国公立大学は、京都府立医科大学2名、奈良県立医科大学2名、金沢大学1名です。
私立大学は38名合格しています。
一般・総合型・学校推薦型・共テ利用や併用など様々な方式で合格していることから、指導の幅が広いことが分かります。
医進予備校MEDiCについてもっと詳しく知りたい方はこちら
医系専門予備校メディカルラボ
続いて医系専門予備校メディカルラボについてご紹介します。
特徴・強み
メディカルラボには6つの合格メソッドがあります。
- 各生徒の学力や志望校に合わせた無駄のない効率的な勉強の支援
- 完全1対1の個別授業
- 受験情報を活用して合格に導くプロ講師陣による指導
- 志望校や受験科目に特化した独自の教材を活用/li>
- 徹底的な学習管理とサポート
- 全国の医学部の入試動向や過去問分析をもとにした戦略的な対策
これらのメソッドにより、個別最適化された学習環境を提供し、生徒の合格を徹底的にサポートします。
評判・口コミ
「メディカルラボは医学系専門塾なだけあって講師の方も医学系受験のプロ講師の方が教えてくださいます。
私は物理と小論文面接を受講していましたが、どちらの先生も教え方が丁寧でわからないところはわかるまで付き合ってくださいました。」「校舎は清潔に保たれており、先生の他にも受付にいる方が親身に相談乗ってくださるいい塾でした。
また自習室の環境がとても良くて校舎も綺麗し、とても集中できました。
受付の方たちが優しくて親身でアットホームな塾だなと感じました。」
メディカルラボは大手予備校ですが、授業はすべて1対1で行われ、弱点や得意分野に合わせた指導が受けられるため、生徒が効率的に学習を進めやすいです。
また、質問がしやすく講師軍の質も高いことや、自習室が整備されており、専任のチューターや担任が学習計画や進路相談に対応している、受験校の選定や模試の結果に基づくアドバイスなど、サポートが手厚いとの声があります。
学費
メディカルラボの学費は学年によって変わります。
高3生 | 高卒生 | |
入学金 | 100,000円 | |
授業料 | 2,373,400円 | 4,530,500円 |
1科目から受講できる単科制:528,000円~ |
メディカルラボでは入学金と授業料以外に、個別カリキュラム管理費や通信設備利用費が必要です。
また、高3生のみ1科目から受講できる単科制があり、週1コマ150分で528,000円~となっています。
合格実績
メディカルラボの2024年度合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
旭川医科大学 | 北海道大学 | 弘前大学 |
秋田大学 | 山形大学 | 福島県立医科大学 |
筑波大学 | 千葉大学 | 横浜市立大学 |
浜松医科大学 | 名古屋市立大学 | 大阪公立大学 |
神戸大学 | 奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 |
防衛医科大学 | 岩手医科大学 | 東北医科薬科大学 |
獨協医科大学 | 国際医療福祉大学 | 慶應義塾大学 |
東京医科大学 | 聖マリアンナ医科大学 | 金沢医科大学 |
愛知医科大学 | 大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 |
近畿大学 | 川崎医科大学 | 福岡大学 |
メディカルラボの2024年の医学部医学科の合格者数は1,226名です。
また、医系専門予備校の中でもこの合格者数は非常に多いです。
そのうち、国公立大学は223名、私立大学が1,003名です。
また、医学部だけでなく歯学部も合格者を輩出しています。
医学部受験のプロ講師による生徒への分析力が、合格力にしっかりと繋がっています。
医系専門予備校メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら
名門会
続いて名門会についてご紹介します。
特徴・強み
- 生徒の弱点克服のため生徒一人ひとりにあった個別カリキュラムが組まれる
- 直接指導を行う教師とは別に、教務担任がつく
- 自宅での授業やオンライン授業も導入
名門会では、生徒の進度に合わせてその都度最新のカリキュラムが組まれるため、安心して授業を受けることができます。
また、生徒一人ひとりにあった受講方法を選択することができ、生徒の学力向上のためのサポートも充実しています。
評判・口コミ
