8選|大阪上本町にあるおすすめの医学部予備校とは?口コミや学費で徹底比較

8選|大阪上本町にあるおすすめの医学部予備校とは?口コミや学費で徹底比較

大阪上本町は交通の便もよく、近隣の学校からも通いやすいため予備校や塾が多数あります。その中でおすすめの医学部予備校はどこなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では大阪上本町にある医学部予備校について詳しく解説しています。大阪上本町の校舎に通える医学部予備校について口コミや評判、学費や合格実績をもとに詳しく解説しているため、大阪上本町で医学部予備校を検討している方は是非参考にしてください。

医進の会

はじめに医学部受験予備校医進の会についてみてみましょう。

特徴・強み

  • 医学部受験に詳しく、経験が豊富な講師によるマンツーマン指導
  • 講師だけではなく、国公立大学医学部在籍のチューターの質問対応等の個別フォローを無料で行う
  • 生徒1人1人の目標や学力に合わせた個別のカリキュラム
  • 広々とした個別ブースが多数用意

また、医学部合格に必要な知識だけでなく、試験対策や面接対策など合格するために必要なことを総合的にサポートしたり、朝9時から夜11時まで開室しているため、自分のペースで長時間学習することができる点も特徴です。

評判・口コミ

「講師の質もよく相談にものってもらえる。とてもよいと感じた。」

「料金は比較的良心的な金額でした。他のところと比較しても良かったと思います。」

「自習室もあり利用しやすい。」

出典:塾ナビ

他にも、一人一人に合わせた完全個別カリキュラムで行う授業は評判も良く、口コミでも高評価を得ております。集団授業ではついていけなかった生徒や独学で学んでいた生徒さんも学力向上を実感され、喜びの声も多く寄せられています。医学部生のチューターに直接質問や相談ができる個別のフォローがあるため、学習環境が整っていると感じる生徒も多いようです。また、年中無休で土日祝も23時まで使用することができるところも好評です。

学費

入学金 110,000円

授業料(1コマ2時間)

19,800円

学費は後払いの月謝制で、別途設備維持費として11,000円がかかります。入学金半額キャンペーンなど行っている時期があるので、ホームページやSNSを確認してみましょう。

合格実績

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都府立医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学
徳島大学医学部 長崎大学医学部 愛知医科大学
岩手医科大学 国際医療福祉大学医学部 藤田医科大学
兵庫医科大学 関西医科大学 近畿大学医学部
久留米大学医学部 福岡大学医学部 大阪医科薬科大学医学部

圧倒的個別塾

次に圧倒的個別塾についてみてみましょう。

特徴・強み

  • 生徒全員に専用のブースがある
  • 偏差値が上がる勉強指導や合格できる勉強法の指導法などマインドの指導も行う
  • 教室近くに学生寮があり、寮は食事つきで管理人が常駐

また、参考書や問題集を最低3回は反復したり、毎週授業の前に確認テストを行い、確実に知識を定着させてから次の単元に進むなどきめ細かい対応も特徴のひとつとなっています。

評判・口コミ

「決められた参考書によるカリキュラムが整っておりそれに沿って勉強することができる。元から使っていた教材に関しても考慮してくれる」

「本人に合った週間スケジュールを立ててくれるので勉強しやすいそうです。
毎週確認テストもあるので、つまづく所も把握してもらえる。」

出典:塾ナビ

基礎や標準問題を徹底的にやるため、本番でもケアレスミスがなくなったとういう口コミが多いです。大手の予備校では解説を聞く場面が多いけれど、圧倒的個別塾では、自分で答案を書くことが多く、講師に添削してもらいその場で解説してもらうことで、自分に何が足りないかを知ることができ偏差値が上がったという口コミもありました。
また、非常に通いやすい立地であること、自分専用の机があることを評価している人も多いです。

学費

入学金 不明
授業料 不明

圧倒的個別塾の学費は、公式サイトに記載されていませんでした。
完全個別指導という手厚いサポート体制や、一人ひとりに合わせたカリキュラム作成が特徴となっているため、一般的な塾に比べて高めに設定されている場合があります。
学費の目安として、1コマあたり数千円から1万円以上かかる場合もあります。コストは高いものの、生徒の弱点克服や目標達成を重視する環境が整っているため、効率的な学習が期待できます。ただし、家庭の予算とのバランスを考慮し、コストパフォーマンスをしっかりと見極めることが重要です。

