11選|奈良市のおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較

11選|奈良市のおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較

この記事では奈良県にある医学部予備校を11校詳しくまとめています。
奈良県から通える11校の医学部予備校を評判や口コミ、学費を徹底解説しており、簡単に比較できるようにまとめています。
奈良県で医学部予備校を探している方や医学部予備校選びに困っている方、どんな医学部予備校があるのか気になる方は是非参考にしてください。

総合進学セミナー

まずはじめに総合進学セミナーについて解説します。

特徴・強み

  • 受験を熟知したプロの家庭教師
  • 生徒と教師のマッチング専門チーム
  • 最新情報を独自の手法で入手し、受験資料も豊富

総合進学セミナーは医学部受験の家庭教師派遣センターで、奈良県も対応エリアに入っています。常時7,000人を超える登録講師から1人1人に合った教師を紹介します。きめ細かいバックアップ体制も評判で、指導部担当が教師や授業の質の管理を行っています。

評判・口コミ

「わかりやすく、指導は丁寧だと思う。アフターフォローがしっかりしている。定期的に連絡をもらって、子供の成績について相談にのってもらっている。」

「先生方は熱心な指導をしてくれた。休むときなどの連絡に関しては厳しかった。料金は少し高い設定だったが、料金に合う授業内容だったので、これぐらいの料金でもしかたないかなと思う。」

出典:医学部予備校マニュアル

教師はもちろんのこと、指導部の担当者も受験に精通しており、保護者の悩み相談にも乗ってもらえて安心だとの口コミがあります。
授業料はやや高めだという声が多いですが、プロの講師陣の指導や授業内容に見合っている所との意見もありました。

学費

入学金 22,000円
授業料 医学部受験指導:11,000~16,500円/h
歯薬看学部受験指導:8,800~13,200円/h

総合進学セミナーの学費は、現役生と浪人生の区別はありません。目指す学部によって授業料が変わります。教師の交通費は、原則として無料です。入学金に関しては、一家族無期限有効となっています。

合格実績

総合進学セミナーの過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去の合格実績
大阪大学 大阪公立大学 京都府立医科大学
滋賀医科大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学
東京慈恵会医科大学 慶應義塾大学 大阪医科薬科大学
関西医科大学 近畿大学 兵庫医科大学
川崎医科大学 金沢医科大学

総合進学セミナーの合格実績は、受験生にとって大きな信頼材料です。過去の合格者には、難関大学や医学部への進学を果たした生徒が多く、特に関西圏の国公立大学や難関私立大学への合格者数が年々増加している点が特徴です。卒業生からは「志望校に合わせた戦略的な指導が効果的だった」との声も多く寄せられています。さらに、合格体験記や先輩からのアドバイスも提供され、受験生のモチベーション向上にも繋がっています。

総合進学セミナーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

クレスト

次に、クレストについて解説いたします。

特徴・強み

  • 医学部受験の最重要科目である数学を専門としている講師が多い
  • 学習診断で生徒の現状分析を行う
  • 完全オーダーメイドの学習計画やカリキュラムを作成
  • 医学部受験のためのアドバイザーが在籍

クレストは、医学部受験に特化した家庭教師と個別指導塾です。数学を専門としている講師が多く、数学が苦手な生徒にも独自の方法で効果的に指導を行うことが可能です。勉学面だけでなく、大きな負担を背負いながら医学部受験に挑む生徒のためにアドバイザーが在籍しているので、メンタル面からサポートを受けられる環境も評価されています。

評判・口コミ

「現在の受験の実状にのっとってカリキュラムを決めてくれて、苦手な科目をつぶせていけました。得意な科目も、伸ばしてくれた」

「カリキュラムは家庭教師なので、こちらの融通を聞いてくれた。時間も指導も子供と話し合い決めた。」

出典:医学部予備校マニュアル

各生徒に合わせたカリキュラムを使用して授業を行ってくれるため、苦手科目を目で理解しながら克服できた点が高評価でした。丁寧に対応をしてくれて満足している一方、授業料金が高めに設定されているため、見直しをしてほしいとの意見も一部ありました。

