京都市のおすすめ医学部予備校14選|評判や口コミ・学費で徹底比較
京都は西日本で最も偏差値が高いとされる京都大学医学部があり、そのため医学部受験を専門とした塾も多くあります。
この記事では、京都から通うことのできる医学部受験予備校の特徴や学費について紹介します。
それぞれの塾・予備校によって授業形態やサポート体制、授業料は大きく異なりますので、この記事を参考に自分にあった塾を見つけましょう。
京都医塾
まずは、京都医塾についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 四条烏丸校
- 円町校
京都医塾は京都市内に2校あり、四条烏丸校は地下鉄四条駅から歩いて2分、円町校はJR円町駅から歩いて30秒となっておりどちらの校舎も非常に立地がよく、交通が発達しているため通いやすくなっています。
口コミ・評判
「志望校や学力ごとに集団授業のクラスが分けられていたので、ちょうどよいレベルの授業を受けることができました。
個別授業に関しては、志望校の問題を余裕で解くことのできる先生方に教わることができるので、安心して質問をすることができました。」「他塾では考えられないほど丁寧かつ充実したサポート体制。
生徒本人のレベルに合った授業を受けられるよう配慮された少人数制集団授業。集団授業で疑問に思った事を直ぐに解消できる個別授業などとにかく手厚い受験支援がありがたかったです。」
講師陣の指導が丁寧で、個別の進度に合わせたカリキュラムが組まれている点が評価されています。
また、担任・副担任の二人体制でのサポートが、学習面だけでなく生活面やメンタル面にも配慮されているとの声も見受けられました。
学費
入学金 | 110,000円 |
---|---|
授業料 | 不明 |
京都医塾のカリキュラムは完全オーダーメイドになっているため、学費も人によって異なります。
高卒生の年間授業料はおおむね5,710,848円となっています。
入学金や授業料以外にも年間カリキュラム作成費や諸経費が別途550,000円ずつ必要となり、医学部専門塾のなかでも高めに設定されています。
こんな人におすすめ
- 個別授業と集団授業を両方受けたい
- バランスの取れた学習がしたい
- 自分に合ったカリキュラムで勉強したい
京都医塾では、完全オーダーメイドでカリキュラムが作成されるため、生徒ごとに学力や性格にあった授業を提供しています。
個別授業と少人数制集団授業の併用が可能となっており、これもカリキュラム作成時に生徒に合わせた割合で個別授業と少人数制集団授業が組み合わされます。
また、講師13人がチームとなって一人の生徒をサポートし、常にすべての教科の学習のバランスが取れるよう調整しています。
京都医塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
メディカルラボ 京都校
次に、メディカルラボ京都校について紹介します。
京都市内の校舎
- 京都校
メディカルラボは京都市内に京都校の1校のみあり、JR京都駅から徒歩5分、地下鉄京都駅から徒歩5分と通いやすい立地にあります。
口コミ・評判
「熱心に取り組んでくださる講師の方が多かったように感じました。
クラス全体だけでなく、個人個人にも気を配り、わからないところなどを何度もわかるまで聞いてくれたり、どうすれば学力が向上するかなど、良い印象を受けました。」「医学部特に私立の入試科目については膨大な資料と経験があり、受験校の決定や補欠合格の繰上げ状況など詳しく教えてもらえるので助かりました。」
口コミでは、授業を楽しく行ってくれるといった評価や、苦手科目を基礎から指導してくださったり、得意科目を引き出してもらって成績が上昇したといった声が寄せられています。
また、急な休みにも柔軟に対応してもらえるとの声も寄せられました。
学費
入学金 | 100,000円 | |
---|---|---|
高卒生 | 個別カリキュラム管理費 | 528,000円 |
授業料(1週間に10コマの場合) | 4,530,500円 | |
施設利用費 | 121,000円 | |
高3生 医学部総合コース |
個別カリキュラム管理費 | 528,000円 |
授業料 | 2,373,400円 | |
施設利用費 | 121,000円 | |
高3生 医学部科目選択コース (150分×1コマ/週の場合) |
個別カリキュラム管理費 | 132,000円 |
授業料 | 528,000円 | |
校内模試代 | 10,800円 | |
施設利用費 | 121,000円 | |
高2・1生 医学部総合コース |
個別カリキュラム | 396,000円 |
授業料 | 2,400,950円 | |
施設利用費 | 132,000円 | |
高2・1生 医学部科目選択コース (150分×1コマ/週の場合) |
個別カリキュラム | 132,000円 |
授業料 | 744,000円 | |
