17選|兵庫県のおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較

17選|兵庫県のおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較

この記事では兵庫県から通える17校の医学部予備校について詳しく紹介しています。17校の医学部予備校を評判や口コミ、学費で徹底解説しており、簡単に比較できるようにまとめています。
兵庫県で医学部予備校を探している方や医学部予備校選びに困っている方、どんな医学部予備校があるのか気になる方は是非参考にしてください。

医進の会

先ずはじめに医進の会についてご紹介いたします。

特徴・強み

  • 医学部受験に精通した超一流プロ講師
  • マンツーマンのきめ細やかな指導
  • チューター制度など授業外の学習フォローが充実

医進の会の特徴は超一流プロ講師によるオーダーメイドの個別指導です。医学部受験に精通した超一流プロ講師によるマンツーマン指導で、一人一人の生徒の学力や志望校、個性に合わせた完全オーダーメイドの授業で医学部合格まで徹底サポートしています。また、授業外の自習時も個別ブースを使用できるため、集中して学習できる環境が整っています。自習時には無料でチューターに質問することができます。授業は1コマ2時間で、希望と予算に応じて授業コマ数を決めることができ、いつでも追加、変更ができます。

評判・口コミ

「本人の得意不得意な分野が色々あったが、それぞれに応じた指導を受ける事ができたようです」

「講師の質もよく相談にものってもらえる。とてもよいと感じた。」

出典:塾ナビ

生徒一人一人に合わせた完全オーダーメイドの個別指導であるため、「苦手を克服できた」「授業の内容が濃い」「疑問はすぐに質問できるのがうれしい」「学習方法等も丁寧に指導してもらえた」など評判は良いです。
また、「講師だけでなく、チューターやスタッフの皆さんが一致団結して合格に向けてサポートしてくれた」といったお喜びの声もありました。

学費

入学金 110,000円

授業料

(1コマ2時間)

19,800円

入学金は税込110,000円です。
授業料は1時間税込9,900円で1コマ2時間ですので、1コマは19,800円となります。月謝後払い制ですので、週1コマであれば1か月で4回授業を行った場合は79,200円となります。
ご家庭の予算に合わせて授業コマ数を決めることができます。
その他、授業料とは別に維持費として11,000円/月がかかります。

合格実績

医進の会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都府立医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学
徳島大学医学部 長崎大学医学部 愛知医科大学
岩手医科大学 国際医療福祉大学医学部 藤田医科大学
兵庫医科大学 関西医科大学 近畿大学医学部
久留米大学医学部 福岡大学医学部 大阪医科薬科大学医学部

2024年度の合格実績は、推薦入試・一般入試・共通テスト利用入試の私立大学医学部における合格者数は38名でした。また推薦入試・一般入試の国公立大学医学部における合格者数は5名です。合格者の総数は43名です。生徒数から見た医学部合格者数は多く、合格率は高い水準となっています。

医進の会についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

名門会

続いて名門会についてご紹介します。

特徴・強み

  • 志望校合格のための個人別カリキュラム
  • プロ講師による自由度の高い授業
  • 小テストや質疑応答で理解度を測り、細かな軌道修正を行う

名門会の特徴は個人別カリキュラムを取り入れている点です。個人別カリキュラムは、志望校合格のために逆算して作成され、医学部受験指導資格を持っているプロ講師がカリキュラムを基に受験生に合わせた自由度の高い形式の授業を行い、苦手科目の克服・得意科目を伸ばします。そうすることで医学部入試では大きなアドバンテージとなります。そしてカリキュラムは、小テストや質疑応答によって理解度が測られ、軌道修正が何度も行われます。

評判・口コミ

「私自身の進捗や能力に合わせてその都度カリキュラムを少し変更してくださったりしながらも、もともとある理想のカリキュラムから大きく外れないよう先生が私にしっかりと合わせ、一番良い策で進めてくださりました。」

「プロ講師による個別指導ということで、希望の科目毎に先生がついてくれる他、全体的に勉強ペースを確認し相談に乗ってくれる担任をつけてもらえる。私は担任に勉強計画を記録している手帳を毎週チェックしてもらったり、社会科目についての勉強をサポートしてもらったりし、ありがたかった。」

出典:医学部予備校マニュアル

多くの家庭が名門会を選んだ理由は学生講師でなく、プロ講師で信頼感が得られるためでした。プロ講師であることから生徒一人ひとりの弱点を理解し、克服するため結果的に成績が向上している人が多かったです。また、勉強に対する態度も変化している人もいました。一方で、料金が高いという声も多いですが、プロ講師の個人授業であることから見合う成果も出ているため仕方ないと考えている人が大半でした。

学費

入会金 お問い合わせ
受講料 お問い合わせ

名門会の学費は入会金、受講料、通信費が必要です。その他、教材費、教室指導であれば教室維持費や講師の往復交通費も家庭が負担となります。料金設定は指導コースに応じたものとなっています。料金は公開されていませんので、各教室にお問い合わせ下さい。

合格実績

名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都大学 大阪大学 名古屋大学
北海道大学 九州大学 慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学 日本医科大学 順天堂大学
大阪医科薬科大学 関西医科大学 札幌医科大学
大阪公立大学 京都府立医科大学 神戸大学

名門会の2024年度医学部医学科の合格実績は240名です。2023年度は210名であったため30名増加しました。国公立医学部合格者が53名で私立医学部合格者が187名です。国公立・私立も合わせた最難関医学部医学科の合格者は45名です。一番多いのは大阪医科薬科大学の14名です。

名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

メディカルラボ

続いてメディカルラボについてご紹介します。

特徴・強み

  • 個別カリキュラムのマンツーマン指導
  • 医学部受験を知り尽くしたプロ講師群
  • 医学部専門予備校だから蓄積された情報と分析力

メディカルラボの特徴は確立された6つの合格メソッドを持っていることです。1つ目は個別カリキュラム、2つ目は1:1の個別授業、3つ目がプロの講師陣、4つ目が戦略的対策、5つ目が情報収集・分析力、6つ目が学びのサポートです。これら6つが全て合わさることで医学部合格を実現しています。また、河合塾グループのメディカルラボは受験生一人ではなくチームで受験に挑むという事を大切にし、医系専門予備校合格者がトップクラスです。

評判・口コミ

「授業は一人一人個別で違う授業を行い、その学生、その志望校にあった授業を展開してくれます。講師の方々はみんな優しくて親身になってこれからの課題、なにが足りないかを分析してくれて、それをアドバイスしてくれます。」

「講師の方が、教科書にそって淡々と進めるのではなく事例や経験も踏まえて実践的な進め方であったので非常に理解しやすかった」

出典:医学部予備校マニュアル

一人一人に合ったカリキュラムを組んでもらえることや、講師や教材まで最適なものを選択してもらえるため成績が伸びたという声が多かったです。また、分からないところがあっても講師の人に質問しやすい環境があり、確実に前に進んで合格する力を養えるそうです。その他にも、月1回の面談、自習室など授業以外のサポートも充実していることが好評でした。

学費

高卒生

(国公立・私立医学部受験コース)

高3生

(医学部総合コースの場合)

