8選|西宮市のおすすめの医学部予備校とは?学費や口コミで徹底比較
本記事では、兵庫県西宮市におけるおすすめの医学部予備校について、8校を例に挙げて詳しく解説しています。
記事内では、それぞれの医学部予備校の特徴や学費、また評判や口コミなど、医学部予備校を選ぶ中で重要とされる指標について詳しく解説しています。
現在、医学部受験を検討しており、そのための予備校を探している方や予備校への入学を検討している方は是非参考にしてみてください。
医進の会
まずはじめに、医進の会について解説していきます。
特徴・強み
- 医学部受験を熟知した講師たちによる1対1の個別指導
- 現役国公立大学医学部生による質問対応や個別フォローを行っている
医進の会の最大の特徴は、医学部受験を熟知した講師たちによる1対1の個別指導を実施している点です。
一般的な予備校が集団授業や映像授業を採用しているのに対して、医進の会では生徒一人一人のレベルや理解度に合わせたオリジナルの授業を組んでいます。
これによって質の高い授業が実現しており、結果的に高い合格率にもつながっています。
評判・口コミ
「講師の質もよく相談にものってもらえる。
とてもよいと感じた。」「料金は比較的に良心的な金額でした。
他のところと比較しても良かったと思います。」
生徒一人一人の学習に寄り添っているオーダーメイドの授業の評判は良く、多くの生徒・保護者から高い評価</markを得ています。
また、国公立大学医学部在籍のチューターによる質問対応・個別フォローも非常に好評です。
このチューターによる質問対応・個別フォローは、巡回型となっており、自分から質問をしに行くことに消極的な生徒からも非常に好評でした。
さらに、自習における教室利用が年中無休であるところに魅力を感じているという声も多く見られました。
学費
入学金 | 110,000円 |
---|---|
授業料 | 1コマ2時間19,800円 |
医進の会の入学金は110,000円、授業料は1コマ当たり2時間の授業で19,800円となっています。
入学金と授業料のほかに、毎月施設維持費として11,000円が必要となります。
その月の施設維持費を含めた授業料の支払いは、15日までの後払い月謝制の明朗会計となっています。
なお、入学金半額などのキャンペーンを実施している時期もあるため、随時ホームページやSNSをチェックしてみてください。
合格実績
医進の会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績 | ||
---|---|---|
愛知医科大学 | 岩手医科大学 | 国際医療福祉大学医学部 |
藤田医科大学 | 兵庫医科大学 | 関西医科大学 |
近畿大学医学部 | 久留米大学医学部 | 福岡大学医学部 |
金沢医科大学 | 昭和大学医学部 | 大阪医科薬科大学医学部 |
京都府立医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 奈良県立医科大学 |
長崎大学医学部 | 徳島大学医学部 |
2024年度における合格実績としては、私立大学医学部(推薦入試・一般入試・共通テスト利用入試)における一次合格者数は82名、二次合格者数は38名、また国公立大学医学部(推薦入試・一般入試)における合格者数は5名となっています。
2024年度における合格者の総数は43名であり、これは合格率という点において非常に高いレベルとなっています。
医進の会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
四谷学院
続いて、四谷学院について解説していきます。
特徴・強み
- 独自の「55段階個別指導」
四谷学院の特徴は、なんといっても他の予備校には見られない独自の「55段階個別指導」を取り入れている点です。
キャッチーな名前のシステムですが、これは大学受験に必要とされる知識や解き方などを細かく分割し、易しいものから順に並べているものになっています。
学習のステップがあらかじめまとめられていることによって、合理的で効率良く学習を進めることができます。
このプログラムは、志望校の難易度に関わらずすべて中学校一年生レベルから始まり、徐々にレベルを上げて東京大学入試レベルまでたどり着くようになっています。