学費

入学金 33,000円
授業料 16,500~42,900円/h

クレストの学費は、現役生と浪人生の区別はありません。教師の交通費は、別途かかる場合があります。入学金に関しては、兄弟姉妹優待があり、受講生からの紹介で無料になる場合もあります。事務手数料・諸経費が毎月3,300円かかります。

合格実績

クレストでは医学部受験に特化しているということもあり、多くの学生を合格に導いています。実際の合格者数は確認できませんでしたが、全国各地に広く合格者を輩出しています。

クレストについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

河合塾

次に河合塾について紹介します。

特徴・強み

  • 長年にわたる豊富な受験データと実績に裏付けられた戦略的かつ体系的な指導
  • 志望校や学力レベルに応じた多彩な学習プラン
  • 講師陣は経験豊富で質が高く、わかりやすい解説とフォローアップが充実

河合塾は、多彩なコース展開により、基礎から応用まで幅広く対応可能なコース展開により、基礎から応用まで幅広く対応可能です。講師陣の分かりやすい解説と徹底したフォローアップが高く評価されています。また、全国模試や独自の教材は、最新の受験傾向を反映しており、志望校合格に向けた効果的な対策を実現します。さらに、進路指導や個別相談が充実しており、生徒一人ひとりの目標達成をサポートします。多くの合格者を輩出してきた信頼の塾として、受験生から厚い支持を得ています。

評判・口コミ

「授業だけでなく、質問対応などもとても丁寧に行ってくれた。教え方もとても上手だった。」

「完全に医学部に特化した授業。基礎の基礎から始めることにより、学習したところに穴がないようにしている。」

出典:医学部予備校ガイド

河合塾の評判・口コミは、受験生や保護者から高く評価されています。特に、「授業の質が高い」「講師の説明が分かりやすい」という声が多く、基礎から応用に至るまでしっかりと学べる点が支持されています。また、全国模試や独自教材の精度が高く、最新の入試傾向を把握できる点も好評です。一方で、「課題が多くハード」との声もありますが、それを成績向上につなげる生徒が多いのも特徴です。総じて、「信頼できる受験対策塾」として、多くの合格者を輩出してきた実績が河合塾の口コミを支えています。

学費

高3生 高卒生
入学金 33,000円 100,000円
授業料

年間

292,200円~

※コースによって異なる

年間

945,000円〜

※コースによって異なる

河合塾の学費は、選択するコースや校舎、科目数によって異なります。授業料には、質の高い授業や模試、教材が含まれており、受験対策に必要なツールが揃っています。また、分割払い制度や奨学金制度も整備されており、家庭の負担を軽減しながら通塾できる点が魅力です。入学金は、入塾説明会に参加したり、オンラインでの申し込みで割引されるなどの減免措置があります。詳細は各校舎や公式サイトで確認することをおすすめします。

合格実績

河合塾の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
東京大学 京都大学 慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学 旭川医科大学 北海道大学
東北大学 筑波大学 新潟大学
浜松医科大学 滋賀医科大学 大阪大学
神戸大学 広島大学 福島県立医科大学
名古屋市立大学 京都府立医科大学 大阪公立大学
奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学 岩手医科大学
東北医科薬科大学 国際医療福祉大学 慶應義塾大学
東京医科大学 大阪医科薬科大学 関西医科大学 他

河合塾の2024年度の合格実績は、国公立大学医学部1,603名、私立大学医学部2,774名でした。長年にわたり多くの難関校や有名大学への合格者を輩出してきたことで知られています。この成果の背景には、質の高い授業、徹底した模試対策、そして最新の入試データを反映した独自教材があります。また、志望校別の専用カリキュラムや個別指導が、生徒一人ひとりの目標達成を力強くサポートしています。信頼と実績に裏付けられた合格率の高さが河合塾の大きな強みです。