入学金 100,000円 100,000円
個別カリキュラム管理費 528,000円 528,000円
授業料 4,530,500円 2,373,400円
施設利用費 121,000円 121,000円
合計 5,279,500円 3,122,400円

メディカルラボの学費は高卒生であれば、入学金・個別カリキュラム管理費・授業料(150分×8コマの1対1の個別授業・2コマの演習授業)・施設利用費を含めて5,279,500円です。高3生であれば、入学金・個別カリキュラム管理費・授業料(150分×4コマの1対1の個別授業・2コマの演習授業)・施設利用費を含めて3,122,400円です。高2生・高1生であれば入学金・個別カリキュラム管理費・授業料(150分×3コマの1対1の個別授業・2コマの演習授業)・施設利用費を含めて3,028,950円です。その他、高卒生以外は一科目から受講できる単科制もあります。また、これらの年間学費に夏期講習・冬期講習などの特別講習費は含まれていません。

合格実績

メディカルラボの2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
北海道大学 東京大学 横浜市立大学
金沢大学 名古屋大学 神戸大学
京都府立医科大学 大阪公立大学 奈良県立医科大学
自治医科大学 東京慈恵会医科大学 大阪医科薬科大学
関西医科大学 近畿大学 兵庫医科大学

メディカルラボの2024年度医学部医学科の合格者数は1226名です。国公立大学は223名、私立大学が1003名です。東京大学や慶応義塾大学などの最難関医学部医学科にも合格実績があります。その他にも歯学部にも多くの合格実績があり、国公立大学は13名、私立大学では163名でした。

メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

四谷学院

続いて四谷学院についてご紹介します。

特徴・強み

  • 自分に必要な知識を効率よく学習できる55段階個別指導
  • 確認テストで定着までしっかりフォロー
  • 二次対策は1対1で解説

四谷学院の特徴は「55段階個別指導」です。55段階個別指導では大学受験に必要な知識やテクニックを細かく段階に分け、理解がしやすいようになっているプログラムです。志望校が難関校や自分の今のレベルに関わらず、中学1年生レベルから開始し最終的には東大レベルとなります。同じ内容ですが違う切り口で繰り返し取り組むことで、しっかりと理解した状態で学力を上げることができます。定着しているかを確認するためのテストで間違えた場合や記述、2次対策は1:1で解説してもらうことができます。

評判・口コミ

「丁寧に教えてくれて、大学についての指導も的確にしてくれた。」

「いつもていねいに授業を教えてくれた。
分からないことがあった場合は、解決するまで、丁寧に説明してくれた。」

出典:塾ナビ

口コミでは「55段階」という四谷学院にしかない学習プログラムが評価されています。テキストがわかりやすいことや、基礎から学習するため苦手分野の克服ができる、授業に置いていかれずモチベーションも保てるというポジティブな声が多かったです。ただ一方で、個別授業というほど手厚いものではないため本人のやる気次第という声もありました。

学費

高卒生 高3生
入学金 50,000円 11,000円
授業料

890,000円

※私立医学部コース

127,710円/0.5単位

高卒生の四谷学院の学費は入学金、授業料、各種ゼミや55オプション(11,000円)で入学時の納入金となります。入学金は50,000円で、授業料は私立医学部を目指すコースで交通費補助50,000円引きを適用し838,000円です。高校3年生は入学金、授業料、諸経費、オプション講座費用で入学時の納入金となります。入学金33,000円で諸経費は56,430円です。授業料は0.5単位で121,770円~です。高校2年生は入学金、授業料、諸経費、オプション講座費用で入学時の納入金となります。入学金33,000円で諸経費は50,050円です。授業料は0.5単位で123,220円~です。また、現役生は週3.5単位以上であれば2割引きとなります。

合格実績

四谷学院の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
北海道大学 神戸大学 岡山大学
獨協医科大学 自治医科大学 順天堂大学
岐阜大学 金沢大学 奈良県立医科大学
関西医科大学 新潟大学 兵庫医科大学
川崎医科大学 東海大学 久留米医科大学

四谷学院では合格者数は公表されていません。しかし、公式ホームページにて顔写真付きの合格体験記が掲載されており、四谷学院でどれだけの成績を伸ばすことができたのかを見ることができます。

四谷学院についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

トライ式医学部予備校

続いてトライ式医学部予備校についてご紹介します。

特徴・強み

  • 完全オーダーメイドのカリキュラム
  • 医学部に特化した1対1の授業
  • 最適なルートで受験対策を行う

トライ式医学部予備校は医学部に精通した三位一体の指導を行っています。医学部合格のための完全オーダーメイドのカリキュラム、医学部に特化した1:1の授業、現役医学部生によるコーチングにおいてプロの専門家が支援するため最適なルートで対策を行います。結果として多くの医学部合格者を輩出しています。特に東京大学、京都大学、慶應義塾大学などトップクラスの医学部への合格者も多数おり、信頼性の高い予備校として認知されています。個別指導の強みが、実際の合格実績に繋がっている点も大きな特徴です。

評判・口コミ

「教科書に沿って教えてもらえるので助かりました。苦手分野を伝えると基礎から教えて頂き助かりました。」

「進路アドバイザーだけでなく講師もかなり時間や内容を工夫してくれた」

出典:塾ナビ

個別授業であるため、都合に合わせて臨機応変に対応してもらえることや一人ひとりに合わせたカリキュラムであることが好評です。個別対応により、理解度が深まりやすく、効率的に学習が進むと評価されることが多いです。また、使用される教材は医学部合格に特化しており、独自のカリキュラムが組まれています。難易度の高い問題にも対応できる内容で、質の高い教材が提供される点が評価されています。

学費

入会金 お問い合わせ
授業料 お問い合わせ

トライ式医学部予備校の学費は一人ひとりで異なります。詳細は直接お問い合わせ下さい。

合格実績

トライ式医学部予備校の過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去の合格実績(一部抜粋)
北海道大学 東京大学 金沢大学
名古屋大学 大阪大学 神戸大学
奈良県立医科大学 名古屋大学 名古屋市立大学
東京慈恵会医科大学 大阪医科薬科大学 関西医科大学
近畿大学 兵庫医科大学 川崎医科大学

トライ式医学部予備校の合格実績は過去のものも含みますが、多くあります。最難関医学部である東京大学や慶應義塾大学の合格実績もあるため、レベルの高い授業を提供できることが分かります。また国公立・私立ともに多くの合格実績、を持っています。

トライ式医学部予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

MEDIC名門会

続いて MEDIC名門会についてご紹介します。

特徴・強み

  • 高い合格実績と充実した指導体制
  • オーダーメイドのカリキュラム
  • 個別指導と少人数のグループ指導を組み合わせた効率的な学習が可能

MEDIC名門会は医学部受験を目指す学生向けの予備校で、特に「高い合格実績」「充実した指導体制」が特徴的です。オーダーメイドカリキュラムで個別指導を中心に、少人数制のグループ指導も行われています。個別指導では、生徒一人ひとりの学力に合わせてカスタマイズされたカリキュラムが提供され、効率的に弱点を克服できる点が強みです。少人数制のグループ指導も、生徒の進度や理解度に応じて柔軟に進められ、個別指導のメリットを活かしつつ、クラスでの相互学習の良さも取り入れています。