「個別指導ということで、個人の意向、学力状況に沿ったカリキュラムを組んでくださり、集団授業でよくあるついていけないや、この分野もう勉強しなくていいのにな、といった無駄な悩みを抱く必要がありませんでした。
また、名門会はプロの教師が集っているだけあり、適宜授業の進め方の調整、変更をし、自分にとって最適なカリキュラムを組んでくださっていただきました。」「とにかく先生はみんないい人です。
たまに合わない先生もやはりいるので、その時はいつでも対応して先生を変えてもらって、お気に入りの先生を見つけてついていきました。
今でも覚えてて下さって、気にかけて下さります。名門会に通って本当によかったです。」
一対一の個別授業のため生徒の特徴にあった指導方法を模索し、弱点を克服し強みを活かせるような授業を提供している点が合格につながったとの声が多く寄せられています。
また、名門会はベテランの教師が多く、生徒への合格に対する熱量も各段に強く、熟練した指導経験から、勉強面だけでなく精神面でのフォローも行ってもらえたとの声もありました。
学費
入会金 | 各教室にお問合せ |
---|---|
受講料 | 各教室にお問合せ |
名門会の学費は、明記されておらず各教室にお問合せとなっていますが、すべての授業が一対一で行われるオーダーメイドの授業であるため、他に比べると比較的高めに設定されていると思われます。
名門会の口コミでも、費用が他の予備校に比べてかなり高いため、苦手教科のみの受講をおすすめするとの声も上がっています。
合格実績
名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
京都大学医学部 | 大阪大学医学部 | 名古屋大学医学部 |
北海道大学医学部 | 九州大学医学部 | 慶應義塾大学医学部 |
東京慈恵会医科大学 | 日本医科大学 | 順天堂大学医学部 |
大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 | 札幌医科大学 |
名門会の2024年度医学部医学科の合格実績は、国公立大学53名・私立大学187名と計240名の合格者を輩出しています。
名門会では15年以上の教師がマンツーマンで学力を伸ばし、京都大学をはじめとした難関大学に多くの合格実績を残しています。
名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
四谷学院
続いて四谷学院についてご紹介します。
特徴・強み
- 先生とマンツーマンで実践演習を積み重ねる55段階個別指導
- 少人数制授業では、志望校別など一人ひとりに目が届く指導を実現
- 理系科目のサポートが手厚い
四谷学院の医学部受験コースは、独自の学習システムや手厚いサポートを通じて、医学部合格を目指す受験生を支援しています。
また、 個別指導とクラス授業の組み合わせで集団授業で学力を底上げし、個別指導で弱点を補強します。
評判・口コミ
「相性もあるかとは思うが、学習コンサルタントが細かくアドバイスをくれるのが良い。」
「自習室が綺麗で毎日行くようになる。
そして成績が上がる55段階もやる気アップにつながる。」
出典:塾ナビ
四谷学院の個別と集団のハイブリットや55段階制度は高い評価を得ています。
担任制度での面談や学習計画は多くの生徒がモチベーションとなる機会となっています。
また、医学部受験予備校ではないので、専門塾に比べると価格は抑えられているようです。
学費
高3生 | 高卒生 | |
入学金 | 11,000円 | 50,000円 |
授業料 | 0.5単位~6単位: 127,710円~914,760円 |
890,000~980,000円 ※コースによって異なる |
入学金と授業料の他に各種ゼミ、55オプション費用が入学時に必要となります。
高校生であれば、0.5単位で受講することが可能であり、3.5単位以上の受講の場合20%割引が適用されます。
合格実績
四谷学院では、その予備校での授業によってどのくらい学力の向上がみられたかは合格者数では測れないという考えのもと、合格者数の発表はしていません。
その代わりに、生徒一人ひとりの顔写真つきの合格体験記を掲載しており、東京大学や京都大学などの難関大学の合格者も輩出していることがわかります。
四谷学院についてもっと詳しく知りたい方はこちら
Medi-UP
続いてMedi-UPについてご紹介します。
特徴・強み
- 個別指導授業と少人数集団授業を併用することができる
- 自習室だけでなくリラクゼーションルームも設置