施設利用費 | 132,000円 |
メディカルラボでは、生徒ごとの学力や性格にあった授業を提供するため、コースにより料金も異なります。
高卒生の場合は国公立医学部受験コース・私立医学部受験コースの2つで構成されていますが、どちらも料金は同じです。
コマ数によって授業料も異なってくるので、詳しく知りたい方はメディカルラボのホームページをご覧ください。
こんな人におすすめ
- 自分に合った勉強がしたい人
- 質の高い講師から学びたい人
メディカルラボでは生徒の理解度や進捗状況によってカリキュラムの見直しも行うため、自分に合った勉強ができます。
さらに、講師は医学部受験生の指導経験があるプロ講師であり、質の良い授業を受けることが可能です。
メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら
富士学院 京都校
次に富士学院京都校について紹介します。
京都市内の校舎
- 京都校
富士学院京都校は阪急京都線「大宮駅」から歩いて6分、JR「二条駅」から歩いて10分の場所に位置しています。
口コミ・評判
「息子がよく話す講師の方がいて、とても気さくな方だと聞いておりました。」
「個室で授業があり、仕切りもあり、騒音や雑音もなく、勉強に集中できる。」
先生が気さくで熱心に指導をしてくれるという声が多く見られました。
また、塾の中の環境は整えられており、集中して勉強に取り組むことができるとの意見もありました。
参考書も自由に使うことができ、食堂もあるため塾内の環境については好評です。
学費
入学金 | 不明 |
---|---|
授業料 | 不明 |
富士学院のホームページには、入学金や授業料の正確な記載がありませんでした。
詳しく知りたい方は、公式HPや校舎にお問い合わせ下さい。
こんな人におすすめ
- 最近の医学部入試情報などについて詳しく知りたい人
- 整えられた環境で学習したい人
富士学院では、校内医学部入試セミナーが実施されています。
また、男女別専用寮や学院専用食堂も用意されており、勉強以外の環境も整えられているため、勉強へのモチベーションがさらに高まります。
富士学院についてもっと詳しく知りたい方はこちら
Medi-UP 京都校
次にMedi-UP 京都校について紹介します。
京都市内の校舎
- 京都校
Medi-UPは、関西圏と東京に校舎を持つ、医学部受験・大学受験に特化した予備校です。
京都市内には京都駅近くに1校あります。
口コミ・評判
「カリキュラムや教材をうまく適正にあわせてこられるので本人にはうまくマッチしていると思います。」
「得意科目について特に引き出してもらい成績が上昇した。急な休みも振替などで対応してもらえる」
京都校の口コミ・評判については確認することができなかったため、上記はMedi-UP全体の口コミ・評判となっています。
多くの生徒が個別指導の質の高さを評価しており、志望校に合わせた対策や心理的なサポートも充実しているとの声もありました。
学費
高校2年生・3年生 | 高卒生 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 33,000円 | ||
授業料(月額) | 少人数集団授業 | 20,900円~ | 単科受講制:28,600円~
定額受講制:242,000円~ |
1対1個別指導授業 | 学生講師:29,700円~
プロ講師:61,600円~ |
学生講師:29,700円~
プロ講師:61,600円~ |
入学金は時期により割引キャンペーンを実施している場合があります。
また、学費にはテキスト代が含まれていますが、別途設備利用費が必要となります。
こんな人におすすめ
- 医系学部受験に特化した塾をお探しの人
- 学習方法が分からない人
- 学習環境の良さを重視する人
Medi-upは医系学部受験に特化した塾で、テストの傾向や特徴データもかなり豊富なため、医系学部の受験対策をしたい人にはおすすめです。
また、個別コーチングでの指導を行っているので、一人ひとりに合った最適な学習プランを提案してくれます。
他にも、使いやすい机や椅子、カフェテリアの完備など、学習環境の良さも特徴の塾なので、学習環境の良さを重視している人にもおすすめです。
メディアップについてもっと詳しく知りたい方はこちら
創医塾京都
次に創医塾京都について紹介します。
京都市内の校舎
- 創医塾京都本校
創医塾京都は、京都市にある医学部入試に特化した専門予備校です。
阪急烏丸駅より徒歩5分、地下鉄四条駅より徒歩4分でアクセス可能です。
口コミ・評判
「部活が終わった後でも通えるので、こちらの都合に合わせて指導をしてもらえる点が嬉しいです。」
「アットホームな雰囲気で居心地の良い塾でした。」
個々の進度に合った指導方法である、時間帯を調整できて自分の都合に合わせて指導をしてくれるといった口コミがありました。