評判・口コミ

「各科目の先生方は週に1回の授業の中で、1年後に医学部に合格できるレベルに到達するために、計画的に指導をしてくださいました。」

「信頼を基盤とした1対1の指導が何よりも力となり、合格に結実したと思います。」

出典:MEDIC名門会

MEDIC名門会は、特に医学部受験に特化した指導内容、高い合格実績、個別指導において評価されている予備校です。合格実績が高く指導内容がカスタマイズされているため、個別の学力向上が期待できると多くの口コミで高評価を得ています。一方で、学費が高い、講師の質にばらつきがあるなど、注意点もあります。総じて、医学部受験を本気で目指す生徒には非常に効果的な予備校であり、合格を目指して努力できる環境が整っています。ただし、コスト面や講師の相性を重視する生徒には、慎重に検討する必要があるでしょう。

学費

入会金 お問い合わせ
授業料 お問い合わせ

MEDIC名門会の学費について公式ホームページでは確認することができませんでした。そのため詳しくは直接お問い合わせください。

合格実績

MEDIC名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度の合格実績(一部抜粋)
京都大学 大阪大学 名古屋大学
北海道大学 九州大学 慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学 日本医科大学 順天堂大学
大阪医科薬科大学 関西医科大学 大阪公立大学

MEDIC名門会の医学部医学科の合格実績は2024年度240名となっています。国公立は53名、私立で187名合格しています。この数値は名門会とTOMEIKAIの合算ですが、TOMEIKAIは新規事業で合格実勢の割合は非常に少ないです。

MEDIC名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

Medi-UP(メディアップ)

次にMedi-UP(メディアップ)についてご紹介します。

特徴・強み

  • 医学部受験に特化した専門性の高いカリキュラム
  • プロ講師による指導
  • 面接対策も充実

Medi-UP(メディアップ)は、医学部や難関大学を目指す生徒に特化した指導を行う進学塾で、高い合格実績が特徴です。最大の強みは、医学部受験に特化した専門性の高いカリキュラムと、医学部受験に精通したプロ講師陣による指導です。一人ひとりの学力や志望校に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、効率的に学力を伸ばします。また、少人数制や個別指導を採用し、きめ細やかな指導で生徒の疑問や弱点を徹底的に解消します。さらに、最新の受験情報を基にした的確なアドバイス面接対策も充実しており、総合的なサポート体制が整っております。生徒の目標達成を第一に考えた指導方針で、多くの保護者と生徒から信頼されています。

評判・口コミ

「カリキュラムは医学部生の先生が、実際に理解度や学校の進度と合わせつつ、医学部受験に間に合うように設定してくれるので良かったです。数学に関しては、高二の終わりまでに数3まで一通り終わらせてくれるようにカリキュラムを組んでくれていました。」

「こちらは医学部専門の予備校になっているので、豊富な医学部入試のデータや情報を元にしたアドバイスを受けることが出来ます。こういったものは医学部専門予備校ならではのものだと思いますし、上でも書いたように医学部入試は独特な部分があるので非常に重要な部分でもあると思います。」

出典:医学部予備校マニュアル

Medi-UP(メディアップ)の評判・口コミでは「医学部受験に特化した専門的な指導が受けられる」「講師が丁寧で質問しやすい」といった高評価が多く見られます。特に、個別指導や少人数制のクラスで、生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートを提供している点が好評です。「自分の弱点を徹底的に克服できた」「面接対策や小論文の指導が役に立った」という声が多く、医学部受験を目指す生徒にとって大きな支えとなっています。一方で、「学費がやや高め」という意見もありますが、費用に見合った結果を出していると感じる保護者が多数です。総じて、専門性の高い指導と実績に裏付けられた信頼感が評価されています。

学費

高卒生 高校生
入学金 33,000円 33,000円
授業料 少人数集団授業

定額受講制(週15講座まで):242,000円

単科受講制:28,600円/週1講座

20,900円/週1講座

個別指導

(プロ講師専任)

61,600円/週1講座

61,600円/週1講座

Medi-UP(メディアップ)の学費は、医学部志望の高1~高3、中1〜中3対象の現役コースと医学部志望の高卒生を対象にした高卒コースに分かれています。費用は授業の形式(個別指導や少人数クラス)、週の受講回数、コース内容、学年によって異なります。特に、医学部向けの専門カリキュラムや徹底した個別指導が含まれるため、受験対策に特化した質の高いサポートが提供されます。また、教材費や模試代、面接や小論文指導の追加費用が発生することもあるため、事前に詳細な見積もりを確認するのがおすすめです。
費用は高額ながらも、「合格を勝ち取るための投資」と考える保護者が多く、高い合格実績と手厚いサポートに見合った価値があると評価されています。

合格実績

Medi-UP(メディアップ)の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度の合格実績(一部抜粋)
大阪大学 大阪公立大学 京都府立医科大学
滋賀医科大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学
金沢大学 岩手医科大学 国際医療福祉大学
大阪医科薬科大学 関西医科大学 近畿大学
兵庫医科大学 川崎医科大学 久留米大学

Medi-UP(メディアップ)の合格実績は、医学部受験において全国的にも高い成功率を誇っています。国公立大学の医学部から私立医学部まで、幅広い大学への合格者を輩出しており、特に難関校への合格実績が豊富です。また、推薦入試やAO入試にも強く、面接や小論文指導を通じて、多様な入試形式に対応できるサポートを提供しています。一人ひとりの志望校に合わせたカリキュラムや徹底した個別指導が、合格への道を確実にしています。生徒の学力や弱点を分析し、的確なアプローチで実績を積み上げている点が特徴です。

Medi-UP(メディアップ)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

隆盛ゼミナール

次に隆盛ゼミナールについてご紹介します。

特徴・強み

  • 幅広い学力層に対応した柔軟なカリキュラム
  • 少人数制で生徒の理解度を細かく把握しサポート
  • アットホームで質問しやすい環境

隆盛ゼミナールは、生徒一人ひとりに寄り添った個別指導を中心に幅広い学力層に対応した柔軟なカリキュラムを提供している点が特徴です。小学生から高校生までを対象に、基礎学力の定着から受験対策まで幅広く対応します。特に強みとして挙げられるのは、少人数制の指導で生徒の理解度を細かく把握し、きめ細やかなサポートを行う点です。また、講師陣は豊富な指導経験を持ったプロフェッショナルで、生徒の学力や目標に応じて最適な学習プランを設計します。さらに、アットホームな雰囲気の中で、質問しやすい環境を整え、生徒のやる気を引き出すことに注力しています。地域密着型の塾として、家庭との連携も大切にしており、生徒の成長をトータルで支える姿勢が評価されています。

評判・口コミ

「数学の授業がわかりやすくて、なぜこうなるのか理論をすごく考えさせられました。わたしは特に授業後の個別がすごくためになって、授業でわからなかったところなどを一人一人指導していただけたのが特に良かったです。」

出典:医学部予備校マニュアル

「この塾の授業の大きな特徴は、暗記するべきことは暗記させて、考えてわかることに関しては暗記しないように教えてくれるところです。これにより論理的な思考力が身に付き、大学にいっても高校の受験勉強で培った知識が活かされると思います。」