初歩的なところから確認することによって、どこでつまづいているのかが一目で分かるシステムになっています。
評判・口コミ
「かなり個人に合わせたカリキュラムを作成し、提案していただいた。
また、教材についても量が多いがその分丁寧に学習できる点がよかった」「定期的にテストが行われ、成績にあったクラスに配属してくれるところがよい。
成績ごとにクラスわけをしてくれ、頑張りがいがある。」
他にも、独自のシステムである55段階個別指導について、最初は簡単な内容に戸惑ったものの、段階的にテストに取り組むことによって弱点が明確にわかり、一つずつ確実に克服していくことができたと好評でした。
また、真面目に取り組むことによって、模試の点数が大幅に上がったという声も見られました。
さらに、講師の先生による丁寧な解説や手厚いサポートの評判が非常に良かったです。
学費
高3生 | 高卒生 | |
入学金 | 11,000円 | 50,000円 |
授業料 |
0.5単位~6単位: 127,710円~914,760円 |
890,000~980,000円 ※コースによって異なる |
四谷学院には、高校卒業生コース、高校3年生コース、高校2年生・1年生コースの3つにコースが分かれています。
高卒生コースでは入学金50,000円、授業料は国公立理系(4・5教科型)で980,000円/年となっています。
高3生コースでは入学金11,000円、授業料は0.5単位127,710円~、諸経費68,310円となっています。
また、週3.5単位以上は、授業料が20%割引となっています。
目指す大学や受講する単位数によって金額が異なるため、詳しくは公式HPで確認してみてください。
合格実績
一般的な予備校が数値やグラフでデータとして合格実績を出すのに対して、四谷学院では実際の合格者の顔写真と体験記を載せることによって合格実績を示しています。
予備校の合格実績水増し問題は度々問題となっていますが、予備校への入学を検討している方からすれば、信憑性のある情報が欲しいと感じているに違いありません。
このような状況を踏まえて、四谷学院は顔写真付きの合格体験記によって、リアルな声と実績、そして安心感を提供しています。
四谷学院についてもっと詳しく知りたい方はこちら
名門会
次に、名門会について解説していきます。
特徴・強み
- 合格逆算カリキュラム
- 完全1対1の家庭教師型個別授業
名門会の特徴は、「合格逆算カリキュラム」と完全1対1の家庭教師型個別授業の実施です。
第一志望合格に向けて、自分だけの合格逆算カリキュラムを作成します。
まず最初に、合格最低点や出題分析など、志望校合格に必要な学力を確認します。
そして、現状の学力分析を行い、逆算することによって最適な指導プランを作成しています。
それだけではなく、それぞれの生徒に最適な併願プランの提案も行っています。
評判・口コミ
「指導歴の長いプロの家庭教師の先生が多く在籍しています。
どの先生も個別での指導歴が長いので非常に丁寧でわかりやすいです。
多くの講師から自分に合った講師を選ぶために何度でも先生を変えることができるシステムもとても魅力的でした。」「料金は高めである。
個別指導ということやプロの先生ということで、そのあたりは仕方がないのかもしれない。」
講師の先生による指導が丁寧で、実質的な成果に結びついているという声が多く見られました。
プロの講師による鋭い指摘や無駄のない指導、弱点の適切な把握などを評価する声が多かったです。
授業料などの費用が割高であるという声が多かったものの、金額に見合った授業の質であり、成果も出ていることからやむを得ないと感じている方も少なからずいらっしゃいました。
学費
入会金 | 各教室にお問合せ |
---|---|
受講料 | 各教室にお問合せ |
入会金や受講料についての詳細は公式HPに記載されていませんでした。
名門会だけでなくグループの校舎の教室利用の場合は、教室維持費が3,300円/月が必要です。
また、通信費が1,100円/月(お知らせ発送費や学習指導レポート)は全生徒対象で必要となります。
受講料は指導コース(指導目的別)に応じた料金設定になっているため、月額費用および初期費用については公式HPからお問い合わせ下さい。
合格実績