また、校舎の隅々まで綺麗にされており、アットホームな雰囲気で居心地が良いといった口コミもありました。
学費
高卒生 | 現役生・高卒生 | ||
レギュラーコース | フル個別コース | 個別指導コース | |
入学金 | 165,000円 | 165,000円 | 不明 |
年間諸費 | 211,200円 | 211,200円 | 不明 |
授業料 |
前期:1,930,500円 夏期:816,200円 後期:2,079,000円 冬期:594,000円 |
1コマ(90分):16,500円 |
SRランク(1コマ90分):18,150円 SPランク(1コマ90分):16,500円 SGランク(1コマ90分):14,850円 準Sランク(1コマ90分):13,200円 Aランク(1コマ90分):9,900円 |
教材費 |
前期:34,320円 夏期:13,200円 後期:36,960円 冬期:10,560円 |
不明 | 不明 |
授業の形態は少人数クラス、個別授業、オンライン授業の3種類があります。
詳しい料金の詳細については、教室までお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 医学部合格を目指している人
- 一人ひとりに合わせた指導を求める人
- 小論文・面接対策を重視したい人
創医塾京都は医学部受験に特化した予備校で、医学部受験に関する豊富な情報とノウハウを持っています。
また、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた指導、サポート体制も整っているため自分に合った学習方法で勉強を進めたい人におすすめです。
医学部受験の重要な要素である小論文や面接対策も行っているので、これらの対策をしたい人にもおすすめとなっています。
創医塾京都についてもっと詳しく知りたい方はこちら
Kinyobi医進
次にKinyobi医進について紹介します。
京都市内の校舎
- Kinyobi医進 近畿予備校本校
Kinyobi医進は医学部受験に特化した医学部専門予備校です。
2017年3月に新校舎が設立され、今出川駅6番出口を出てすぐに位置しております。
口コミ・評判
Kinyobi医進 近畿予備校の口コミ・評判は掲載されていませんでした。
学費
入学金 | 10,000円 |
---|---|
授業料 |
高校生 10,000円/月 既卒生 20,000円/月 |
Kinyobi医進 近畿予備校の学費は上記の通りです。
授業料には自習室使用料とコピー代も含まれています。
こんな人におすすめ
- 自習メインで通いたい方
- 料金を抑えたい方
Kinyobi医進 近畿予備校は、自習をメインとした少人数授業も行って学習支援をしています。
そのため、自習だけの利用になる月もあります。
また、料金が1万円から2万円と非常に格安のため、料金を抑えたい方にもおすすめです。
Kinyobi医進についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都医専塾
次に京都医専塾についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 京都医専塾 MAT教室
京都医専塾は、少人数制で絶対合格を目標にしている医学部受験専門の予備校です。
京都市には京都医専塾 MAT教室のみあり、JR「京都駅」八条口より徒歩3分です。
口コミ・評判
「教材については、塾側が基本用意するため値段がかからないと言うことがメリットと、進度については定期テストがあればその対策も一緒にやってくれるので助かっていた。」
「教材については、塾側が基本用意するため値段がかからないと言うことがメリットと、進度については定期テストがあればその対策も一緒にやってくれるので助かっていた。」
「本人の状況に沿って、良く相談にのっていただいた 自習室の使用も融通がきいて、休日も十分活用させて頂きました。」
京都医専塾は本人の要望に基づいたカリキュラムが非常に好評です。
また、自習室や定期テスト対策などのサポートも充実しているようです。
学費
入学金 | 不明 |
---|---|
授業料 | 不明 |
京都医専塾の学費はホームページには記載されていませんでした。
ネットの情報によると、何系の大学を目指すかによって学費は変動し、年間で約150-300万円程必要なようです。
詳しく知りたい方は校舎にお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 少人数授業を希望する方
- 市販ではなくオリジナルテキストを求めている方
京都医専塾は、1クラスが5人以下になっており、競争心を持ちながら一人一人に合わせた学習を提供でき医学部合格に導いています。
また、プロ講師によるオリジナルテキストが授業の際使われるため、そういったこだわりがある人にもおすすめです。