出典:塾ナビ

隆盛ゼミナールの評判・口コミでは、「丁寧で分かりやすい指導」「講師が親身になってくれた」といった声が多く聞かれます。少人数制の指導が生徒一人ひとりにしっかりと目を向けることができ、「弱点が克服できた」「成績があがった」といった成功体験が多く挙げられています。一方で、教室によって講師の教え方に差があるという意見もありますが、全体的には満足度の高い塾として多くの支持を集めています。

学費

入会金 お問い合わせ
授業料 お問い合わせ

隆盛ゼミナールの学費は、学年やコース内容により異なりますが、月謝は小学生で約10,000〜15,000円、中学生で約15,000〜25,000円、高校生で約20,000〜35,000円程度が一般的です。個別指導塾としては手ごろな価格で、授業時間や受講回数によって柔軟に料金プランを調整可能です。加えて、入会金が約15,000円前後、教材費が年間で10,000〜20,000円ほど必要になる場合があります。受験対策や追加の模試代も別途発生することもありますが、定期的に割引キャンペーンを実施している場合もあります。明確な料金体系とコストパフォーマンスの良さが特徴で、家庭のニーズに合わせた学びを提供しています。詳細は教室での相談がおすすめです。

合格実績

隆盛ゼミナールの過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去の医学部医学科合格実績(一部抜粋)
防衛医科大学校 大阪医科薬科大学 聖マリアンナ医科大学
京都大学 川崎医科大学 大阪医科大学

2024年度隆盛ゼミナールの合格実績は卒業生21名の内、国公立大学(京都大学、大阪大学、東北大学、九州大学、大阪教育大学、京都教育大学、大阪公立大学)に7名合格、文部科学省所管外の大学(防衛医科大学、防衛大学)に4名合格、私立大学(早稲田大学、大阪医科薬科大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、中央大学、関西大学など)に41名合格しています。

隆盛ゼミナールについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

合格の天使 医学部受験 ネット塾

次に合格の天使 医学部受験 ネット塾についてご紹介します。

特徴・強み

  • 現状に応じた全教科の合格計画
  • 圧倒的実力を持つ講師群によるFULLフィードバックの個別指導
  • 面接や小論文、志願理由書の添削なども対応

合格の天使 医学受験 ネット塾では、初回時に東大理三合格講師の1対1の個別指導で現状に応じた全教科の合格計画を作成し、毎週の進捗報告で合格計画を常に軌道修正していきます。さらに、圧倒的実力と受験結果を有する当塾講師陣が全教科対応の「FULLフィードバック」の個別指導で、 各種講義、面接対策、小論文添削、志願理由書添削など合格に必要な全てを提供します。

評判・口コミ

「とにかく勉強で分からないことがあれば自分が納得するまで時間を厭わず何回でも質問に答えてくれる。」

出典:医学部予備校ガイド

「私が合格の天使で最も手助けになったと感じているのは、過去問を始めるタイミングや受験校を決めるタイミング、更には(医学部には面接があり、その際に渡す、自分で内容を考える)書類を作り、提出するまでの過程の面倒を見ていただけた所です。」

出典:合格の天使 医学受験 ネット塾

合格の天使医学部受験ネット塾の評判・口コミでは、「効率的な学習方法が学べる」「自分に合ったペースで進められる」といった声が多く見られます。オンライン完結型のため、地方在住の生徒でも質の高い指導を受けられる点が好評です。また、映像授業やオンライン教材が充実しており、講師への質問対応もスムーズで、「質問をその場で解決できた」といった感想も寄せられています。一方で、「自己管理が求められる」「対面指導に慣れていると物足りない」という意見もありますが、自立学習を重視するスタイルが多くの医学部受験生に支持されています。柔軟な学びの環境と、過去の合格実績に裏付けられた信頼感が特徴です。

学費

入会金 無料
授業料(全教科完全コンプリートコース) 2,970,000円(年間一括)

合格の天使医学部受験ネットの学費は、一般的なオンライン学習塾に比べて高めですが、質の高い指導を受けられる点で費用に見合った価値があります。月額料金は、個別指導プランやコースによって異なり、例えば映像授業を中心とした標準プランで約30,000円〜50,000円程度、個別指導が含まれるプランは月額60,000〜80,000円程度となります。また、教材費や模試代、追加の質問対応サービスなどは別途必要です。さらに、医学部受験の専門性が高いため、他の科目や特別な対策が必要な場合は追加費用がかかることがあります。

合格実績

合格の天使医学部受験ネット塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度の合格実績(一部抜粋)
名古屋大学 東北大学 浜松医科大学
信州大学 群馬大学 奈良県立医科大学
山梨大学 慶應義塾大学 国際医療福祉大学
愛知医科大学 藤田医科大学 順天堂大学
日本医科大学 東京医科大学 昭和大学

合格の天使医学部受験ネット塾の合格実績は、医学部を目指す生徒に対して高い成功率を誇ります。特に、難関国公立大学医学部や私立医学部への合格者を多数輩出しており、毎年多くの生徒が第一志望校に合格しています。塾独自のカリキュラムとオンライン指導により、個別対応が徹底され、効率的な学習が可能です。過去の合格実績として、東京大学医学部や京都大学医学部、慶應義塾大学医学部などの名門校への合格者が多く、医師を目指す生徒にとって信頼できる塾として高評価を得ています。

合格の天使 医学部受験 ネット塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

京都医塾

次に京都医塾についてご紹介します。

特徴・強み

  • 医学部受験特化の完全個別指導
  • オーダーメイドのカリキュラム
  • 医学部受験の全てをサポート

京都医塾は、医学部受験に特化した完全個別指導オーダーメイドカリキュラムが特徴です。生徒一人ひとりに専属の講師がつき、学習計画を徹底管理し、基礎から応用まで効率的な学びを提供します。また、面接や小論文対策にも力を入れ、医学部受験の全てをサポートしているなど、手厚い指導と豊富な受験情報が受験生に安心感を与えています。

評判・口コミ

「この予備校では、一人の生徒に対して十三人もの講師がついてくれて、講師間で生徒に関する情報を共有した上で授業に当たってくれます。そのため、同教科で複数の先生に教えてもらっても先生はこちらの状況を把握しているためそれに合った授業をしてくれるため、とてもわかりやすいです。」

「定期的な面談や進路相談でサポートして貰えます。また、受験のときの東京遠征も集団で行い、先生もついてきてくれるので入試期間中でもいつでも質問でき、メンタル面もサポートして貰えます。」

出典:医学部予備校マニュアル

口コミでは、「個別指導が丁寧」「計画的に学べる」と高評価を得ています。専門講師が弱点を見抜き、着実に成績向上を図れる点が好評です。また、面接や小論文対策が充実しており、「本番でも自信を持って臨めた」との声も多数。一方で学費の高さを指摘する声もありますが、それ以上の成果が得られると評価されています。

学費

入会金 110,000円
年間授業料(高卒生目安) 5,710,848円
年間カリキュラム作成・学習管理費 550,000円
年間諸費 550,000円

京都医塾の学費は高額ですが、個別指導の質とサポート内容を考えると納得感があります。入会金は約20万円、年間授業料は約200〜400万円が目安です。さらに、教材費や模試代が別途必要です。学費は高めながらも、志望校合格のための充実したサポートと質の高い指導を受けられる点が評価されています。