河合塾についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

東進

次に東進について紹介いたします。

特徴・強み

  • 実力有名講師陣が多数在籍
  • 東進が保有するデータとAIが融合した学習システムで生徒に合わせた課題を提案
  • 担任と担任助手の指導の下5~6名でのチームを組み、切磋琢磨しあう

東進は、全国に展開している予備校で、実力を兼ね備えたプロの講師が多数在籍しており、授業はすべて録画を使用するため、場所や日時を選ばず受講することが可能です。医学部を含む難関大学の受験対策には、これまで東進が積み上げてきたデータを駆使し、AIを活用する志望校別単元ジャンル演習講座が受講可能です。

評判・口コミ

「自習室が充実していて集中できる環境であること。また学校帰りに寄りやすい点がよい。あと個人個人しっかり管理していただけるシステム。」

「ビデオ授業で、また、学びたいものだけを選択して学ぶことができるため、効率よく成績を伸ばせたように感じました。」

出典:塾ナビ

東進では、授業以外にも学習に役立つツールが充実しており、自宅や電車内でも学習を進めることができるため、自分のペースで学習できるのが良いとの声が見受けられました。また録画授業を週末にまとめて受講できるのも、部活動や習い事を両立して忙しい生徒に高評価でした。

学費

現役生 高卒生
入学金 33,000円 33,000円
担任指導費

高2生以下 44,000円

高3生 77,000円

77,000円
模試費

高1生・高0生 12,650円

高2生 14,850円

高3生 29,700円

29,700円
受講料 82,500円~ 82,500円~

東進の入学金と受講料は現役生・高卒生ともに同じ料金です。東進では1講座あたりの単価が82,500円~となり、1講座は90分の授業が20回になります。

合格実績

東進の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
東京大学 京都大学 北海道大学
東北大学 名古屋大学 大阪大学
九州大学 旭川医科大学 札幌医科大学
弘前大学 東京医科歯科大学 金沢大学
滋賀医科大学 京都府立医科大学 神戸大学
防衛医科大学校 筑波大学 秋田大学
東京工業大学 一橋大学 旭川医科大学
岡山大学 早稲田大学 慶應義塾大学
上智大学 東京理科大学 明治大学 

東進は例年、多くの学生を医学部医学科へ輩出しています。2024年度の東進グループ全体での医学部医学科合格者は国公立大学1,033名、私立大学767名と、優れた合格実績を誇っています。また、私立大学医学部医学科に関しては昨年よりも40名合格者が増えています。年々競争率の激しくなっている医学部受験においても、東進独自の方法により成績を伸ばし続けていることがわかります。

東進についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

トライ式医学部合格

次にトライ式医学部合格について紹介します。

特徴・強み

  • 生徒一人ひとりにあったカリキュラムを完全オーダーメイドで作成
  • 定期的な面談
  • 専門家からのサポート

トライ式医学部合格では、生徒一人ひとりにあったカリキュラムを完全オーダーメイドで作成しています。今何をすべきなのかを明確化させ、マンツーマン授業によって弱点を徹底的に克服し、最短での医学部合格に導きます。また、カリキュラムを計画通りに進めることができているのか確認するために毎週面談が行われます。これによって生徒にとって最適なカリキュラムが常に更新されるため、成績向上が期待できます。カリキュラムや授業等において、医学部入試に特化した専門家からのサポートがある点も特徴の一つです。

評判・口コミ

「定期的な面談のみならず、講義や受験校選定に悩んでいた時はいつでも相談に乗ってくれるという体制でした。そして個別指導だったので、急な講義日程の変更にも迅速に対応してくださいました。また赤本にはない過去問を頂くこともできました。」