名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
京都大学医学部 | 大阪大学医学部 | 名古屋大学医学部 |
北海道大学医学部 | 九州大学医学部 | 慶應義塾大学医学部 |
東京慈恵会医科大学 | 日本医科大学 | 順天堂大学医学部 |
大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 | 札幌医科大学 |
2024年度における合格実績としては、医学部医学科に240名が合格しており、内訳は国公立大学で53名、私立大学で187名となっています。
京都大学や大阪大学をはじめとする最難関医学部医学科には、合計で45名が合格しており、2023年度の合格者数210名から30名増加という高い実績を誇っています。
名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
医系専門予備校 メディカルラボ
次に医系専門予備校メディカルラボについてご紹介します。
特徴・強み
- 医系専門予備校として高い合格実績を誇る
- 完全個別指導
- 専属の進路アドバイザーが志望校の選定や出願戦略を個別サポート
医系専門予備校のメディカルラボは、高い合格実績を誇る点が大きな特徴です。
また、最大の強みは「完全個別指導」となっております。
メディカルラボでは、一人ひとりの学力や目標に応じたオーダーメイドのカリキュラムを用いて、効率的な学習をサポートします。
また、医学部受験に熟知したプロ講師陣が、科目ごとに徹底した指導を行うため、苦手科目の克服や得意分野の強化が可能です。
さらに、専属の進路アドバイザーが志望校の選定や出願戦略を個別サポートし、面接対策や小論文指導にも対応します。
少人数制の環境と充実した学習設備により、集中しやすい学習環境が整っている点も魅力です。
評判・口コミ
「やはり高いというのが最大のデメリットだが、それを除けばいい環境が整っていると思う。
一番大きいと感じたのは医学部に特化しているので、やはり情報量が凄まじく、おそらく全ての大学の医学部の傾向や対策が揃ってると思う。」「一人一人についた担任がいてメンタルのケアをしてくれた。
また、チューターという制度があり毎日夜の5時から10時まで質問できる人がいたので塾に友達がいなくてもたまに話に行って勉強の相談や個人的な悩みなどをはなすことができ、とても助かった。」
メディカルラボの評判と口コミには、個別指導の質が高いことを評価する声が多く見られます。
特に、「一人ひとりに合わせたカリキュラムのおかげで効率的に学べた」「プロの講師陣が分かりやすく丁寧に教えてくれる」という声が目立ちます。
また、志望校別の対策が手厚い点も好評で、「面接や小論文対策が非常に役立った」「進路アドバイザーのアドバイスが的確だった」といった口コミも多く寄せられています。
一方で、授業料が高めという指摘もありますが、「費用に見合った指導と結果が得られた」と満足している声も多いです。
少人数制の環境については、「質問しやすい」「集中できる環境が整っている」との意見が多く、全体的に受験生や保護者から高い信頼を得ています。
学費
高3生 | 高卒生 | |
入学金 | 100,000円 | 100,000円 |
授業料 |
医学部総合コース:2,373,400円 医学部科目選択コース:528,000円~ |
4,530,500円 |
メディカルラボの学費は、個別指導や医学部受験に特化した手厚いサポートを提供していることから、他の予備校と比べて高めに設定されています。
具体的な金額は、コースやカリキュラム内容によって異なりますが、年間で数百万円程度が目安となります。
学費には、1対1の完全個別指導や、オーダーメイドのカリキュラム作成費用、進路アドバイザーによるサポート、面接・小論文対策が含まれており、効率的かつ結果に直結する学習環境を提供しています。
また、学費に見合った指導の質や合格実績があるとの声が多く、受験生や保護者からは「投資に見合った結果を得られる」との評価も見られます。
詳細な費用については、公式サイトや説明会での確認が推奨されます。
合格実績
医系専門予備校メディカルラボの2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績(一部抜粋) | ||