合格実績

主な合格実績(一部抜粋)
大阪大学医学部医学科 大阪公立大学医学部医学科 奈良県立医大医学部医学科
山形大学医学部医学科 大阪医科薬科大医学部医学科 関西医科大学医学部医学科
近畿大学医学部 兵庫医科大医学部医学科 杏林大学医学部医学科
北里大学医学部医学科 東北医科薬科大学医学部医学科 川崎医科大学医学部医学科
産業医科大学医学部 防衛医科大学校医学科

メディアップ

次に、メディアップについてみてみましょう。

特徴・強み

  • 医学部受験に特化した徹底的な指導と豊富な合格実績
  • 生徒一人ひとりの学力や目標に応じた個別最適化されたカリキュラムを提供
  • 小論文対策や面接指導など、医学部特有の試験対策にも力を入れている

プロ講師による質の高い授業や、医療現場を熟知した指導も魅力であり、また、少人数制で生徒に寄り添うサポート体制が整っているなど、医学部合格を目指す生徒にとって心強い存在となっています。

評判・口コミ

「この予備校の素晴らしいところは、個別指導が受けられることです。専属の先生が自分の進度に合わせたカスタマイズされた指導を提供してくれ、質問にも気軽に答えてくれます。講師陣はとても優れており、生徒の個々の性格や学び方に合わせて指導してくれます。そのおかげで、生徒は安心して学び、信頼できるサポートを受けることができました。」

「校舎内はとても綺麗です。塾生も他の塾と比べると少なめなので、自習室はとても広かったです。個別指導の教室も個室のようになっており、周りの目を気にせずに授業を受けることができます。他の塾と違ってとても勉強しやすいです。」

出典:医学部予備校ガイド

メディアップの評判や口コミは、医学部受験に特化した質の高い指導や充実したサポート体制が高く評価されています。多くの生徒や保護者からは、個別最適化されたカリキュラムやプロ講師によるわかりやすい授業が好評です。また、小論文や面接対策など、医学部特有の試験対策の手厚さにも信頼が寄せられています。一方で、学費が高めとの声もあるため、費用対効果を慎重に検討する必要があります。総じて、志望校合格を目指す生徒にとって心強い選択肢とされています。

学費

現役生(高3) 浪人生
入学金 33,000円 33,000円

授業料

(1コマ90分)

少人数集団授業

週1講座あたり:20,900円

少人数集団授業

定額受講制:242,000円

単科受講制:28,600円

1対1個別指導授業

週1講座あたり

学生講師:29,700~36,300円

プロ講師:61,600~89,100円

メディアップの学費は、医学部受験に特化した専門的な指導内容サポート体制の充実度を反映しており、一般的な塾よりも高めに設定され、コース内容や受講回数によっても費用が変動します。ただし、学費の高さには理由があり、個別最適化されたカリキュラムやプロ講師による質の高い指導、さらに面接や小論文対策など、医学部受験に必要な全てを網羅した内容が提供される点が魅力です。費用対効果を見極めながら検討することが大切です。

合格実績

2024年度合格実績(一部抜粋)
大阪大学医学部 大阪公立大学医学部 京都府立医科大学
滋賀医科大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学
岩手医科大学 国際医療福祉大学 獨協医科大学
埼玉医科大学 昭和大学医学部 帝京大学医学部
大阪医科薬科大学 関西医科大学 近畿大学医学部
兵庫医科大学 川崎医科大学 久留米大学医学部

ナカサカ医進ゼミナール

次にナカサカ医進ゼミナールについてみてみましょう。

特徴・強み

  • 少人数制や個別指導により、生徒一人ひとりの学力や目標に応じたきめ細やかな指導
  • 自習室などメンタルサポートが充実し、集中しやすい学習環境を提供
  • 週1回から週6回まで選べる柔軟なコース設定で、それぞれのライフスタイルに合わせた学習プランが可能

ナカサカ医進ゼミナールでは学力向上だけでなく、精神面の支えも重視した受験対策を実現しています。

評判・口コミ

「ナカサカではすべての物に確認テストがあったり毎日のように単語の小テストがあり、今までの勉強の中で1番大変でした。でも、アウトプットすることにより力がついたと思います。また、気持ちが緩んでいる時には注意をしてもらい、気を再度引き締めることが出来ました。」

「ナカサカ医進ゼミナールの最大の強みは添削指導だと思っています。1日に何十回と塾長との添削の交流をこなす事で、数学力は現役に比べてかなり向上したと感じています。」