「校舎に参考書も多く置いてあるので、自分のやりたい問題をコピーしてやることもできます。」

出典:医学部予備校マニュアル

自分が弱点としている科目・分野を中心にカリキュラムを組んでくださり、基礎固めから入試演習までとても分かりやすく丁寧に教えて下さったといった声も多く寄せられていました。定期的な面談だけでなく、心配なことがあったときはいつでも相談にのってくださり、親身になってくださったとの声も見受けられました。また、校舎までのアクセスもよく、参考書も多くあり、習室は静かで勉強するために最適な環境自が整えられていたとのことでした。

学費

入学金 11,000円
授業料 不明

トライ式医学部合格では、オーダーメイドでカリキュラムが作成されるため、人によって学費が異なり、固定の金額は設定されていません。ホームページ上では、料金の具体的な提示はされていないため、気になった方は教室まで直接お問い合わせ下さい。

合格実績

トライ式医学部合格の過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去合格実績(一部抜粋)
北海道大学 札幌医科大学 旭川医科大学
弘前大学 秋田大学 東北大学
山形大学 福島県立医科大学 筑波大学
群馬大学 千葉大学 東京大学
東京医科歯科大学 金沢大学 富山大学
福井大学 信州大学 名古屋大学
広島大学 九州大学 防衛医科大学校
岩手医科大学 東京医科大学 慶應義塾大学
大阪医科薬科大学 金沢医科大学 福岡大学 

ホームページ上に公開されている情報によると、過去には東京大学や北海道大学、大阪大学や名古屋大学といった難関国公立大学医学部への合格者も輩出しているようです。私立大学では、慶應義塾大学や順天堂大学、東京医科大学などの難関校への合格者も輩出しています。

トライ式医学部合格についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

代ゼミサテライン

次に代ゼミサテラインについて紹介いたします。

特徴・強み

  • 超一流講師陣の授業を映像で学ぶ
  • 個別ブース完備
  • 目的に応じた講座の選定

代ゼミサテラインは、代々木ゼミナール系列の映像型予備校です。年に2,000本以上の講座動画を受講することが可能です。そのため、各生徒の志望校に合わせた内容で授業を受講することができます。モバサテというサービスも行っており、スマホやタブレットでも講座動画を視聴できるため、自宅学習にも最適です。また、校舎では個別ブースが完備されており、集中して講座を受講することができます。講師は常駐していませんが、質問対応のスタッフも校舎にいるため、わからない問題のサポートもしっかり行ってくれるのが特徴です。

評判・口コミ

「代ゼミの講師が作っているオリジナル教材で、よくまとまっていて理解しやすい。」

「自分のペースでやる気がある時に集中して進められる授業方式であり、授業内容と環境も合っていた。」

出典:塾ナビ

経験に優れたプロ講師が多く在籍する代々木ゼミナールの授業を視聴でき、知識の覚え方もテクニックを交えて教えてくれるので、効率よく学ぶことができるとの声が多く見受けられました。また、年間2,000本以上の豊富な講座を自分の好きな時間に受講できるので、自分のペースかつ学習したい内容に絞って学べるのも高評価でした。

学費

入学金 不明
授業料 不明

代ゼミサテラインでは学費は公開されていないため、詳しく知りたい方は直接お問い合わせください。

合格実績

代ゼミサテラインの過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去合格実績(一部抜粋)
京都大学 大阪大学 九州大学
神戸大学 鳥取大学 広島大学
山口大学 東京理科大学 九州大学

代ゼミサテラインの2024年度医学部医学科の合格実績は、京都大学、神戸大学、鳥取大学、慶應義塾大学、東海大学の合計5名でした。これまでも国公立大学、私立大学問わず全国各地の医学部医学科に合格をつかみ取ってきた実績があります。代ゼミサテライン独自の映像授業が生徒それぞれにベストな講座を提供できるため、短時間で学力を向上させることができ、結果として志望校の合格に導いています。

代ゼミサテラインについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

メガスタディ

次にメガスタディについて紹介いたします。

特徴・強み

  • 生徒ひとり一人に合ったカリキュラム作成
  • 授業日以外の学習についてもサポート
  • 最大級の合格実績

メガスタディは、私立大学の医学部受験に特化した家庭教師派遣サービスです。また、家庭教師の派遣以外にオンライン指導も行っています。受験科目の学習以外にも勉強方法や自習方法も指導してくれるため、学習方法を身につけたうえで効率よく受験対策を行うことができます。また、オンライン指導では顔と手元を映像で映しながら進めていくため、対面授業と同じような形で授業が可能です。東大をはじめとした難関校に多数の合格実績があり、オンライン家庭教師では日本最大級の合格実績となっています。

評判・口コミ

「地方にいながら勉強へのモチベーションが高まらないときでも一緒に問題に向き合ってくれ、何とか集中することができた。又時々趣味の話題を通して親睦を深め又気分転換にもなった。」

「弱点を克服するにあたって卓越した分析力で塾や学校では見つからない弱点を浮き彫りにして、適切な対策を講じてくださりました。」

出典:医学部予備校マニュアル

1対1で授業ができるので、講師との関係性の構築がしやすいとの意見が多く見受けられました。先生が親身で根気強く対応してくれるため、学習に対する苦手意識が減り、前向きに学習に取り組めるようになったと高評価でした。また、柔軟なプラン提供も人気でスケジュールや予算に合わせて個別プランを組めるのも人気の一つです。

学費

入学金 19,800円
授業料 プロ講師

90分×月4回:55,440~82,170円

120分×月4回:73,920~109,560円

大学院生・社会人講師

90分×月4回:41,250円

120分×月4回:55,000円

学生講師

90分×月4回:27,390~30,030円

120分×月4回:36,520~40,040円

メガスタディの学費は、入学金+授業料+講師の交通費となっています。そのため、上記表記載の金額に加えて交通費が別途必要になります。また、授業料は講師によって金額が変わるシステムとなっています。

合格実績

メガスタディの過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去合格実績(一部抜粋)
東京慈恵会医科大学 愛知医科大学 東北大学
川崎医科大学 千葉大学 岩手医科大学
国際医療福祉大学 埼玉医科大学 マサリク大学

メガスタディでは医学部医学科受験に特化しているため、これまで多くの学生を医学部合格へ導いてきました。具体的な数値やデータは記載されていませんが、合格インタビューや合格体験記として、顔写真とメッセージ付きで喜びの声がホームページに掲載されています。

メガスタディについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

学参

次は学参について紹介します。

特徴・強み

  • 生徒一人一人にあった最適な講師を派遣
  • 生徒のレベルに合わせた自由なカリキュラム作成
  • 訪問指導と教室指導の選択が可能

学参は、生徒にあった最適な家庭教師を自宅へと派遣し志望校合格へと導きます。講師選びはコーディネーターによるご家庭との面談のもと、最適な講師を提案し無料体験授業を受けることで自分にあった講師を選択できます。また、学参は訪問指導だけでなく教室指導を選択することができます。これによって、自宅学習では集中することが難しいという生徒さんであっても、勉強場所を変えることで集中力を持続させることができます。

評判・口コミ

「初めての家庭教師で不安でしたが、色々な合う先生を選べると言う点では安心して検討出来ました。連絡がマメで丁寧なのと、本人との相性やスケジュールなども細かく共有して下さる事が決め手となりました。」

「初めての家庭教師なので、全てお任せしておりますが随時先生からこまめに連絡が来て進行する内容を共有して下さったり基礎からやるのでこの教材はどうか?などの相談があるのが助かっています。」

出典:塾ナビ

学参の口コミでは、自分にあった講師を選択してくださるため、勉強意欲が向上し成績があがったとの声が見受けられました。また、何かあった際に相談すると対応も早く、安心して子どもを任せることができたとの声もありました。家庭教師は生徒・家族との信頼関係が非常に大切になってくるため、対応の速さは安心感にも繋がることがわかります。