---|---|---|
旭川医科大学 | 北海道大学 | 弘前大学 |
秋田大学 | 山形大学 | 福島県立医科大学 |
筑波大学 | 千葉大学 | 横浜市立大学 |
浜松医科大学 | 名古屋市立大学 | 大阪公立大学 |
神戸大学 | 奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 |
防衛医科大学 | 岩手医科大学 | 東北医科薬科大学 |
獨協医科大学 | 国際医療福祉大学 | 慶應義塾大学 |
東京医科大学 | 聖マリアンナ医科大学 | 金沢医科大学 |
愛知医科大学 | 大阪医科薬科大学 | 関西医科大学 |
近畿大学 | 川崎医科大学 | 福岡大学 |
メディカルラボは、医学部受験において高い合格実績を誇る予備校として知られています。
国公立大学から私立大学まで幅広い医学部への合格者を輩出しており、特に難関校への合格率の高さが注目されています。
一人ひとりの学力や目標に合わせた「完全個別指導」による効率的な学習が合格に直結しており、「志望校対策が的確だった」「模試や指導で弱点を徹底的に克服できた」といった声も多く、合格に至った受験生の満足度は非常に高いです。
また、再受験生や現役生に限らず、多様な背景を持つ受験生をサポートし、それぞれの志望校合格を実現しています。
公式サイトやパンフレットでは、具体的な合格者数や大学名が公開されており、信頼性のあるデータとして受験生や保護者から評価されています。
医系専門予備校メディカルラボについてもっと詳しく知りたい方はこちら
医系受験専門 Medi-UP(メディアップ)
次に医系受験専門 Medi-UP(メディアップ)についてご紹介します。
特徴・強み
- 個別指導授業と少人数集団授業のどちらかを選択することが可能
- 個別指導授業は3つのコースに分かれている
- 自習ブース、食事室、リラクゼーションルームなどにも徹底的にこだわっている
Medi-UPには、医系学部指導に精通した講師が多く揃っています。
授業形式は「個別指導授業」と「少人数集団授業」のどちらかを選択することが可能であり、個別指導授業は苦手科目や不得意分野を克服するために、少人数集団授業はライバルが集まる環境で競争意識を高め、実力をアップさせたいという場合におすすめです。
個別指導授業は、さらにプラチナコース、専任コース、専任エクセレントコースという3つのコースに分かれており、自分の学力状況に合わせたコースで指導を受けることができます。
Medi-UPは、学習に専念するために、自習ブース、食事室、リラクゼーションルームなどにも徹底的にこだわっている点も特徴の一つとなっています。
評判・口コミ
「講師の方はどなたも医学部受験に精通した方です。
医学部受験は他の学部入試に比べると独特な部分があるので専門的な指導が出来る方から授業が受けられるというのは安心感がありました。
また、講師の方はどなたも相談がしやすいので気軽に悩みなどを打ち明けることが出来ましたし、「先生」であり、目標達成の為に協力してくれる「パートナー」のような存在だと思いました。」「この予備校の唯一のデメリットは、授業料が高いことです。
高度なカリキュラムと専門的な指導を提供しているため、授業料が他の予備校に比べて高い傾向があります。
しかし、その高い料金に見合う価値があると感じました。」
Medi-UPの評価や口コミは医学部指導に特化した講師の指導、授業受けるスペース以外の設備が充実している点が高く評価されています。
一方で、授業料の高さが指摘されているため検討する際には慎重に検討する必要があるでしょう。
学費
現役生(高3) | 浪人生 | |
入学金 | 33,000円 | |
学費 |
〇学生講師(プラチナコース/プラチナフェローコース):29,700円/36,300円) 〇プロ講師(専任/専任エクセレント): 61,600円/89,100円 |
Medi-UPの学費は、入学金は高校生・高卒生は33,000円です。
授業料は現役生または高卒生、そして授業形式によって異なります。
Medi-UPでは、早期入学キャンペーンなど実施しておりますので、詳しくは公式サイトや直接予備校に問い合わせるとよいでしょう。