では、個別授業では弱点や苦手分野を克服し、集団授業では他の人と授業を受けることでライバル意識をもち、緊張感を高めることで学力の向上が見込めます。
また、個別コーチングといわれるものを行っており、各生徒の学習状況や志望校に合わせて、個別指導や少人数集団授業の提案をしています。
学習環境の整備にも力を入れており、受験に向けて長期間学習する受験生が集中できる環境をつくっています。
評判・口コミ
「医学部生に直接教えてもらい、また相談に乗ってもらえる環境は貴重だったと思います。
施設も綺麗で集中して自習もできました。
またカリキュラム設定も個人に合わせてくれたので、医学部受験をするにあたっては良い塾だったと思います。」「学習面に関しての授業や授業外の質問対応を丁寧に分かりやすくしてくださるだけでなく、
普段の廊下を歩いている様子にも気をかけてくださり、その時々に応じて優しくも厳しくも声をかけていただける点が非常にありがたかった。」
Medi-UPでは、自習室とは別に食事室が完備されており、そこで友達と話すことで気分転換にもなるようです。
学費
現役生(高3) | 浪人生 | |
入学金 | 33,000円 | 33,000円 |
授業料(1コマ90分) | 少人数集団授業週1講座あたり:20,900円 | 少人数集団授業定額受講制:242,000円単科受講制:28,600円 |
1対1個別指導授業週1講座あたり学生講師:29,700~36,300円プロ講師:61,600~89,100円 |
医学部予備校であることや個別指導であることから、学費は比較的高めに設定されている印象です。
合格実績
Medi-UPの2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
岩手医科大学 | 国際医療福祉大学 | 獨協医科大学 |
東京女子医科大学 | 聖マリアンナ医科大学 | 東海大学医学部 |
金沢医科大学 | 愛知医科大学 | 大阪医科薬科大学 |
関西医科大学 | 近畿大学医学部 | 兵庫医科大学 |
大阪大学医学部 | 大阪公立大学医学部 | 京都府立医科大学 |
滋賀医科大学 | 奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 |
2024年度の合格者数は、私立・国公立合わせて101名となっており、関西圏では大阪大学や大阪公立大学などの関西の難関国公立への合格者を輩出しています。
個別カウンセリングにて「失敗しない出願戦略」といわれるものを行っており、体力面を考慮した受験日の選定の提案を行うなど、勉強面以外でのサポートも手厚く行っていることが合格実績へと繋がっています。
Medi-UPについてもっと詳しく知りたい方はこちら
圧倒的個別塾
次は圧倒的個別塾についてご紹介します。
特徴・強み
- 生徒一人ひとりに専用席を確保
- 偏差値が上がる勉強法指導や合格できる勉強法指導に長けた講師陣による完全1対1の個別指導
- カリキュラムや目標に合わせ、教材・参考書や問題集を選定
圧倒的個別塾では正しい勉強法を指導し、成績向上を目指します。
また、長く集中して学習できる環境が用意されているため、自宅だとなかなか集中できないという方でも、最大限集中できる環境で勉強時間を確保することができます。
評判・口コミ
「現役の頃は医学部なんて夢のまた夢であったがこの塾に通うことで現実になった。
とても感謝している。」「また、勉強面だけでなく、気持ちや生活面でのアドバイスもしてくださり、とてもためになった。」
入塾される生徒さんの8割以上が評判・口コミがきっかけとなっていることからも評判も良いことが伺えます。
学費
入学金 | 各教室に問合せ |
---|---|
授業料 | 各教室に問合せ |
学費に関しては明記されておらず、電話やメールでの問合せとなっております。
完全個別指導であることから、一般の塾・予備校よりは学費も高く設定されていると考えられます。
無料相談会や無料体験授業も行っておりますので、先ずは相談会や体験授業に行き、実際に目で見てから検討することもよいのではないでしょうか。
合格実績
圧倒的個別塾のこれまでの医学部医学科合格実績について以下にまとめました。
過年度入試の医学部医学科合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
大阪大学医学部医学科 | 大阪公立大学医学部医学科 | 奈良県立医大医学部医学科 |
山形大学医学部医学科 | 大阪医科薬科大医学部医学科 | 関西医科大学医学部医学科 |