京都医専塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
駿台予備校 京都校
次に駿台予備校 京都校についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 京都校
- 京都南校
- 京都駅前校
駿台予備校は京都市内に京都校、京都南校、京都駅前校の3校舎あり、京都校は二条前駅より徒歩5分、京都南校、京都駅前校はそれぞれ京都駅から徒歩4分、2分となっています。
口コミ・評判
「担任の先生と、アプリを使ってコミュニケーションがとれ、こまやかにサポートしていただけること。受験のノウハウはかなり信頼できると思った。」
「受験に特化した教え方をしてもらえる。解法のテクニックなど、学校では学べないことも多い。」
駿台予備校は大手予備校であるため、多くのノウハウや体制がしっかりしていることが評価されていました。
また、受験予備校であるため、受験に特化しており分かるまで教えてくれたり、理解が深まる教え方をしてくれるようです。
学費
入学金 |
高校生:33,000円 浪人生:100,000円 |
---|---|
授業料 |
高校生:28,000円(×8)~ 浪人生:92~135万円 |
システムサポート料 |
5,000円/月 |
駿台予備校ではこれらに加えてオプションで個別指導をつけることもできます。
詳しくは校舎にお問い合わせ下さい。
こんな人におすすめ
- 大手予備校の情報やノウハウを活用したい方
- 経験豊富な講師に教えられたい方
駿台予備校は大手予備校であるため情報やノウハウが積み重なっています。
また、有名講師や人気講師が授業を行うため、モチベーションを維持しながら授業を受けることができます。
駿台予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
河合塾 京都校
次に河合塾京都校についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 京都校
河合塾は日本最大級の生徒数を誇る大手予備校です。
京都市内には京都校のみとなっており、地下鉄東西線・烏丸線「烏丸御池駅」5番出口より徒歩2分です。
口コミ・評判
「チューターや講師からのサポートを受けやすい環境である事が何よりの利点だと思います。自習室も勉強しやすい環境なのでオススメです。」
「名前の通った予備校生だけに、環境や授業内容、進路指導、保護者への情報提供など、しっかりとしていました。ただその分だけ、料金もしっかりとしている印象です。」
河合塾は一番サポートという点で高い評価を得ていました。
特に、チューターはクラス毎につくようで質問出来たりと受験合格するにあたって大切な役割を果たしているようです。
学費
入塾金 |
現役生:33,000円 浪人生:100,000円 |
---|---|
授業料 |
現役生: 高1・高2 3,630円~/(1講座あたり) 高3 4,410円/(1講座あたり) 浪人生:930,000円~/年 |
河合塾の授業料はコースや学年によって異なります。
詳しくは直接教室にお問い合わせ下さい。
こんな人におすすめ
- 他の生徒と競争心を持っていたい方
- 1回の授業で理解を深めたい方
河合塾は大手ですが、集団授業を取り入れており他の生徒の方と競い合いながら授業を受けることができます。
また授業時間も90分と長めであるため、授業内で学んだことを理解したい方におすすめです。
河合塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東進衛星予備校 京都駅前校
次に、東進衛星予備校京都駅前校についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 京都駅前校
東進衛星予備校は1992年に開校し、東進ハイスクールにおける有名講師陣による授業を映像にて全国の生徒に配信しています。
京都駅前校はJR京都線・地下鉄烏丸線「京都駅」烏丸中央口より徒歩1分でアクセスできます。
口コミ・評判
「いろんなカリキュラムがあり、自分の志望校に合わせて試験でコース分けされるシステムがモチベーション上げてくれた。」
「一人一人にあったカリキュラムを組みます。映像授業なのでそれぞれが自分のペースで進めて行く感じです。」
実力のある講師が揃っており、授業・教材ともに分かりやすいといった意見が多かったです。
また、映像授業のため自分のペースに合わせて学習ができる点がよかったとの声も多々ありました。
塾内の環境においては、一人ひとりの机に仕切りがあり、自分の空間で落ち着いて学習ができるとのことです。
学費
入学金 | 33,000円 |
---|---|
担任指導費 |
受験生:77,000円 高2生以下:44,000円 |
模試費 |
受験生:29,700円 高2生:14,850円 高1生・高0生:12,650円 |
通期講座受講料 (1講座:90分×20回) |