合格実績
Medi-UPの2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績 | ||
---|---|---|
大阪大学 | 大阪公立大学 | 京都府立医科大学 |
滋賀大学 | 奈良県立医科大学 | 和歌山県立医科大学 |
岩手医科大学 | 国際医療福祉大学 | 埼玉医科大学 |
東京女子医科大学 | 東海大学 | 大阪医科薬科大学 |
関西医科大学 | 近畿大学 | 兵庫医科大学 |
川崎医科大学 | 金沢医科大学 | 愛知医科大学 |
Medi-UPの2024年度の医学部医学科合格実績は、岩手医科大学、国際医療福祉医科大学、東京女子医科大学、愛知医科大学、関西医科大学、兵庫医科大学など私立大学医学部医学科は合計で81名。
大阪大学医学部、大阪公立大学医学部、京都府立医科大学、滋賀医科大学、奈良県立医科大学など国公立大学医学部医学科は合計で20名と、>最終合格者数は101名</markとなっており多くの合格者を輩出している実績があります。
医系受験専門 Medi-UP(メディアップ)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
隆盛ゼミナール
次に隆盛ゼミナールについてご紹介します。
特徴・強み
- 超少人数制の予備校で、入塾テストを実施していない
- 専任講師が生徒のパーソナルコーチとして、志望校合格までをサポート
- 二次試験論文記述問題に強い論述添削を行う
隆盛ゼミナールはプロ専任講師による質の高い授業を行い、難関大学への高い合格率を誇っている大学受験塾予備校です。
授業形式は個別と少人数集団授業の併用ができ、生徒のレベルや志望校に合わせた指導を受けられることが特徴となっています。
評判・口コミ
「授業でわからなかったところなどを一人一人指導していただけたのが特に良かったです。」
「医学部の相談とかにも親身になってくださったしそのチューターの先生がいなかったら合格できていなかったと思います。」
授業方針がしっかりしている、授業後に分からないところを指導してもらえた、論理的な思考力が身についたなど授業内容や指導方針について良い意見が多く見受けられました。
また、授業は学年関係なく受けるため、周りの人たちに刺激されやる気が出たなどの声もありました。
教室内は自習室というものがないため、横で談笑している人の中で自習をしなければいけなかった、もう少し静かな学習環境がほしかったなどの意見がありました。
学費
現役生(高3) | 浪人生 | |
入会金 | 33,000円 | |
学費 |
〈講義〉14,300円(税込)/月~ 〈個別〉28,600円(税込)/月~ |
隆盛ゼミナールの学費は、入塾金が高卒生・高校生は33,000円です。
テキストプリント代及び施設協力金は全学年共通で1講座5,940円〜、受験指導料及び情報料は受験生のみで1教科5,500円〜となっております。
月謝は通常受講生かコース受講生かで異なり、通常受講の場合は集団だと月額14,300円〜、個別だと月額22,000円〜で、コース受講の場合は月額44,000円〜となっております。
夏期・冬期講習も受講する場合は、別途費用がかかりますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
合格実績
隆盛ゼミナールの2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績 | ||
---|---|---|
聖マリアンナ医科大学 | 防衛医科大学校 | 九州大学 |
麻布大学 | 日本獣医生命大学 | 酪農学園大学 |
朝日大学 | 武庫川女子大学 |
隆盛ゼミナールの2024年度の合格実績は卒業総数21名に対し、国公立大学7名、私立大学41名、文部科学省所管外の大学校4名が合格を勝ち取っています。
そのうち、医学部医学科合格者は3名となっております。
隆盛ゼミナールは、卒業総数に対する合格者数を誇っており、例年、圧倒的な合格率となっています。
隆盛ゼミナールについてもっと詳しく知りたい方はこちら
スタディカルテLab
次にスタディカルテLabについてご紹介します。
特徴・強み
- トップクラスのプロ講師だけを集めた、ワンランク上のオンライン個別指導