合格実績

京都医塾の2023・2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度の合格実績(一部抜粋)
京都府立医科大学 京都大学 滋賀医科大学
高知大学 三重大学 山梨大学
山形大学 広島大学 愛知医科大学
岩手医科大学 大阪医科薬科大学 金沢医科大学
川崎医科大学 関西医科大学 北里大学
2023年度の合格実績(一部抜粋)
京都府立医科大学 福島県立医科大 大分大学
川崎医科大学 帝京大学 福岡大学
金沢医科大学 愛知医科大学 杏林大学
兵庫医科大学 藤田医科大学 岩手医科大学
獨協医科大学 聖マリアンナ医科大学 久留米大学

京都医塾は医学部受験専門塾として高い合格実績を誇っており、京都大学をはじめ、多くの難関医学部合格者を多数輩出しています。志望校に応じた個別カリキュラムと徹底指導で、確実に結果を出しており、特に面接や小論文対策が強みで、医学部受験に必要な総合力を養えると評判です。

京都医塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

螢雪会メディカル

次に螢雪会メディカルについてご紹介します。

特徴・強み

  • 少人数制や個別指導を採用
  • 基礎学力の徹底強化から応用力の養成までバランスよく対応
  • 面接・小論文対策や志望校別の特化プランが充実

螢雪会メディカルは、医学部受験に特化した指導が特徴の予備校です。少人数制や個別指導を採用し、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた丁寧な指導を実現しています。また、基礎学力の徹底強化から応用力の養成までバランスよく対応し、医学部合格に必要な実力を確実に引き上げます。面接・小論文対策や志望校別の特化プランが充実している点も強みです。

評判・口コミ

「この予備校のサポート体制は非常に充実しています。月1回の面談では、模試の成績の振り返りやメンタル面についてのアドバイスが行われ、データに基づいた説得力のある指導が受けられました。講師たちは生徒の心情や成績に敏感で、信頼性の高いアドバイスを提供してくれました。」

「個別指導なので決して安くはないと思います。しかし、他の医学部予備校と異なる点として、授業を自分の好きな分だけ入れることができるので、たくさん入れる必要もありません。特定の科目だけ重点的に取るなど、ただ闇雲に多くの授業を取るよりもはるかに効率よく学力を向上させることができると思います。それだけの価値があったと思っています。」

出典:医学部予備校マニュアル

口コミでは、「講師が親身にサポート」「進捗管理が徹底されている」と評価されています。特に、生徒一人ひとりに寄り添った指導が好評で「成績が着実にあがった」という声が多数です。また、面接や小論文対策のきめ細かさも評判です。一方で、「学費が高め」と感じる保護者もいますが、それに見合った成果が得られると高評価されています。

学費

入学金 22,000円

授業料1時間あたり

(講師ランクにより異なる)

Aランク:5,500円

Bランク:6,600円

Cランク:7,700円

Dランク:9,900円

螢雪会メディカルの入学金は22,000円授業料は講師のランクにより異なり、1時間当たり5,500円~となっています。教材費や模試代が別途かかる場合もありますが、小人数制や個別指導による質の高いサポートが含まれています。他の予備校と比べると高額になってしまいますが、合格を目指すための徹底した指導が受けられる点が利用者に評価されています。

合格実績

螢雪会メディカルの2023・2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度の合格実績(一部抜粋)
千葉大学 熊本大学 東京慈恵会医科大学
日本医科大学 国際医療福祉大学 杏林大学
昭和大学 東京医科大学 東邦大学
日本大学 北里大学 東海大学
獨協医科大学 帝京大学 埼玉医科大学
2023年度の合格実績(一部抜粋)
千葉大学 富山大学 広島大学
熊本大学 大分大学 岩手医科大学
東北医科薬科大学 杏林大学 順天堂大学
昭和大学 帝京大学 東京医科大学
東京女子医科大学 東邦大学 日本医科大学

螢雪会メディカルは、難関医学部への高い合格実績を誇ります。過去には東京大学や京都大学、慶應義塾大学などのトップ医学部への合格者を輩出しています。>基礎学力強化と志望校別対策を組み合わせた指導が特徴で、「自信を持って受験に臨めた」という声が多く寄せられ、総合的なサポートが確実な成果に結びついています。

螢雪会メディカルについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

駿台予備校

続いて駿台予備校についてご紹介します。

特徴・強み

  • コースの選択肢が豊富
  • 授業後の個別の学習サポートや進路相談など、合格まで全面的にサポート

駿台予備校は、三大予備校の一つであるため在校生も多くコースの選択肢が豊富であることが特徴です。そのため様々なニーズにこたえることができます。また、手厚いサポート体制があり、授業後の個別の学習サポートや進路相談など、合格まで全面的にサポートしてくれます。他にも駿台予備校では、各校舎でライブ授業が行われており、ユーモアたっぷりの授業で考える力を身に付けることができます。

評判・口コミ

「難関大学受験のノウハウを知り尽くした講師陣の先生方の熱い指導がよかった。あまりやる気の出ない子供でしたが、後半半年は感化されていました。駿台予備校という全国的にも有名で歴史もある予備校なために、受験生のデータの量が凄まじく、それを生かした教材が素晴らしい。」

「総合的にはとてもよいと思う。少し料金は高いが、レベルの高い先生と良い環境で学力向上をはかれると考えれば妥当かもしれない。」

出典:塾ナビ

駿台予備校は有名講師が多く、ユーモアがあり質が高く分かりやすいと好評でした。講師は熱く学問を学ぶ本質を理解させることが可能で、質が高いだけでなくやる気も出させるような授業であるということでした。大手予備校であるだけに受験生のデータが蓄積されており、それを活かした授業が行われているところもポイントです。

学費

高校生 高卒生
入学金 33,000円 100,000円
授業料

高3難関・英語

50分授業×3コマ(週1回)

分割納入:28,000円×8回

92万円~135万円

個別指導オプション

週2回/通年:+82.5万円

週1回/通年:+50.3万円

駿台予備校の学費は、高校生であれば入学金が33,000円です。授業料は50分授業が3コマで28,000円〜です。また、システムサポート料としてひと月当たり5,000円が必要となります。高卒生の学費は入学金が100,000円です。しかし、事前登録で50,000円の対象の方もいます。授業料は92万円~135万円です。そこから個別指導は追加費用となります。

合格実績

駿台予備校の2023・2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
国公立
東京大学 京都大学 大阪大学
東京科学大学 九州大学 千葉大学
山梨大学 名古屋大学 神戸大学
東北大学 大阪公立大学 京都府立医科大学
北海道大学 岡山大学 広島大学
奈良県立医科大学 筑波大学 金沢大学
琉球大学 防衛医科大学
私立大学
慶應義塾大学 東京慈恵会医科大学 順天堂大学
日本医科大学 関西医科大学 大阪医科薬科大学
東邦大学 東京医科大学 近畿大学
藤田医科大学 帝京大学 聖マリアンナ医科大学
兵庫医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学
東京女子医科大学 川崎医科大学