近畿大学医学部 | 兵庫医科大医学部医学科 | 杏林大学医学部医学科 |
北里大学医学部医学科 | 東北医科薬科大学医学部医学科 | 川崎医科大学医学部医学科 |
産業医科大学医学部 | 防衛医科大学校医学科 | ー |
圧倒的個別塾では偏差値10~30アップや、E判定からの志望校合格を実現しています。
過年度入試の医学部医学科合格実績は国公立大学では、大阪大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学、山形大学、防衛医科大学などがあります。
私立大学では、関西医科大学、大阪医科薬科大学、産業医科大学、近畿大学、杏林大学、東北医科薬科大学、北里大学、兵庫医科薬科大学、川崎医科大学など多くの医学部医学科に合格実績を残しています。
圧倒的個別塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
駿台予備校
次は駿台予備校についてご紹介します。
特徴・強み
- 授業は50分間の座席指定制
- 進路アドバイザーに進路相談ができる
- 難関大学を受験する生徒向け
駿台予備校は大手予備校に位置付けられており、難関大学へも多くの合格者を輩出しています。
授業は50分間の座席指定制で行われ、熟練した講師陣によって作成されたオリジナルテキストを用いて授業が行われるなど、大手ならではの指導方針で合格へと導いています。
駿台予備校では、進路アドバイザーに進路相談を行うことができたり、講師室で質問できるなどサポート体制も整っています。
駿台予備校は、河合塾・代ゼミに並ぶ三大予備校といわれることが多いですが、そのなかでもレベルが高く難関大学を受験する生徒向けとされています。
評判・口コミ
「取りたい教科の実力をみてレベル分けされています。
志望校別にも対策講座が分かれているので、選びやすいと思います。」「やはりプロ集団なのでサポートが手厚いと思います。
授業も非常にスピーディで楽しく分かりやすく時間があっという間にすぎるらしいです。」
他にも、個性豊かな講師が揃っており、授業の質が良いとの意見が多く見受けられました。
また、先生方はとても親切で質問しやすく、不安や悩みなどもいつも親身になって話を聞いてくれたおかげで勉強を頑張れたという意見もありました。
学習環境も充実しており、広くて使いやすく、集中して勉強できる環境が整っているとのことです。
そして、大手予備校の一つであるため、確かな指導と合格率の高さから駿台予備校を選んだという方も多くいるようです。
学費
駿台予備校の学費は現役生と高卒生、そして入学月や地区によっても異なります。
入学金
現役生 | 33,000円 |
---|---|
高卒生 | 100,000円 |
授業料
現役生(1講座当たり年間) | 約200,000円 |
---|---|
高卒生(4月入学の場合年間) | 約87万円〜125万円 |
高3生は授業料に加えて受験対策の講座を受ける場合は約3万の授業料がかかります。
また高卒生の場合、授業料に加えて特別講座を受ける場合は最低でも約10万円はかかると考えておきましょう。
駿台予備校では入学金割引キャンペーンや、学費減免・補助制度を設けておりますので、少しでも経済的負担を軽くしたいという方は、ぜひ活用してみてください。
合格実績
駿台予備校の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 慶應義塾大学 |
東京慈恵会医科大学 | 旭川医科大学 | 北海道大学 |
東北大学 | 筑波大学 | 新潟大学 |
浜松医科大学 | 滋賀医科大学 | 大阪大学 |
神戸大学 | 広島大学 | 福島県立医科大学 |
名古屋市立大学 | 京都府立医科大学 | 大阪公立大学 |
奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 岩手医科大学 |
東北医科薬科大学 | 国際医療福祉大学 | 慶應義塾大学 |
東京医科大学 | 大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 |
駿台予備校の2024年度の合格実績は、東京大学1,460名、京都大学1,388名、大阪大学781名、大阪公立大学735名、早稲田大学3,719名、慶應義塾大学2,703名、関西大学1,841名、関西学院大学1,933名などと国公立・私立大学ともに多くの難関大学への合格者を輩出しています。