- 講師がチーム一丸となって医学部合格まで最短距離で導く
- 学習の進捗状況を独自の学習管理アプリで管理し、きめ細かくサポート
スタディカルテLabは医学部に完全特化したオンラインの個別予備校です。
プロ講師の授業を受けさらに、授業だけでなく自習時間なども全体的に学習をサポートします。
双方向型のライブ授業であるため、わかった気にならず理解を深めることができます。
評判・口コミ
「生徒の学習分析がとても正確かつそれに合わせて志望校をいくつか提案してくれたことがとても良かった。」
「オンラインということで入試直前にホテルからできたり、基本的に時間に縛られないのが魅力です。」
個別授業のため、生徒それぞれの進路に合わせた授業内容が魅力的との意見が多く見受けられました。
また、オンライン授業に特化しているため、時間に縛られないところも高評価でした。
学費
高3 | 既卒 | |
入塾金 | 33,000円 | |
1時間あたりの授業料 | 12,000円 |
上記料金はすべて税込表示です。
スタディカルテLabでは、60分の体験授業を無料で実施しており、学習相談も無料です。
ほかにも、時期によって特別講習やキャンペーンを行っているため、詳しくは塾にお問い合わせください。
合格実績
スタディカルテLabの過年度入試の合格実績について以下にまとめました。
過年度入試医学部合格実績(一部抜粋) | |||
---|---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 東京科学大学 |
千葉大学 | 名古屋大学 | 神戸大学 | 大阪公立大学 |
東京慈恵会医科大学 | 順天堂大学 | 日本医科大学 | 自治医科大学 |
大阪医科薬科大学 | 国際医療福祉大学 | 東邦大学 | 東京医科大学 |
2024年度の受験生の中には、近畿大学医学部、島根大学医学部、川崎医科大学、東京女子医科大学医学部や、国内の大学に留まらず、ハンガリー国立医学部に合格した生徒も見受けられました。
スタディカルテLabについてもっと詳しく知りたい方はこちら
MEDIC名門会
次にMEDIC名門会についてご説明します。
特徴・強み
- 上記に述べた名門会が医学部受験用に運営している個別指導塾
- 各生徒専用の医学部合格まで徹底した学習カリキュラムを作成
MEDIC名門会は医学部医学科合格に特化しており、毎年200名以上の生徒を医学部医学科へと導いています。
学習全般の支援を行うカリキュラムサポーターと、問題演習のサポートを行うティーチングアシスタント、メンタルケアや生活環境指導を行ってくれるコンシェルジュもチームとして受験生をバックアップしてくれる点も特徴の一つです。
評判・口コミ
「苦手科目の数学・化学では、求値よりも解法に重点を置いて指導していただき、それまで散りぢりだった知識が体系的に結びつくようになりました。
信頼を基盤とした1対1の指導が何よりも力となり、合格に結実したと思います。」「各科目の先生方は週に1回の授業の中で、1年後に医学部に合格できるレベルに到達するために、計画的に指導をしてくださいました。
初学であることがかえってプラスに働き、基礎から計画的に学習できたことで、理数科目の成績が大きく伸び、理転して1年で医学部に合格することができました。」
苦手科目克服へのサポートが手厚く、苦手意識もなくなり自信がもてたという意見が多く見受けられました。
また、サポーターやコンシェルジュの方々が精神面でも支えてくれたおかげで、受験を乗り越えることができたとの声もありました。
学費
現役生(高3) | 浪人生 | |
入学金 | 110,000円 | |
国公立私立医学部 特訓コース | 5,393,400円(5,932,740円(税込))基礎期21講・実戦期11講(夏期・冬期含む)を含む | |
国公立私立医学部 選抜(S)コース | 1,000,000円(1,100,000円(税込))前期11講・夏期5講・後期11講を含む |
MEDIC名門会では、医学部医学科に特化した個別指導で経験豊富な講師陣を採用していることから、学費は他の予備校に比べて高めに設定されています。
詳細な料金は公開されていませんが、入会金・受講料・教室維持費・通信費・講師への交通費・教材費が必要となります。