2024年度駿台予備校の医学部医学科の合格実績は4,018名です。そのうち国公立が1,788名で私立が2,230名となっています。東京大学が41名、京都大学が63名、慶應義塾大学が69名、東京慈恵会医科大学が84名です。このように最難関医学部に対しても多くの合格者を輩出しています。

駿台予備校についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

河合塾

続いて河合塾についてご紹介します。

特徴・強み

  • 手厚いサポート体制が整えられている
  • 学習計画や学習方法についての相談や指導を受けることができるチューターが在籍
  • 授業では独自のテキストが用いられる

河合塾も駿台同様三大予備校とよばれる大手であり、在籍者・合格者ともに日本トップクラスです。河合塾の強みは、大手予備校で在籍者が多いにも関わらず、手厚いサポート体制が整えられているところにあります。例えば、授業はレベル別にクラスが分けられ、自分の学力に合ったクラスで授業を受けることで、苦手を克服することができます。また、河合塾では、学習計画や学習方法についての相談や指導を受けることができるチューターが在籍しており、いつでも悩みを相談できる存在がいることで精神的にも安定し、万全の状態で受験を迎えることができます。さらに、授業では独自のテキストが用いられ、数々の難関校へと合格に導いてきた講師陣によって作成されたテキストでの学習は、合格への近道となるでしょう。

評判・口コミ

「受験対策用の内容ばかりをひたすら繰り返す授業かと思っていたのですが、生徒が理解できていないところ、理解できていても大事な分野は時間をかけてしっかりと教えてもらえたようなので良かったと思っています。」

「学校・家からともに通いやすく、建物がたくさんあり、夜でも比較的明るい場所なので、安心して通わせることができました。」

出典:塾ナビ

河合塾では、完全習得タイムとよばれる時間があり授業で習ったら終わりではなく、知識の定着を図るための演習時間があり、これによって知識が定着したとの声がよせられていました。自分で復習をしなければ知識を定着させることは難しく、勉強のペースが掴めていない生徒さんにとって、こういった復習時間が組み込まれていることで学力の定着が可能になっていることがわかります。また河合塾は、ターミナル駅周辺に建てられていることが多く、夜遅くまで学習する生徒の親御さんにとっても安心です。

学費

入塾金

高校グリーンコース:33,000円

大学受験科:100,000円

授業料

講座、コースにより異なります。

河合塾での授業料は、受講する講師やコースによって異なるため、固定の金額での設定はありません。現役生の場合75分、90分、120分、150分から授業を選択することができ、75分の場合一講座3000円代から受講することが可能です。高卒生は現役生に比べると割高に設定されています。集団授業であることから個別指導に比べると安めの価格設定になっています。

合格実績

河合塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
東京大学 京都大学 慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学 旭川医科大学 北海道大学
弘前大学 東北大学 東京医科歯科大学
浜松医科大学 名古屋大学 三重大学
滋賀医科大学 大阪大学 神戸大学
鳥取大学 島根大学 琉球大学
福島県立医科大学 京都府立医科大学 大阪公立大学
奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学 防衛医科大学校
岩手医科大学 東北医科薬科大学 国際医療福祉大学
北里大学 順天堂大学 東京医科大学
日本医科大学 金沢医科大学 愛知医科大学
大阪医科薬科大学 関西医科大学 兵庫医科大学

2024年度の合格者発表では、東京大学に1311名、京都大学に1318名、大阪大学に703名、医学部医学科に4377名と数多くの難関校への合格者を輩出しています。その他にも北海道大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学などへも各校数百名〜数千名の合格者を輩出しており、大手予備校の名に相応しい合格者といえるでしょう。

河合塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

代ゼミサテライン

続いて代ゼミサテラインをご紹介します。

特徴・強み

  • 圧倒的な講義力のあるカリスマ講師による映像授業
  • 学習プランナーとフェローによる学習プランの作成
  • 自分にあった受講スタイルを選択することができる

代ゼミサテラインの魅力は、圧倒的な講義力のあるカリスマ講師による映像授業です。淡々と授業を行うのではなく、生徒が楽しく、興味をもつことができるような工夫がなされています。代ゼミサテラインでは、生徒のフォロー体制も整っており、学習プランナーとフェローによる学習プランの作成など、きめ細やかなサポートを受けることができます。また代ゼミサテラインは、個別指導フリーステップや開成ハイスクール、オンライン英会話とも提携しているため、代ゼミサテラインの生徒はこれらを併用し自分にあった受講スタイルを選択することができます。

評判・口コミ

「定期テストの前には受講を減らして次の週にその分を受講するなど、予定に合わせて変更できることが良かったです。また月に2回の面談で自分の受講や困ったことを振り返ることができたので、どこまで受講を進めるかを守ることができました。受験に関することをたくさん質問でき、教えてくださったので、これからするべきことや予定を明確にすることができました。」

「巻き戻し再生や自習室、相談がしやすい等、利点は多かったですが、中でも私は受講するタイミングの自由度に本当に助けられました。メンタルの上下が激しめで、できない日は本当に何も手がつかない性格だったので、できる日のうちにたくさん受講などができたことが嬉しかったです。」

出典:代ゼミサテライン

一人ひとりのペースに合わせてカリキュラムが作成されるため、これまで計画性を立てて勉強することが難しかったものの、代ゼミサテラインに通ったことで自分のペースを作ることができたとの声や、苦手分野を克服することができたとの声が寄せられていました。また、集団で授業を受けることが苦手だったが、映像授業は一人で受けることができるため安心して受けることができたとの声も寄せられていました。

学費

入会金 16,500円

授業料

(月謝制講座の場合)

1教科:12,100円

2教科:19,800円

全教科(3教科以上):24,200円

代ゼミサテラインの入会金は16,500円入会金は16,500円、授業料は受講するコースや教材、オプションによって異なります。口コミによると映像授業のため他の予備校に比べるとリーズナブルな価格設定であったとの声が寄せられています。リーズナブルな価格設定にも関わらず、講師陣によるフォロー体制があったことで満足感が高かったとの評価もありました。

合格実績

代ゼミサテラインの2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
国公立
京都大学 神戸大学 鳥取大学
私立大学
慶應義塾大学 東海大学

代ゼミサテラインの2024年度の合格者には、京都大学や神戸大学、慶應義塾大学といった難関大学医学部への合格者を輩出しています。代ゼミサテラインは映像授業のため、好きなタイミングで何度も視聴することができ、自分のペースを乱すことなく学習を進め苦手を克服できることが、これら難関校への合格者を輩出している理由の一つとなっているのではないでしょうか。

代ゼミサテラインについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

東進

続いて東進についてご紹介します。

特徴・強み

  • 映像授業を中心とした指導スタイル
  • トップ講師陣による質の高い授業が受けられる
  • AIを活用した学習システムや個別面談で進捗を管理
  • 全国模試などで実力を客観的に把握できる

東進は全国展開の大手予備校で、医学部受験生にも対応した充実したカリキュラムが特徴です。映像授業を中心とした指導スタイルで、好きな時間に効率よく学べる柔軟性があります。トップ講師陣による質の高い授業が受けられ、基礎から応用まで幅広くカバーできます。さらに、AIを活用した学習システムや個別面談で進捗を管理し、目標達成をサポートします。全国模試などで実力を客観的に把握できる点も強みです。