82,500円~ |
東進衛星予備校に入学時に必要な学費は「入学金+担当指導費+模試費+受講料」となります。
また、受講料はコースによっても異なります。詳しい料金について知りたい方は、教室までお問合せください。
こんな人におすすめ
- 自分のペースで学習を進めたい人
- 質の高い授業を受けたい人
- 効率的に学習をしたい人
東進衛星予備校は映像授業なので、自分の好きな時間、場所、ペースで学習をすすめることができます。
部活や習い事で忙しい人にも自分のスケジュールに合わせて学習が可能です。
また、全国の有名講師陣による質の高い授業が受けられるのも魅力の一つです。
東大・京大・医学部など、難関大学に特化した対策講座も充実しています。
AIを活用した学習サポートシステムも導入されており、短期間で成果を出すために必要なシステムが揃っているため、効率的に学習をしたい人におすすめです。
東進衛星予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら
トーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校
次にトーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 四条烏丸校
トーメイカイ TOMEIKAIは、京都市内に四条烏丸校があります。
阪急 烏丸駅・地下鉄 四条駅より徒歩2分で到着します。TOMEIKAI四条烏丸校は、多くの合格実績を持った進学個別指導塾「TOMAS」と、医学部医学科受験を専門とするプロ家庭教師センター「名門会」が協力し合い、2021年2月に開校しました。
対象学年は小学生、中学生、高校生となっております。
口コミ・評判
「先生はとても寄り添ってくださり、じっくりと優しく丁寧に教えてくださりました。」
「何ヶ月でここまでの範囲を完璧にしますと、はっきり示していただいた点、受験方法を教えていただいた点が良かったと思います。」
トーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校における口コミを見てみると、講師の生徒に寄り添った姿勢や学習における道筋の立て方において高い評価がみられました。
学費
入学金 | お問い合わせ |
---|---|
授業料 | お問い合わせ |
トーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校の学費は、入学金・月謝・諸経費となっています。
また、月謝制のみを採用しており、学年や指導内容・時間、そして受講回数によって異なります。
また「面談」=「入会」ではなく、ご家庭の希望を最大限考慮しつつ、ご理解・ご納得いただけるまで無料での進路相談や学習相談、受験相談を何度でも実施しております。
詳細が気になる方は教室の方までお問い合わせ下さい。
こんな人におすすめ
- 偏差値65以上の最難関校を目指したい方
- 1ランク上の憧れの志望校への合格を目指したい方
- 完全1対1指導により実現される手厚い指導・フォローを求めている方
トーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校ではまず、夢の志望校を決めるところから始まり合格逆算カリキュラムのもと、担任の教師たちが成績を責任持って管理します。
すべての授業は1:1であり発問・解説中心の80分授業です。学歴のみの採用ではなく、学力テストや適性検査、面接試験などを実施し選び抜かれた教師陣も魅力となっております。
トーメイカイ TOMEIKAIについてもっと詳しく知りたい方はこちら
Z会 京都教室
次にZ会 京都教室についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 京都教室
Z会は京都市内では、Z会 京都教室があります。
最寄り駅は京都駅となっており、駅の地下街を通り直結で教室に入ることができます。
口コミ・評判
「良い意味ですがあまり営業的な押しは強くなく、かといって困っていることは相談に乗って頂き、またアドバイスの内容も納得や気付きが得られるものでした。
またやはり一番は塾の方針が高校受験で終わりではなく、この先生徒本人が考えを持って将来に進めるようにというところが大変共感できるものでした。」「子どもの好奇心に訴えかける授業のやり方は非常に合っているようです。
家庭での何気ない会話の中でも、「塾の先生が言ってた面白いことがあって…」と雑学を披露してくれるようになりました。
本人の能動的な意欲に繋がっているようです。」
Z会 京都教室の口コミを見てみると、アドバイスの説得力や指導方針に対して高い評価が見られました。
また、子どもの好奇心を引き出す授業方針が能動的な学び意欲に繋がっているとの声がありました。
学費
入学金 | 17,000円 |
---|---|
授業料 |