学費

入会金 22,000円+教務費16,500円
授業料

指導料 4,400円~/時間+交通費(実費)+諸経費1100円

学参での学費は4,400円/時間からとなっており、家庭教師のランクによって値段は変動します。ランクは、実績や学歴などを考慮して学参が定めています。家庭教師はプロ講師から学生講師まで所属しているようです。個別指導であるということを踏まえると費用は比較的安めに設定されているように思われます。

合格実績

学参の過年度入試の合格実績について以下にまとめました。

過去合格実績(一部抜粋)
京都大学 名古屋大学 慶應義塾大学
日本医科大学 新潟大学 京都府立医科大学
東邦大学 日本大学 国際医療福祉大学

学参の過去の実績を見てみると、京都大学医学部や名古屋大学医学部、慶應義塾大学医学部など難関大学医学部へ多数の合格者を輩出していることが分かります。具体的な数値やデータは記載されていませんでしたが、合格体験記がホームページに掲載されています。

学参についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

名門会

次に、名門会について紹介いたします。

特徴・強み

  • オーダーメイドカリキュラム作成
  • 完全1対1の個別指導
  • 授業外の手厚い学習サポート

名門会は全国に展開する受験予備校で、受験合格のためのカリキュラムの作成受験合格までの支援を徹底的に行ってくれる点が特徴です。完全に一対一の個別指導で、講師との距離も近く受験合格はもちろん、その先の夢の実現までサポートしてくれます。また、プロ講師以外にも各生徒に教務担当がつくため、カリキュラムの進捗や科目の調整・学習進路相談、保護者と生徒を含めた定期的な個別面談など幅広い視点から合格までマネジメントを行ってくれます。

評判・口コミ

「学生ではなく経験豊富なプロの男性講師であったので、子供も安心して頼ることが出来ました。また経験からか、子供の分からない部分を的確に見極めて頂け親としても安心して任せられました。」

「授業料が非常に高いので、もう少し低額なプランを設定していただくと、サラリーマン家庭としては、非常にありがたいと思います。」

出典:塾ナビ

名門会の口コミでは講師が学生ではなくプロ教師による指導であり、プロ教師の質が高く、指導内容が分かりやすい点が評価されています。しかし、授業料が高いという口コミも見られたため慎重に検討する必要があります。

学費

入学金 不明
授業料 不明

名門会では入会金、受講料、通信費、講師への交通費、教材費が必要となります。これに加えて、教室指導の場合は教室維持費もかかります。明確な料金は公式サイトにも記載されていませんが、指導コースに応じて変わるとのことです。評判・口コミでも述べたように、名門会の料金は高く設定されているようですが、それに見合ったまたはそれ以上の指導をしてくれた、志望校合格に導いてくれたため結果的によかったとの意見もありましたので、気になられた方はお近くの教室までお問い合わせください。

合格実績

名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
京都大学 大阪大学 名古屋大学
北海道大学 九州大学 慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学 関西医科大学 東京医科大学

名門会は例年、難関医学部医学科に多くの合格者を輩出している実績があります。2024年度医学部医学科の合格実績は国公立大学53名、私立大学187名の合計240名と前年度より合格者数は30名も増えています。主な合格先は上記の通りです。

名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

メディカルラボ

次にメディカルラボについてご紹介します。

特徴・強み

  • 業界屈指の合格実績
  • オーダーメイドのカリキュラム作成
  • 弱点克服や得意分野の伸長が可能

メディカルラボは業界屈指の合格実績を誇る、完全個別指導の医系専門予備校です。メディカルラボでは、生徒の学力や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成しているため、集団授業ではカバーしきれない個別の弱点克服や得意分野の伸長が可能です。メディカルラボは全国に校舎があり、各校舎で常に最新の入試情報を入手し、それを全校舎の医学部受験を熟知したプロの講師陣が分析しています。そして、その分析したデータを基にした指導を行い、多くの医学部合格者を輩出しています。