評判・口コミ

「相対評価、絶対評価も充実し、自分の立つ位置が正確に確認でき、受験生の能力を高め、得意科目をさらに伸ばし、苦手科目の克服もでき、受験生にとっては、充実した受験期間を過ごせたように思います。講師陣もテレビ等で有名な先生も多数揃えていますが、それだけでなく、わかりやすい授業を行っています。また、未受講の授業についてもフォローアップもあり助かりました。」

出典:塾選

「自分の好きな時に好きなだけ行くことができる。部活などの両立もしやすかった。また自分のレベルに合った授業を自分のペースで受けれるため、わかっているところはスキップしたりして無駄のない時間の使い方ができた。」

出典:塾選

口コミでは、「映像授業の質が高い」「好きな時間に学習できる」との声が多いです。東進の有名講師による授業は、「分かりやすく、理解が深まる」と評判です。一方で、「自主学習の管理が必要」との意見もあり、自己管理が苦手な生徒には課題となる場合があります。しかし、模試や講師のフォローが充実しているため、多くの受験生にとって頼れる存在とされています。

学費

入学金 33,000円
担任指導費 77,000円
通期講座受講料 82,500円~

東進の学費は、映像授業の受講内容や科目数によって異なります。例えば、1科目あたりの映像授業の料金は約7万円〜10万円で、複数科目を受講すると年間で50万円〜80万円程度が目安です。さらに、全国模試や追加教材費が別途必要です。学費は高めですが、有名講師の授業と豊富な学習リソースを考えると、コストパフォーマンスが良いと評価されています。

合格実績

東進の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
東京大学 京都大学 名古屋大学
大阪大学 九州大学 東北大学
富山大学 金沢大学 神戸大学
長崎大学 福井大学 岐阜大学
京都府立医科大学 奈良県立医科大学 防衛医科大学校
慶應義塾大学 近畿大学 大阪医科薬科大学
関西医科大学 兵庫医科大学 久留米大学

東進は、難関大学への圧倒的な合格実績を誇ります。特に、東京大学、京都大学、慶應義塾大学をはじめとする難関医学部への合格者を毎年多数輩出しています。映像授業による学習効率の高さと、全国模試を活用した実力分析が成果を後押ししています。「基礎力から応用力までしっかり鍛えられる」との声が多く、実績の裏付けとなっています。

東進についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

高等進学塾

続いて高等進学塾についてご紹介します。

特徴・強み

  • 質の高い対面授業を提供
  • 講師が一人ひとりの学力や弱点を把握し、きめ細やかな指導を行う
  • 定期的な模試や個別面談を通じて、目標達成までの進捗管理が徹底されている

高等進学塾は、難関大学や医学部を目指す生徒向けに、質の高い対面授業を提供する進学塾です。少人数制の授業により、講師が一人ひとりの学力や弱点を把握し、きめ細やかな指導を行います。基礎力の徹底強化から応用力の養成まで、バランスよく学習を進められるカリキュラムが整備されています。加えて、定期的な模試や個別面談を通じて、目標達成までの進捗管理が徹底されている点も強みです。

評判・口コミ

「アットホームな雰囲気で受付の方たちも声に声をかけていただいたり、楽しく通える環境だと思う。近辺のレベルの高い学校から来ている人が多く、周りと競争して成績を伸ばすことができる。自習室の向かいに講師室があり、チューターの先生もいるため、質問が常にできる環境がとても良いと思う。」

「授業中は生徒数が多くても20程度で、先生との距離が近く当ててくれたりするので、身につきやすいだけでなく、授業そのものが楽しかったです。化学の先生、数学の学生講師の方はわかりやすいと評判で高校の友人もたくさん行っていました。化学では、例え話が上手で頭にスっと化学の知識が入ります。数学では、先生の作るオリジナルプリントが分かりやすかったです。」

出典:医学部予備校マニュアル

高等進学塾の口コミでは、「講師の質が高く、丁寧に教えてくれる」との声が多いです。少人数制の授業により、「質問しやすい環境で分からない点をすぐ解消できた」という意見が寄せられています。また、講師陣の親身なサポートが好評で、「受験直前でも安心感があった」という体験談も目立ちます。一方で、学費の高さを指摘する声もありますが、それに見合った指導内容と成果が得られると評価されています。

学費

入塾金 22,000円
授業料 不明

高等進学塾の学費は、通うコースや学年によって異なりますが、年間で50万円〜80万円程度が目安です。入塾金は22,000円で、教材費や模試代が別途かかる場合もあります。少人数制の授業や個別サポートが含まれることから、費用対効果が高いと感じる保護者が多いです。手厚い指導と進路相談が学費に反映されており、結果を重視する家庭には適しています。

合格実績

高等進学塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
国公立
東京大学 京都大学 大阪大学
神戸大学 大阪公立大学
私立大学
慶應義塾大学 慈恵会医科大学 大阪医科薬科大学
関西医科大学 近畿大学

高等進学塾は、難関大学や医学部への高い合格実績を誇ります。東京大学や京都大学、大阪大学、さらに私立医学部の合格者も多数輩出しています。少人数制授業と個別対応を組み合わせた指導が、合格率向上に大きく寄与しています。「基礎力を固めた上で応用力を身に付けられる」という生徒の声が多く、志望校合格への確かなサポートが魅力です。

高等進学塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

個別教室のトライ

続いて個別教室のトライについてご紹介します。

特徴・強み

  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プラン
  • 講師と生徒が完全1対1で授業を行う
  • ・学習計画や進捗を専任の教育プランナーが管理

個別教室のトライは、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プランマンツーマン指導が特徴です。講師と生徒が完全1対1で授業を行うため、苦手分野を徹底的に克服しやすい環境が整っています。また、学習計画や進捗を専任の教育プランナーが管理し、家庭学習の習慣づけもサポートします。さらに、トライ独自の映像授業「Try IT」を無料で利用できるため、効率よく学びを深められる点も魅力です。

評判・口コミ

「大学生やベテラン教師など様々で個別に対応して頂けます。合わないようであれば変更も可能でした。生徒の理解度に合わせて進めて頂けるので負担にならずに継続できていたようです。一緒に目標に向かって頑張ってくれて心強かったです。」

出典:塾選

「人見知りなので大勢で集団でうけるよりも個別でマンツーマンでやってもらったほうがやりやすいし自分のペースでできるのと質問もしやすくてわかるまで教えてもらえるので合っているなと思った。合っていない点はほとんどないです。」

出典:塾選

口コミでは、「マンツーマン指導で質問しやすい」「丁寧に教えてくれる」と高い評価を受けています。特に、個別対応が生徒の成績向上に効果的だとの声が多いです。一方で、「講師による指導の質にばらつきがある」との指摘もありますが、担当変更が可能な点が安心要素となっています。総じて、個別指導の効果を実感した受験生や保護者からの信頼が厚い塾です。

学費

入会金 11,000円
授業料 不明

個別教室のトライの学費は、入会金の11,000円と授業料のみです。一般的な塾でかかる教材費などの費用は不要になっております。また、カリキュラムをオーダーメイドで作成するため、それによって授業料も変わってきます。授業料の明確な金額は公式サイトに記載されていませんでしたが、「Try IT」を活用できる点で、コストパフォーマンスが高いと口コミでは評価されています。個別教室のトライでは柔軟なプラン選択が可能であり、予算や目的に応じて最適な学びを提供しています。