出典:オオサカ医進ゼミナール 合格者の声

ナカサカ医進ゼミナールの評判は総じて高く、特に個別指導や少人数制の授業が好評です。生徒の学力や目標に応じた丁寧な指導が受けられる点が評価されています。また、学習の進捗を細かく管理し、生徒一人ひとりに合ったカリキュラムを提供するため、医学部受験対策において効果的だという声が多いです。口コミには、合格実績と充実したサポート体制が大きな魅力として挙げられています。

学費

現役生(高3) 浪人生
入学金

週6日コース:46.2万円

週4日コース:30.8万円

週2日コース:15.4万円

46.2万円
授業料

週6日コース:352,000円

週4日コース:242,000円

週3日コース:187,000円

週2日コース:132,000円

638,000円

ナカサカ医進ゼミナールの学費は他の予備校に比べて高額ですが、少人数制や個別指導を徹底し、生徒一人ひとりに合ったカリキュラムを提供するための教育コストが反映されています。また、医学部受験専門という特化性や、自習室や精神的サポートを含む充実した学習環境も価格的に含まれています。一方で、費用対効果については合格実績の高さや手厚いサポート体制を評価する声が多く、一部の家庭では投資として納得しているケースも多いようです。

合格実績

2024年度合格実績(一部抜粋)
関西医科大学 近畿大学医学部 兵庫医科大学
藤田医科大学 愛知医科大学 川崎医科大学
2023年度合格実績(一部抜粋)
大阪医科薬科大学 近畿大学医学部 兵庫医科大学
藤田医科大学 岩手医科大学 愛知医科大学
関西医科大学 川崎医科大学 金沢医科大学
福岡大学医学部 杏林大学医学部

名門会

次は名門会について見てみましょう。

特徴・強み

  • 医学部医学科に毎年200人以上の合格者を輩出している
  • プロ講師のサポートとして教務担任がおり、総合的なマネジメントを行う
  • 受験指導における確立されたシステムと豊富なノウハウを持っている

名門会では指導経験や合格実績が豊富なプロ講師によって、志望校合格から逆算した個人別カリキュラムが作成され、中学・高校・大学ともに多くの生徒が1ランク上の志望校に合格している点も特徴のひとつです。

評判・口コミ

「名門会はプロの教師が集っているだけあり、適宜授業の進め方の調整、変更をし、自分にとって最適なカリキュラムを組んでくださっていただきました。」

「高校の成績は医学部に行けるようなものではなかったけど、名門会に行ってからめちゃくちゃ伸びました。基礎から全部教えてもらいました。」

出典:医学部予備校マニュアル

他にも授業料について、一般的な予備校よりは高額であると評価されていますが、その分サポートが手厚く、学力向上を実感している方が多いです。また、自分の理解度に合わせてカリキュラムが柔軟に対応されていくと行くという声も多いです。教務担任の存在も非常に大きく、得意不得意を分析し、カリキュラムを立てるだけでなく、精神的なサポートもしてくれることで助けられた生徒さんが多くいるようです。そのため、サポート体制については他の予備校に比べ高い評価を得ています。

学費

入学金 不明
授業料 不明

名門会の学費について、明確な料金は公式サイトに記載されていませんでした。
学費として必要になるのは、入会金・受講料・通信費・教室維持費・講師への交通費・教材費であり、これら以外の料金はありません。

合格実績

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都大学医学部 大阪大学医学部 名古屋大学医学部
慶應義塾大学医学部 順天堂大学医学部 川崎医科大学
北海道大学医学部 関西医科大学 大阪医科薬科大学
日本医科大学 京都府立医科大学 大阪公立大学医学部
東京慈恵会医科大学 愛知医科大学 防衛大学医学部

他にもコースは様々ある中で2024年度における医学科の合格者数は240名となりました。内訳としては国公立53名、私立187名です。特に国公立・私立の最難関医学部医学科にも45名合格しているなど指導力の高さが伺えます。

個別指導のアプロット

次に個別指導のアプロットについて見てみましょう。

特徴・強み

  • 1対1のプロ講師による個別指導のみ
  • 6つの塾のブランドを持っており、第一志望校合格率90%
  • 生徒1人に対して4人の担任をつけて成績・精神についてのサポートを行う。

個別指導のアプロットでは、プロ講師にも様々な背景があり、意見交換会や講習会を通じて他のプロ講師の経験も取り入れて指導を行っています。また、志望校に合った塾のブランドで、さらに学校や学力に合わせて学習の目的・方針・内容を分けており、第一志望校合格率90%を超えることができています。