【個別指導】 学生講師が29,000円、プロ講師が55,000円~ 【中学生】 32,500円(1講座あたり) 【大学受験部】 高2生:15,100円~20,000円(月謝) 高3生:15,900円~21,000円(月謝) (1講座あたり) 【集団授業】 3回授業の4講座セット:59,000円 4回授業の4講座セット:74,000円 3回授業の3講座セット:48,000円 4回授業の3講座セット:60,500円 |
教材費 | コースや教材によって異なります。 |
Z会 京都教室は個別指導・集団授業など様々な形態のコースがあるので、詳しくはホームページまたは教室にお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 自分のペースで自宅で学びたい方
- 高い学力を身につけたい方
- 自ら進んで学習ができる方
Z会は中学生の頃から難関大学入試対策を始めておきたい方、また1教科から受講可能なのもコストを抑えたい方にもおすすめです。
Z会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都中央ゼミナール
次に、京都中央ゼミナールについて紹介します。
京都市内の校舎
- 京都中央ゼミナール本校
京都中央ゼミナールは、大学受験、大学院入試、学部編入試験など多様な進路に対応している予備校です。
京都中央ゼミナール本校は地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分、京阪線「三条駅」徒歩15分圏内にあります。
また、京都市バス 東山仁王門から徒歩1分です。
口コミ・評判
京都中央ゼミナールの口コミ・評判について確認することができませんでした。
学費
入学金 | お問い合わせ |
---|---|
授業料 | お問い合わせ |
京都中央ゼミナールの公式ホームページでは学費について記載がありませんでした。
ただし、京都大学編入コース・文系編入コース・志望理由書添削コース・医学部編入コース・理系編入コース・面接対策コースの6つのコースごとに学費が決められています。
ホームページから資料請求を行うと、コースごとの学費を知ることができます。
こんな人におすすめ
- 1対1の完全個別指導を受けたい方
- 講師との相性が心配な方
京都中央ゼミナールは、生徒一人ひとりのライフスタイルと志望校合格を重視した、完全個別指導型の予備校です。
時間割は生徒の希望に応じて自由に設定可能で、柔軟な学習計画が立てられます。
また、講師は現役京大生をはじめ、受験に精通したプロフェッショナルが揃っています。
最初に複数の講師の授業を体験し、自分に最も合った講師を指名できる「講師指名制度」も導入されているため、講師との相性が心配な方にもおすすめです。
京都中央ゼミナールについてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都医塾(旧:TOPS京都)
次に、京都医塾(旧:TOPS京都)についてご紹介します。
京都市内の校舎
- 四条烏丸校
- 円町校
TOPS京都は2021年に京都医塾現役生科に名前を変えました。
京都市内に四条烏丸校と円町校の2校あります。
四条烏丸校は阪急京都線「烏丸駅」より徒歩7分、円町校はJR山陰本線「円町駅」より徒歩2分の場所に位置しています。
口コミ・評判
「大半が京大出身、または、高学歴の社会人プロ講師。
一人の生徒につき、数名の担任がついている。 自習室にも講師がいてくれるので、集中して学習できる。
医大を目指す学生が多いので、講師も学生も必死な感じ。 ハキハキした講師が多い。」「毎日塾に通って、大変な日々でしたが先生や職員の方が親切に、そして熱心に勉強のサポートをして下さりとても快適に集中して勉強に取り組むことができました。
特に、お昼ご飯などの支給もあったことがたすかりました。
自分で買いに行くてまもないので、とても良かった点だとおもいます。」
京都医塾では、親切で熱心に教えてくれる講師が多いと好評でした。
さらに自習室や職員室には必ず講師がいて、質問対応をしてもらえるとの口コミもありました。
学費
入学金 | 27,500円 |
---|---|
授業料 | 不明(お問合せ) |
その他(一ヵ月) |
【設備光熱費】2,250円 【プリント教材費】2,250円 【RPE諸費用】11,000円 (オンライン個別授業) 【ICT諸費用】3,500円 (テスト・模試の受験料など) 【鍵付きロッカー】2,000円 (希望者のみ) |
京都医塾では、入学金が27,500円になります。
兄弟や姉妹の入塾の場合は半額免除されます。
授業料は一人一人に合わせたプランによって異なるため、明確な金額は記載されていません。
しかし、公式HPよりシミュレーションが簡単にでき、モデルプランも記載されています。