評判・口コミ

「他の予備校などで教えていらっしゃるプロの講師が一対一で教えてくれるため、授業は非常にわかりやすいし、とてもためになると感じている。必ず生徒に質問を投げかけ、生徒がわからなかったら、もう一度説明してくれるのでありがたい。」

「個別なのもあり、割高ではありました。ですが、講師の先生方や勉強環境、サポート体制が素晴らしいので、高額ではありましたが払っただけの分はあったと思いました。また、私立志望の人で毎週小論文や面接の練習が入っていた人もいたので、国公立志望の人は私立志望の人より学費を抑えられるのではないかと思いました。」

出典:医学部予備校マニュアル

メディカルラボの口コミではプロ講師が生徒の性格や学力に合わせて親身になって指導してくれることに感謝している声が多く見られました。しかし、一部の受講生からは受講料が高いという声が上げられていますが、1対1の個別授業で、受験対策のすべてを任せられることを考慮すると妥当ともいえるでしょう。他校の予備校とよく比較しながら検討する必要があります。

学費

2024年度合格実績(一部抜粋)
北海道大学 千葉大学 横浜私立大学
新潟大学 富山大学 岩手医科大学
国際医療福祉大学 北里大学 愛知医科大学

メディカルラボは医学部医学科の累計合格者数が10,000名を突破するなど、医学部の合格実績が多くあります。2024年度の合格者数は1,402名であり、国公立大学の最終合格者は223名、私立大学の最終合格者は1,003名と医系専門予備校としてトップの実績を誇っています。

メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

東大螢雪会

次に東大螢雪会についてご紹介します。

特徴・強み

  • 多数のプロ講師の在籍
  • 柔軟な受講方法の選択が可能
  • 40年以上続く伝統ある予備校

東大螢雪会は、厳選された現役東大生やプロ講師が2,000名以上在籍している、45年以上の伝統と実績がある完全個人指導塾です。東大螢雪会は、医学部受験指導に特化しており、教室での個別指導、家庭教師派遣、オンライン授業など、生徒の都合や希望に合わせて受講方法を選択することが可能です。生徒一人ひとりの理解度や弱点を詳細に分析し、効率的に学力を向上させる指導方法であったり、面接や小論文対策、進級試験対策なども含め、総合的なサポートを提供していることが特徴です。

評判・口コミ

「この予備校の講師陣は、まさに理想的な存在でした。1対1の完全個別指導によって、私の学習に合わせたアドバイスや指導を提供してくれ、効率的な学習方法を教えてくれました。特に医学部受験のスピード勝負において、効果的な解き方を身につける手助けをしてくれたことは大きな利点でした。」

「細かいカリキュラムはなく、生徒一人一人にあった進め方や勉強の方法で行っています。毎週1回のウィークリーテスト、毎月のマンスリーテストは希望者が受けられますが、私立医学部向きの問題となっているので、とても役に立ちます。模試は別の予備校などに行って行うため、受験の際の緊張感を味わうことができました。」

出典:医学部予備校ガイド

生徒一人一人に合った授業を提供してもらえたことがとても良かったとの声が多く寄せられていました。また、定期的に面談が行われ、学習面だけでなく精神面でのメンタルの保ち方なども教えてもらうことができたため、精神的にも安定したまま受験を迎えることができたとの声も寄せられていました。

学費

全学年
入学金 22,000円
授業料 5,500円/時間~

授業料は希望の講師によって異なります。また、管理費として月5,500円、教室使用料、講師交通費が別途必要になります。季節講習費も別途5,500円/時間必要になります。