評判・口コミ

「料金がリーズナブルでいいと思うし子供がここに通うようになり明らかに勉強に対する意識が変わりました。」

「個別指導の塾ではリーズナブルではないかと思います。講師が皆プロなので最後までしっかりと面倒見が良いと思います。」

出典:コドモブースター

料金は比較的リーズナブルであるという声が多いです。また、プロ講師による1対1の個別授業であるため、カリキュラムを志望校から逆算して組んでくれるだけでなく、受験生の意識まで変えてくれたという口コミもありました。また、365日空いていることや飲み物やお菓子をもらえたり、コピー機を自由に使えたりと充実した環境があるようです。

学費

入学金 33,000円
授業料

プロPMSSコース

 ・教室指導:通常授業料 27,500円

       講習会料金 22,000円

 ・自宅指導:通常授業料 30,250円

       講習会料金 24,750円

個別指導アプロットにおける学費は、学年およびコースによって決まります。指導場所については、教室指導または自宅指導の選択制で料金がそれぞれ異なります
別途管理費5,500円、講師交通費がかかります。教材費は講師によるオリジナル教材のため0円となっております。キャンペーンを行っている場合もありますので、ホームページにてご確認ください。

合格実績

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都大学医学部 大阪大学医学部 大阪公立大学医学部
広島大学医学部 滋賀医科大学 防衛大学医学部
大阪医科薬科大学 関西医科大学 近畿大学医学部
兵庫医科大学 藤田医科大学 愛知医科大学

個別指導のアプロットの合格実績は人数までは公表されていませんが、多くの方が医学部に合格しています。しっかりと医学部のコースがあることで医学部への合格にしっかりと繋がっています。

トライ式医学部予備校

続いてトライ式医学部予備校について見てみましょう。

特徴・強み

  • 医学部専門チームによる現在の志望校の傾向や学力を踏まえたオーダーメイドのカリキュラム
  • 医学部に特化した1対1の授業
  • 現役医学部生による徹底的な指導

またカリキュラム通り進んでいるのか毎週確認を行い、随時軌道修正を行います。定着度をこまめに確認し、わかったつもりをなくす指導を行っているのも特徴のひとつです。

評判・口コミ

「自分の苦手や得意と分析された上でカリキュラムが組まれているため、それに従って勉強をしたら成績が上がった」

「定期的にある面談だけでなく、志望校や問題に悩んだときはいつでも相談にのってもらええた」

出典:医学部予備校マニュアル

家庭教師なので、どのような講師の方に当たるのかと不安を抱えている方もいらっしゃるようですが、最初の講師選びがプロの技で満足している方が大半です。もし何かあっても本部のスムーズな対応を受けることができます。

学費

入学金 不明
授業料 不明

トライ式医学部予備校は、生徒一人ひとりによって作成するカリキュラムがあるため、料金が異なります。そのため、一人一人に必要な対策と内容は違います。また、地域によっても授業料が違うので、学費は一律ではありません。希望や予算を聞いてそこから合わせることも可能です。詳細が気になる方は校舎に問い合わせてみましょう。

合格実績

2024年度合格実績:詳細は未公開

トライ式医学部予備校の医学部医学科の合格実績としては、人数は公表されていませんが、国公立・私立ともに多くの方が合格されています。医学部専門受験予備校であるため、医学部の合格実績が豊富にあります。医学部だけでなく、他の難関大学も合格実績があることを考えると、トライのブランド力があり、それだけ大学の情報や傾向をつかんでいることになります。

駿台予備校

次に駿台予備校についてご紹介します。

特徴・強み

  • 1クラスは30名程度の少人数
  • 授業時間は50分間で座席指定
  • 進路アドバイザーに相談することができ、サポート体制が充実

駿台予備校は、日本の大学受験予備校で最も有名で実績のある大手三大予備校のうちの一つです。
また、ICT環境も充実しており、質問アプリやAI教材、欠席フォローシステムなどがあります。

評判・口コミ

「どの先生もわかりやすい授業であることはもちろん、授業外でも質問対応や進路指導も行ってくれ、的確なアドバイスをもらえた」

「自習室も何種類かあり、それぞれに合った勉強の仕方で集中して自習ができた」

出典:医学部予備校マニュアル

素晴らしい先生方が揃っていることやサポート体制で高い評価を得ています。分野に分かれた授業が組まれ同時並行で進んでいくという形で得意分野での新たな発見や学び、苦手分野の理解などコツコツ学習していくことで成績アップに繋がるという声も多くあります。