詳しく知りたい方は公式HPからお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 自分に合った勉強がしたい人
- 現役合格を目指している人
京都医塾現役生科は、講師の7割が京都大学出身となっており、医学部や難関大学の現役合格を目指す塾になります。
授業はレベル別集団授業と完全1対1個人授業の2つから構成されており、生徒一人一人の学習状況や学校生活に合わせた学習プランを立ててくれます。
そのため、自分に合わせた勉強をすることが可能です。
京都医塾(旧:TOPS京都)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
医学部予備校の比較表
これまで紹介してきた予備校について表にまとめました。
塾名 | 学費(授業料) | 特徴 |
---|---|---|
京都医塾 |
詳細は各教室にお問い合わせください。 |
完全オーダーメイドでカリキュラムが作成されるため、生徒一人ひとりの学力や性格にあった授業を提供 |
メディカルラボ 京都校 |
高卒生:4,530,500円 高3生:528,000円~ |
講師は医学部受験生の指導経験があるプロ講師になっており、質の良い授業を受けることが可能 |
富士学院 京都校 |
詳細は教室までお問い合わせください。 |
校内医学部入試セミナーが実施 また、男女別専用寮や学院専用食堂も用意 |
Medi-UP 京都校 |
高卒生:28,600円~ 高2・3生:20,900円~ |
医系学部受験に特化した塾で、テストの傾向や特徴データもかなり豊富なため、医系学部の受験対策をしたい人におすすめ |
創医塾京都 | 9,900円~ |
生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた指導、サポート体制も整っているため自分に合った学習方法で勉強を進めたい人におすすめ |
Kinyobi医進 |
既卒生:20,000円/月 高校生:10,000円/月 |
自習をメインとした少人数授業を行い、学習支援を実施 |
京都医専塾 |
詳細は教室までお問い合わせください。 |
1クラスが5人以下 プロ講師によるオリジナルテキストが授業の際使われる |
駿台予備校 京都校 |
浪人生:92~135万円 高校生:28,000円~ |
大手予備校であるため多くのノウハウや体制がしっかりしていることが評価 |
河合塾 京都校 |
浪人生:930,000円~/年 現役生:3,630円~ |
チューターなどのサポートという点で高い評価 |
東進衛星予備校 京都駅前校 |
82,500円~ |
映像授業なので、全国の有名講師陣による質の高い授業、AI技術を利用した授業が受けられる |
トーメイカイ TOMEIKAI 四条烏丸校 |
詳細は教室までお問い合わせください。 |
学歴のみの採用ではなく、学力テストや適性検査、面接試験などを実施し選び抜かれた教師陣 |
Z会 京都教室 | 15,100円~ |
個別指導・集団授業など様々な形態のコース 中学生の頃から難関大学入試対策を始めておきたい方、また1教科から受講可能なのもコストを抑えたい方におすすめ |
京都中央ゼミナール |
詳細は教室までお問い合わせください。 |
京都大学編入コース・文系編入コース・志望理由書添削コース・医学部編入コース・理系編入コース・面接対策コースの6つのコース |
京都医塾(旧:TOPS京都) |
詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業はレベル別集団授業と完全1対1個人授業で生徒一人一人に合わせたカリキュラムで学習することができる |
予備校ごとに授業形態や料金設定も違います。気になる予備校や塾があれば、直接問い合わせてみましょう。
京都市の医学部予備校選びのポイント
京都市内にはさまざまな形態、受験に特化した塾・予備校があります。
また、塾・予備校によって料金がお手頃なところもあれば、少し値の張るところもあります。
そして、塾によってはコースを設けて受験に特化、復習に特化したというような学習をすることができます。
個別指導がいいのか、集団授業がいいのかも決断する上で大事な要素になります。
仲間とともに学習する中で刺激を受けながら成績を伸ばすお子様もいれば、自習室でコツコツ地道に勉強して知識を自分のものにするお子様もいるでしょう。
お子様と保護者様で今一度どのような目的で塾・予備校に入ろうと思っているのかを具体的に決めるのが京都市の医学部予備校選びのポイントになります。
まとめ
今回のコラムでは京都市内にある医学部予備校についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
予備校でどれだけ勉強をすすめることが出来るかというのは、大学受験合格の大きな要因となります。
このコラムを参考にさまざまな予備校を知りながら、お子様と保護者様に合った予備校を選んでみてください。