また、医系の合格者数も国公立医学部医学科は合計で1,788名、私立医学部医学科は合計で2,230名と例年、高い合格実績を誇っています。
駿台予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
高等進学塾
次に高等進学塾について紹介します。
特徴・強み
- 少人数制と個別指導を採用
- 定期的な模試や面談を通じて進捗を確認
高等進学塾の特徴・強みは、徹底した学習サポートと生徒一人ひとりの目標達成に向けた指導にあります。
まず、経験豊富な講師陣が最新の入試傾向を把握し、効率的かつ効果的な学習プランを提供します。
また、少人数制や個別指導を採用することで、生徒の理解度や弱点に応じたきめ細やかな対応が可能です。
さらに、定期的な模試や面談を通じて進捗を確認し、目標達成に向けたモチベーション維持をサポートします。
塾内での自習環境も整備されており、集中して学べる場が提供されています。
こうした取り組みにより、生徒は学力だけでな学力だけでなく自主的な学習習慣や試験対策を身につけ、第一志望校合格に向けて着実に成長できます。
評判・口コミ
超少人数制で、毎週配られるオリジナルのプリントをタイムアタックで解き、各生徒に合わせながら解説するという演習中心の授業でした。
プリントはあらゆる入試問題から良問、難問を抜粋して作られた質の高い教材でした。」「講師との距離が非常に近く、授業の質問はもちろん、学校の成績や模試の結果を持って行って指導してもらっていました。
勉強の進め方や、参考書の選び方などちょっとした悩みでもすごく熱心に相談に応じてくれてすごく助かりました。」
高等進学塾の評判・口コミでは、「きめ細やかな指導」と「成果に直結する学習プラン」が高く評価されています。
特に、経験豊富な講師陣が生徒一人ひとりの理解度や目標に合わせた丁寧な指導を行う点が支持されています。
「授業が分かりやすく、苦手科目を克服できた」という声や、「面談で具体的なアドバイスをもらい、志望校合格に自信を持てた」といったポジティブな感想が多く見られます。
また、整った自習環境やサポート体制も好評で、「質問しやすい雰囲気」や「モチベーションを維持できる仕組み」に感謝する生徒や保護者が多いです。
一方で、厳しい課題や授業の進度について「高いレベルが求められる」という意見もありますが、それが結果につながる点が評価されています。
学費
入塾金 | 22,000円 |
---|---|
受講料 | 学年、申込講座数(単位数)によって金額が変わります。 |
講座受講料は公表されていないため、資料請求にてご確認下さい。
また、入塾金や受講料のほかに教材費や諸経費などが必要となります。
合格実績
高等進学塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 |
神戸大学 | 大阪公立大学 | 京都府立医科大学 |
岡山大学 | 熊本大学 | 広島大学 |
香川大学 | 高知大学 | 三重大学 |
山口大学 | 山梨大学 | 滋賀医科大学 |
秋田大学 | 鳥取大学 | 徳島大学 |
奈良県立医科大学 | 富山大学 | 和歌山県立医科大学 |
慶應義塾大学 | 東京慈恵会医科大学 | 大阪医科薬科大学 |
関西医科大学 | 近畿大学 | 兵庫医科大学 |
合格実績は、その塾の信頼性や指導力を示す大きな特徴です。
高等進学塾では毎年、難関大学への合格者を多数輩出しており、東京大学や京都大学をはじめとする国公立大学や慶應義塾大学といった難関私立大学への合格者数が強みとしてアピールされています。
こうした成果の背景には、講師陣の的確な指導、>最新の入試傾向を取り入れたカリキュラム</mark、そして生徒一人ひとりにに合わせた個別対応があります。
塾のホームページやパンフレットで詳細な実績が公開されている場合が多く、過去の合格者の声や体験談を参考にするのも有効です。
高等進学塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東進衛星予備校
次に東進衛星予備校について紹介します。
特徴・強み
- 映像授業を活用した効率的な学習システム
- 学習計画の作成や進捗管理、定期的な面談を通じて一人ひとりを徹底サポート
- 共通テスト対策、志望校別の対策講座も豊富に揃っている
東進衛星予備校の特徴・強みは、映像授業を活用した効率的な学習システムと徹底した個別サポートにあります。
最大の特徴は、講師陣による質の高い映像授業を「自分のペース」で受講できる点です。