学費

高卒クラス 高校生クラス(高3生)
入学金 100,000円 33,000円
授業料

92~135万円

・オプション:個別指導

 週2回/1年間 825,000円

224,000円/年

学費は受講コースや時間数、エリア等により異なります。また、医学部専門の校舎も用意されています。社員・講師全員が医学部受験のプロであり、医学部入試のノウハウを全て集めたカリキュラムになっています。また、遠方の方向けに指定寮もあります。
詳細については各校舎へお問い合わせ下さい。

合格実績

駿台予備校の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
国公立
東京大学 京都大学 大阪大学
東京科学大学 九州大学 千葉大学
山梨大学 名古屋大学 神戸大学
東北大学 大阪公立大学

京都府立医科大学

北海道大学 岡山大学 広島大学
奈良県立医科大学 筑波大学 金沢大学
琉球大学 防衛医科大学
私立大学
慶應義塾大学

東京慈恵会医科大学

順天堂大学
日本医科大学 関西医科大学 大阪医科薬科大学
東邦大学 東京医科大学 近畿大学
藤田医科大学 帝京大学

聖マリアンナ医科大学

兵庫医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学

東京女子医科大学

川崎医科大学

駿台予備校の医学部医学科の合格実績は国公立大学で1,788名、私立大学で2,230名です。関西医科大学が最も多く215名の合格者を輩出しています。三大予備校ですので、多くの方が受験に合格されていて安心感があります。

それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較すると

それぞれの医学部受験予備校・塾・予備校を表にまとめて比較してみます。

医学部受験予備校・塾・予備校

費用 特徴
医進の会 1コマ(2時間)/19,800円

医学部受験に詳しい、経験が豊富なプロ講師によるマンツーマン指導

圧倒的個別塾

1コマ/

数千~1万円以上

偏差値が上がる勉強指導や合格できる勉強法の指導などマインドの指導

メディアップ

1コマ/

数千~1万円以上

医学部受験に特化した徹底的な指導と豊富な合格実績

ナカサカ医進ゼミナール

週2コース/

132,000円

難生徒一人ひとりの学力や目標に応じたきめ細やかな指導
名門会

1授業(2h)×月4回

100~150万円/年

受験指導における確立されたシステムと豊富なノウハウ

個別指導のアプロット

1時間/

14,300~30,250円

生徒1人に対して4人の担任制度によるより良い学習環境の提供

トライ式の医学部受験予備校

詳細は公式HPよりお問い合わせ下さい

医学部専門チームによる現在の志望校の傾向や学力を踏まえたオーダーメイドのカリキュラム

駿台予備校

現役生:16~30万円/年

高卒生:90~100万円/年

日本の大学受験予備校で最も有名で実績のある大手三大予備校のうちの一つ

予備校によって費用や特徴が異なるため、予算や自分の勉強スタイルに合わせて適切な予備校を選びましょう。オーダーメイドのカリキュラムを導入している予備校では、詳しい費用について明記されていない場合もあるため、資料請求や問い合わせをするのがいいでしょう。

大阪上本町の地域的な医学部予備校事情

大阪は、日本の首都東京に次ぐ医学部予備校の激戦地区でもあり、医学部受験に特化した予備校が集積しています。中でも、大阪市上本町は大阪屈指の予備校地区でもあり、ハイレベルな医学部予備校が多数存在しています。また、駅からのアクセスもよく、交通の便も充実していて、周りには学校も多くあることから、多数の予備校や専門塾が校舎を設置しています。ここまで解説してきたようにたくさんの選択肢がある一方で、自分に合う予備校を選ぶのが難しいと感じる方も少なくないでしょう。他の人に合う予備校が自分にも合うとは限りません。問い合わせや資料請求などによって情報を集め、体験授業などにも参加し、妥協することなく最適な予備校を選ぶことが大切です。

まとめ

本記事では、予備校の激戦区でもある大阪上本町における医学部受験予備校について詳しく解説してきました。各予備校には、それぞれ特有の特徴や強みがあり、かかる費用(入学金、授業用、施設維持費など)も異なります。本記事を参考にし、気になる予備校があれば積極的に問い合わせや資料請求、面談などを行い、自身に合った予備校で少しでも早く受験対策に取り組んでいきましょう。

コラム一覧へ戻る

コラム一覧へ戻る