詳細の料金やコース内容に関しては、直接塾へお問い合わせください。
合格実績
MEDIC名門会の2024年度の合格実績について以下にまとめました。
2024年度合格実績 | ||
---|---|---|
京都大学 | 大阪大学 | 名古屋大学 |
北海道大学 | 九州大学 | 慶應義塾大学 |
東京慈恵会医科大 | 日本医科大学 | 大阪医科薬科大学 |
MEDIC名門会では、毎年200名以上の生徒を医学部医学科に導いております。
MEDIC名門会の2024年度の医学部医学科合格実績は、京都大学・大阪大学・東京医科大学・九州大学・千葉大学・神戸大学・名古屋大学など国公立大学では53名合格しています。
また、慶應義塾大学・順天堂大学・東京慈恵会医科大学・日本歯科大学・関西医科大学など私立大学では187名合格と多くの学生が合格を勝ち取っています。
MEDIC名門会についてもっと詳しく知りたい方はこちら
それぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較すると
これまで、さまざまな医学部予備校や塾、予備校をご紹介してきました。
ここではそれぞれの医学部予備校・塾・予備校を比較したいと思います。
特徴 | 費用(授業料) | |
医進の会 |
・医学部特化の個別指導塾 ・生徒一人一人のレベルや理解度に合わせたオリジナルの授業の実施 ・授業外のチューターによるサポート |
1コマ2時間19,800円(税込) |
四谷学院 | ・独自の「55段階個別指導」の実施 |
高3生127,710円~ 高卒生890,000円~ |
名門会 |
・プロ家庭教師在籍 ・合格逆算カリキュラムの使用 ・完全1対1の家庭教師型個別授業の実施 |
各教室にお問合せください |
医系専門予備校 メディカルラボ |
・「完全個別指導」 ・一人ひとりの学力や目標に応じたオーダーメイドのカリキュラム作成 ・専属の進路アドバイザーによる志望校の選定や出願戦略の個別サポート |
高3生528,000円~ 高卒生4,530,500円 |
医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) |
・医学部専門予備校 ・「個別指導授業」「少人数集団授業」の選択制 |
29,700円~ |
隆盛ゼミナール |
・難関大学特化の大学受験塾予備校 ・個別と少人数集団授業の併用可能 |
〈講義〉14,300円(税込)/月~ 〈個別〉28,600円(税込)/月~ |
スタディカルテLab |
・オンライン個別指導 ・医学部医学科受験に特化 ・独自の学習管理アプリによる学習の進捗状況管理 |
1時間あたり12,000円 |
MEDIC名門会 |
・毎年200名以上の生徒を医学部医学科び合格 ・チームとして受験生をバックアップ |
1,000,000円~ |
共通点としては、学年やコースによって料金が変わってくることです。
また、医学部専門の予備校は比較的料金設定が高めであることがわかりました。
しかし、サポートもついているため、費用対効果は高いようです。
西宮市の地域的な医学部予備校事情
西宮市は兵庫県の中でも住宅街が広がり、自然環境にも恵まれた地域です。
西宮市内には、直接的に「医学部予備校」を掲げる予備校は少ないため、神戸や大阪の医学部受験専門の予備校に通う選択肢が多いです。
しかし、周辺エリアには医学部受験に強い予備校がいくつか存在します。
特に、阪神間(西宮を含む阪神間地域)では、進学校が多く、医学部を目指す学生に特化した予備校も存在しています。
よって、西宮市に住んでいる方の医学部予備校の選択肢は豊富です。
地域に根ざした進学塾や個別指導も多いため、予備校選びや学習環境には困らないと言えるでしょう。
まとめ
今回は西宮市の医学部予備校や塾、予備校について詳しく解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
西宮市は兵庫県の住みやすい街ランキングトップで阪神間に位置しており、神戸市や大阪市へのアクセスが非常に便利です。
今回は西宮市から通えるおすすめの医学部受験予備校を紹介しておりますので、西宮市に住んでおり医学部受験を目指される方はぜひこのコラムを参考にして下さい。