これにより、苦手科目の克服や得意分野の先取り学習が可能となり、学力向上を効率よく実現します。
加えて、「担任指導制度」により、学習計画の作成や進捗管理、定期的な面談を通じて一人ひとりを徹底サポートします。
短期目標と長期目標を明確にしながら、第一志望校合格に向けた指導を行います。
また、共通テスト対策、志望校別の対策講座も豊富に揃っており、入試本番に向けた実践力を高められる点も強みです。
評判・口コミ
「自習室中心で映像授業を組み合わせて学習していたため、自分のペースで学習出来たのは、良かったようです。」
「有名な予備校講師の授業を聴ける、と言うのは凄くいいことだと思います。
下手な個人塾よりは無難です。」
東進衛星予備校の評判・口コミでは、映像授業の質の高さや効率的な学習システムが特に評価されています。
また、自分のペースで進められる点が支持されており、「部活や他の勉強との両立がしやすい」という声も多く聞かれます。
一方で、「自己管理が求められるため、計画的に学習を進める必要がある」との意見もあり、映像授業を最大限活用するためには自主性が重要です。
さらに、担任指導による学習計画や進捗管理については「モチベーションを維持できた」といったポジティブな声がある一方、「個人差が出る」と感じる人もいます。
学費
入学金 | 33,000円 | |
---|---|---|
担任指導費 | 受験生:77,000円 | |
通期講座受講料 | 77,000円~ |
東進衛星予備校の学費は、選択する講座数や学年、学習内容によって大きく異なりますが、一般的に高めとされています。
授業料は映像授業1講座(約90分×20回)ごとに設定され、1講座あたりの費用は約7万〜8万円が目安です。
さらに、担任指導費や模試代、テキスト代が加算されるため、複数講座を受講する場合は年間で数十万円以上になることもあります。
合格実績
東進衛星予備校の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 北海道大学 |
東北大学 | 名古屋大学 | 大阪大学 |
九州大学 | 旭川医科大学 | 札幌医科大学 |
弘前大学 | 秋田大学 | 山形大学 |
福島県立医科大学 | 筑波大学 | 群馬大学 |
岩手医科大学 | 藤田医科大学 | 東北医科薬科大学 |
東京慈恵会医科大学 | 大阪医科薬科大学 | 自治医科大学 |
東京女子医科大学 | 関西医科大学 | 獨協医科大学 |
埼玉医科大学 | 兵庫医科大学 | 国際医療福祉大学 |
東進衛星予備校の合格実績は、圧倒的な難関大学合格者数が特徴です。
毎年、東京大学、京都大学をはじめ、早稲田大学や慶応義塾大学など難関私立大学への合格者を数多く輩出しています。
また、共通テスト対策や大学別対策講座の充実により、国公立大学への合格実績も高い水準を維持しています。
東進衛星予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
河合塾
次は河合塾の紹介をします。
特徴・強み
- 質の高い教材とカリキュラム
- 経験豊富な講師陣
- 個別質問対応やチューター制度などきめ細やかなサポート体制が整っている
河合塾の特徴・強みは質の高い教材とカリキュラムです。
河合塾の教材は過去の入試問題を徹底的に分析し、合格するために必要な知識・問題演習を厳選して構成されています。
特に入試逆算型テキストはその質の高さで知られています。
また、経験豊富な講師陣がいることも特徴・強みです。
河合塾の講師は、多くの受験生の指導経験を持つプロフェッショナルです。
個別質問対応やチューター制度などきめ細やかなサポート体制が整っています。
評判・口コミ
「大手予備校であり教材や講師の質が高く、成績の向上に大きく寄与した。
また、長い歴史の中で蓄積されたデータも豊富であることから自分自身の現在地を正しく把握することができたと考えている。
総合的に考えて、自信を持ってオススメしたい塾であると言える。」「実績豊富な大手予備校だけあって、講師や教材の質も良く学力向上に大いに役立った。
また、大学入試に関する情報が揃っていることから志望校選びにおいて信頼して相談することができた。」
河合塾の評判・口コミでは講師の質や、テキストが評価されています。
「テキストや講師の質がよく集中できる環境がありおすすめ」といった声や「河合塾のテキストは通常の授業でも講習でも本当に大事な問題が厳選されている印象です」といった口コミもあります。