合格実績

個別教室のトライの2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度医学部医学科合格実績(一部抜粋)
国公立
京都大学 東京医科歯科大学 横浜市立大学
新潟大学 金沢大学
私立大学
順天堂大学 日本医科大学 自治医科大学
愛知医科大学 近畿大学

個別教室のトライは、難関大学を含む幅広い合格実績があります。全国展開する塾ならではの豊富な指導ノウハウを活かし、生徒一人ひとりの目標達成をサポートします。特に、志望校別のカリキュラムや面接対策が強みで、「最後まで自信を持って挑めた」という生徒の声が多くあります。基礎学力を固め、志望校合格へ導く確かなサポートが高く評価されています。

個別教室のトライについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較すると

ここでは、それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較し、特徴や費用を表にまとめました。

予備校名 特徴 費用(授業料)
医進の会

・一流プロ講師によるオーダーメイドの個別指導

・授業外の自習時も個別ブースを使用できる

・自習時には無料でチューターに質問可能

1コマ2時間19,800円
名門会

・志望校合格のために逆算して作成された個人別カリキュラムの導入

・プロ講師がカリキュラムを基に受験生に合わせた自由度の高い形式の授業を行い、苦手科目の克服・得意科目を伸ばす

料金は公開されていないため直接お問い合わせください。

メディカルラボ

・確立された6つの合格メソッドを持っている(1つ目は個別カリキュラム、2つ目は1:1の個別授業、3つ目がプロの講師陣、4つ目が戦略的対策、5つ目が情報収集・分析力、6つ目が学びのサポート)

高3生:2,373,400円

高卒生:4,530,500円

四谷学院

・55段階個別指導といった大学受験に必要な知識やテクニックを細かく段階に分け、理解がしやすいようになっているプログラムの提供

高3生:127,710円/0.5単位

高卒生:890,000円(※私立医学部コース)

トライ式医学部予備校

・医学部合格のための完全オーダーメイドのカリキュラム

・医学部に特化した1:1の授業

・現役医学部生によるコーチングにおいてプロの専門家が支援するため最適なルートで対策を行う

トライ式医学部予備校の学費は一人ひとりで異なります。詳細は直接お問い合わせ下さい。

MEDIC名門会

・オーダーメイドカリキュラムで個別指導を中心に、少人数制のグループ指導も行う

・個別指導では、生徒の学力に合わせてカスタマイズされたカリキュラムを提供

学費は公開されていません。金額の詳細は直接お問い合わせください。

Medi-UP(メディアップ)

・医学部受験に特化した専門性の高いカリキュラムと、医学部受験に精通したプロ講師陣による指導

・一人ひとりの学力や志望校に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成

高3生:20,900円〜

高卒生:28,600円〜

隆盛ゼミナール

・個別指導・少人数の指導で幅広い学力層に対応した柔軟なカリキュラムを提供

・講師陣が生徒の学力や目標に応じて最適な学習プランを設計

・アットホームな雰囲気の中で、質問しやすい環境を整え、生徒のやる気を引き出すことに注力

料金は公開されていないため直接お問い合わせください。

合格の天使 医学部受験ネット塾

・オンライン学習塾

・初回時に東大理三合格講師の1対1の個別指導で現状に応じた全教科の合格計画を作成

・講師陣が全教科対応の

「FULLフィードバック」の個別指導で、 各種講義、面接対策、小論文添削、志願理由書添削など合格に必要な全てを提供

2,970,000円/年
京都医塾

・医学部受験に特化した完全個別指導とオーダーメイドカリキュラムの提供

・生徒一人に専属の講師がつき、学習計画を徹底管理

・面接や小論文対策にも力を入れ、医学部受験の全てをサポート

5,710,848円/年(高卒生目安)

螢雪会メディカル

・少人数制や個別指導を採用

・基礎学力の徹底強化から応用力の養成までバランスよく対応

・面接・小論文対策や志望校別の特化プランが充実

5,500円~/h

※講師ランクにより異なる

駿台予備校

・三大予備校の一つであるため在校生も多くコースの選択肢が豊富

授業後の個別の学習サポートや進路相談など、合格まで全面的にサポート

・ 各校舎でユーモアたっぷりのライブ授業が行われており、考える力を身に付けられる

高3生:28,000円〜

高卒生:92万円~

河合塾

・授業はレベル別にクラスが分けられ、自分の学力に合ったクラスで授業を受ける

・学習計画や学習方法についての相談や指導を受けることができるチューターが在籍

・授業では数々の難関校へと合格に導いてきた講師陣によって作成された独自のテキストでの学習を行う

授業料の詳細は直接お問い合わせください。

代ゼミオンライン

・講義力のあるカリスマ講師による映像授業 

・学習プランナーとフェローによる学習プランの作成など、きめ細やかなサポートを受けられる

・個別指導フリーステップや開成ハイスクール、オンライン英会話とも提携しているため、これらを併用し自分にあった受講スタイルを選択できる

12,100円~
東進

・映像授業を中心とした指導スタイルで、好きな時間に効率よく学べる

・AIを活用した学習システムや個別面談で進捗を管理し、目標達成をサポート

77,000円~
高等進学塾

・少人数制の授業

・基礎力の徹底強化から応用力の養成まで、バランスよく学習を進められるカリキュラムが整備

・定期的な模試や個別面談を通じて、目標達成までの進捗管理が徹底されている

授業料の詳細は直接お問い合わせください。

個別教室のトライ

・生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プランとマンツーマン指導

・学習計画や進捗を専任の教育プランナーが管理し、家庭学習の習慣づけもサポート

・トライ独自の映像授業「Try IT」を無料で利用できる

授業料の詳細については直接お問い合わせください。

受講するコースや学年、担当する講師によって授業料が変動するため、料金の詳細は各教室にお問い合わせいただくことをおすすめします。また、医学部に特化したコースや予備校は、比較的授業料が高くなっています。それぞれ特徴がありますので、予算や目的に応じて自分に合った予備校を選択するとよいでしょう。

兵庫の医学部予備校事情

兵庫県内はハイレベルな進学校が多いため、大手予備校の教室が多く設置されています。医学部受験に特化した予備校は少数ですが、全国展開の医学部予備校がいくつか教室をおいていました。個別指導や集団指導、映像指導、家庭教師など、指導スタイルが多様なため、自分に合った形で医学部受験対策を行うことができるでしょう。大阪まで通える距離にお住まいの方は、大阪の医学部専門予備校も視野に入れると選択肢が広がるでしょう。

まとめ

この記事では兵庫県の医学部予備校や塾、予備校ついて解説しました。兵庫県は進学校が多く、予備校も多数あります。各予備校や塾によって、受講方式や強み、費用などが異なりますので、自分に合った予備校を選択しましょう。興味がある予備校は、早めにお問い合わせいただくことをおすすめします。兵庫県にお住まいで医学部受験を目指している方はぜひこの記事を参考にしてください。

コラム一覧へ戻る

コラム一覧へ戻る