合格実績

東大螢雪会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。

2024年度合格実績(一部抜粋)
千葉大学 熊本大学 東京慈恵会医科大学
日本医科大学 東京女子医科大学 杏林大学
昭和大学 国際医療福祉大学 北里大学

東大螢雪会は2人に1人が医学部に進学という実績を誇っています。2024年度の合格実績は、国公立大学医学部2名、私立大学医学部34名で、主な合格先は千葉大学医学部、熊本大学医学部、国際医療福祉大学、杏林大学、日本大学、獨協医科大学、聖マリアンナ医科大学など多くの医学部に合格者を輩出しています。

東大螢雪会についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公式サイトへ

それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較すると

ここでは、それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較し、特徴や費用を表にまとめました。

予備校名

特徴 費用(授業料)
総合進学セミナー

・一人ひとりにあったプロ家庭教師を派遣

・きめ細かいバックアップ体制

8,800円~/h
クレスト

・医学部受験に特化した家庭教師・個別指導塾

・完全オーダーメイドの授業カリキュラム

・アドバイザーによるメンタルサポート

16,500円~/h
河合塾

・多彩なコース展開

・豊富な受験データと実績

・進路指導や個別相談が充実

高3生:292,200円〜/年

高卒生:945,000円〜/年

東進

・全国展開の予備校

・現役生の受験指導に特化

・プロ講師が多数在籍

・AIを活用した志望校別の講座

77,000円(税込)~
トライ式医学部合格

・医学部に特化したマンツーマン授業

・完全オーダーメイドの授業カリキュラム

・こまめな面談で最適なカリキュラムを更新

金額の詳細は直接お問い合わせください。

代ゼミサテライン

・代々木ゼミナール系列の映像型予備校

・2,000本以上の講座授業をスマホやタブレットで視聴可能

・質問対応スタッフによるサポート

金額の詳細は直接お問い合わせください。

メガスタディ

・私立医学部受験に特化した家庭教師とオンライン指導

・受験科目の学習以外の勉強法や自習方法の指導も行う

27,390円〜
学参

・コーディネーターによる面談のもと、最適な家庭教師を派遣

・教室指導も選択可能

4,400円〜/h
名門会

・全国展開の受験予備校

・一対一の個別指導

・授業を担当する講師以外に各生徒に教務担当がつき、合格まで徹底的なマネジメントを行う

金額の詳細は直接お問い合わせください。

メディカルラボ

・完全個別指導の医系専門予備校

・医学部受験に特化したプロ講師による指導

高3生:2,373,400円/年

高卒生:4,530,500円/年

東大螢雪会 ・現役東大生やプロ講師が2,000名以上在籍する完全個人指導塾

・教室での個別指導、家庭教師、オンライン授業など受講方法を選択可能

5,500円〜/h

受講するコースや学年、担当する講師によって授業料が変動するため、料金の詳細は各教室にお問い合わせいただくことをおすすめします。また、医学部に特化したコースや予備校は、比較的授業料が高くなっています。それぞれ特徴がありますので、予算や目的に応じて自分に合った予備校を選択するとよいでしょう。

奈良の医学部予備校事情

奈良県内はハイレベルな進学校が多いため、大手予備校の教室が多く設置されています。医学部受験に特化した予備校は少数ですが、全国展開の医学部予備校がいくつか教室をおいていました。個別指導や集団指導、映像指導、家庭教師など、指導スタイルが多様なため、自分に合った形で医学部受験対策を行うことができるでしょう。大阪まで通える距離にお住まいの方は、大阪の医学部専門予備校も視野に入れると選択肢が広がるでしょう。

まとめ

この記事では奈良県の医学部予備校や塾、予備校ついて解説しました。奈良県は進学校が多く、予備校も多数あります。各予備校や塾によって、受講方式や強み、費用などが異なりますので、自分に合った予備校を選択しましょう。興味がある予備校は、早めにお問い合わせいただくことをおすすめします。奈良県にお住まいで医学部受験を目指している方はぜひこの記事を参考にしてください。

コラム一覧へ戻る

コラム一覧へ戻る