一方で「授業料が高い」「冬期講習や特別なプラスのカリキュラムを取ると負担は大きい」といった授業料が高く負担が大きいといった口コミも多数見られました。
学費
入塾金 |
高校グリーンコース:33,000円 大学受験科:100,000円 |
|
---|---|---|
授業料 | 講座、コースにより異なります。 |
河合塾の学費は、学年、コース、受講する科目数などによって大きく異なります。
個別指導や添削、模試などオプションサービスの利用有無によっても料金が変動します。
河合塾の学費はほかの大手予備校と比較しても高額な部類に入りますがその分、質の高い教材や経験豊富な講師陣による指導が提供されています。
一般的な相場としては年間で100万を超える場合が多いです。
合格実績
河合塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 慶應義塾大学 |
東京慈恵会医科大学 | 旭川医科大学 | 北海道大学 |
弘前大学 | 東北大学 | 東京医科歯科大学 |
浜松医科大学 | 名古屋大学 | 三重大学 |
滋賀医科大学 | 大阪大学 | 神戸大学 |
鳥取大学 | 島根大学 | 琉球大学 |
福島県立医科大学 | 京都府立医科大学 | 大阪公立大学 |
奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 防衛医科大学校 |
岩手医科大学 | 東北医科薬科大学 | 国際医療福祉大学 |
北里大学 | 順天堂大学 | 東京医科大学 |
日本医科大学 | 金沢医科大学 | 愛知医科大学 |
大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 | 兵庫医科大学 |
河合塾の合格実績は、圧倒的な難関大学合格者数が特徴です。
毎年、東京大学や京都大学合格者を1300名ほど輩出しています。
また、河合塾は医学部受験においても高い合格実績を誇っています。
2024年度の合格実績を見ると国公立大学医学部医学科1,603名、私立大学医学部医学科2,774名を輩出しています。
数多くの受験生を難関大学へと導いてきた実績は、多くの受験生や保護者から信頼を集めています。
合格実績が高い理由としては、講師陣の高い指導力や河合塾の教材の有効性、充実した学習環境の効果が挙げられます。
河合塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
代々木ゼミナール
次は代々木ゼミナールの紹介をします。
特徴・強み
- オリジナル教材は、受験の傾向や変化に対応した内容に毎年改訂
- 各科目において専門性が高い
代々木ゼミナールは、長年にわたって日本の大学受験予備校業界で大きな存在感を持つ老舗の予備校です。
代々木ゼミナールのオリジナル教材は、受験の傾向や変化に対応した内容に毎年改訂されています。
また、一流の講師陣が代々木ゼミナールの大きな魅力です。
各科目において専門性が高く、受験生にとってわかりやすい授業で高い支持を得ています。
特に「板書授業」のスタイルは、講義の内容が整理され、重要なポイントが視覚的に理解しやすいです。
評判・口コミ
「講師が個性的で授業の内容も大変わかりやすくそれぞれで工夫されている感じがした。
学校の勉強の補填という観点ではなく受験特化なのがとても良かった。」「自分自身にやる気があれば、それに応えてくださると思います。
やる気にさせてくれる環境でもあります。」
代々木ゼミナールは講師の質が高いという声が大きいです。
個性的で魅力のある授業をするため、頭に入ってきやすいとのことでした。
また、英語の添削をしてくれたりサポートも手厚いようです。
そして、自習室の環境も高い評価となっていました。
清潔感があり、静かで自習室としては非常に良い環境といえるでしょう。
学費
入学金 | 100,000円 | |
---|---|---|
授業料 |
国公立医系:885,000円 私立医系:850,000円 |
代々木ゼミナールの学費は、校舎や受けるコースによって変動します。
入学金は100,000円です。
医学部の中でもコースがいくつかありますが、年間で900~100万円程度になるでしょう。
さらにここに夏期講習や冬期講習を追加していく形になります。
そのため、比較的高額であるといえるでしょう。
合格実績
代々木ゼミナールの2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
東京大学 | 北海道大学 | 名古屋大学 |
九州大学 | 旭川医科大学 | 信州大学 |
福井大学 | 岐阜大学 | 名古屋市立大学 |
大阪公立大学 | 神戸大学 | 奈良県立医科大学 |
佐賀大学 | 熊本大学 | 宮崎大学 |
自治医科大学 | 埼玉医科大学 | 杏林大学 |
帝京大学 | 日本大学 | 聖マリアンナ医科大学 |
金沢医科大学 | 近畿大学 | 久留米大学 |
産業医科大学 |
代々木ゼミナールは、東大・京大などの難関国公立大学や早稲田・慶応などの難関私立大学や医学部への高い合格実績を誇ります。
特に医学部や東工大、一橋大への合格者数が多く、全国から受験生が集まる予備校として知られています。
詳細なデータは年度ごとに公開されており、模試や受験データ分析を活用した成果が反映されています。
代々木ゼミナールについてもっと詳しく知りたい方はこちら
それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較すると
今回紹介した医学部予備校・塾・予備校を特徴や費用で比較します。
医学部受験予備校・塾・予備校 | 費用(授業料) | 特徴 |
---|---|---|
医進の会 | 1コマ(2時間)/19,800円 | 医学部受験に詳しい、経験が豊富なプロ講師によるマンツーマン指導 |
トライ式医学部予備校 | 詳細は公式HPよりお問い合わせ下さい | 生徒一人一人のレベルに合わせたきめ細やかな指導 |
医進予備校MEDiC |
特訓コース:5,712,740円 選抜コース:990,000円 |
医学部医学科に強い高等進学塾グループのノウハウを活かした双方向で授業 |
医系専門予備校メディカルラボ |
高3生:528,000円 高卒生:5,171,000円 |
医学部専門の個別カリキュラムで各生徒の学力や志望校に合わせ、無駄のない効率的な勉強 |
名門会 | 詳細は公式HPよりお問い合わせ下さい | カリキュラムは生徒の進度に合わせてその都度最新のものが組まれる |
四谷学院 |
高3生:127,710円〜/年 高卒生:80~90万円/年 |
「55段階プログラム」では、自分のペースで進められるため、苦手克服や基礎固めに最適 |
Medi-UP |
高3生:20,900円 高卒生:28,600円 |
個別指導授業と少人数集団授業を併用 |
圧倒的個別塾 | 各教室にお問合せください。 |
生徒一人ひとりに専用席を確保し、長く集中して学習できる環境を用意 |
駿台予備校 |
現役生:16~30万円/年 高卒生:90~100万円/年 |
熟練した講師陣によって作成されたオリジナルテキストを用いた授業 |
高等進学塾 | 詳細は公式HPよりお問い合わせ下さい | 徹底した学習サポートと生徒一人ひとりの目標達成に向けた指導 |
東進衛星予備校 | 77,000円~/月 | 映像授業を活用した効率的な学習システムと徹底した個別サポート |
河合塾 | 各教室にお問合せください。 |
過去の入試問題を徹底的に分析した質の高い教材とカリキュラム |
代々木ゼミナール | 850,000円~/年 | 各科目において専門性が高く、受験生にとってわかりやすい授業 |
予備校ごとに授業形態や料金設定も違います。
気になる予備校や塾があれば、直接問い合わせてみましょう。
大阪市天王寺区の地域的な医学部予備校事情
大阪市天王寺区は、医学部受験を目指す学生にとって充実した予備校環境が整っています。
特に天王寺駅周辺には、多くの医学部専門予備校が集積しており、個別指導や少人数制の授業を提供する校舎が多数存在します。
さらに、天王寺区内には個別指導塾も多数存在し、生徒一人ひとりのニーズに応じた指導が受けられる環境が整っています。
これらの予備校や塾は、医学部合格を目指す学生にとって心強いサポートとなっています。
また、天王寺区は交通の便が良いため、通学の利便性も高いエリアです。
予備校選びの際は、各校の指導方針や合格実績、通学の利便性などを比較検討し、自分に最適な予備校を選ぶことが重要です。
まとめ
本記事では、大阪・天王寺区における医学部受験予備校について詳しく解説してきました。
天王寺周辺も予備校や塾が非常に多いですが、各予備校で、特徴や強み、かかる費用は異なります。
塾選びでは、自分が大切にしたいポイントなどを抑えて考えてみましょう。
また、本記事を参考にし、気になる予備校があれば積極的に問い合わせなど行動し、早めに予備校で受験対策に取り組めるようにしましょう。